すこしずつ進もう

ジョギング、合気道、ダンスに音楽
下手のヨコズキ暴走中!
何か一つ光るものが得られるまで
日々精進です!

日曜日の稽古

2013-09-29 19:48:22 | 合気道
最近また、仕事が忙しくてねぇ・・・
先週は仕事か?酒か?の日々で
2週間で
3k痩せました!!(すぐ戻ると思うけどね)

今日はいつものビデオ
充電失敗しまして・・・・
というか充電池がもうお疲れモード・・・
新しいの買わないと

私の酒の肴が・・・
動画ないとやっぱりさみしいわぁ

ということで今日は久々に稽古を思い返しながら
ブログを・・・

今日の稽古

諸手二教
諸手三教
諸手呼吸
横面四方投げ
諸手一教
正面打一教


ふれあいと中の動き

掴まれると身動き取れない
押し込まれると止まってしまう
そんなことを学習し
ちょっと早めに手をひっこめてみたり
体の向きを変えてみたり
確かに
受けが合わせてくれれば
ストレスなく
思い通りに動けるのかもしれない
まやかしなのだ・・・

これをふれあいと勘違いしちゃいけない

相手を無視した形として
自分勝手に動くのは論外
自分の間でと思って強引に押し込むのも違う
これは外側の動きだけ・・・中身のない
何も伝わってこない
力であっても強さであっても
伝わってくるのは強引さだけになる
体の中で作って中を動かす
そのものが外に伝わる
手であったり腕であったり・・・出力先に伝わっていくからこそ
重い

それが難しいんだけどね

他えば二教
昔黒帯さんに教えてもらったのが
途中で止めちゃだめだよ!
二教は特にその前の動きとのつながりが大事なんだって・・・

でも実際やると
ふれあいで勝てないと・・・
相手の腕ががっちりとはまって
その部分で止まる
そこから無理やり落そうという動きになってしまう
もう強引にぐりぐりと・・・
うまく自分が乗れないはまらないと
ぐりぐりと・・・

これはやっぱり違うよねぇ

強引に落とすのは違うってわかってるから
いろいろ工夫してみたくなる
でもそれが手や腕やだけの動きになってると
結局強引に落としているのと同じこと

そこから意識を散らして自分の体の中に尋ねてみる
どうなの?ってね
中からきちんと伝えられるか?
伝えるだけの力はあるのか?
ある程度工夫してダメなら
そこでやめる・・・

最近はそんなスタンスでやってます
だって・・・無理なものは無理
今の自分はそこまでなんだから
それ以上出そうと思ったら、全く違うものになっちゃうもんね


ふれあいで・・・
以前書いたブログ思い返すと
ふれあい・・・・苦手って書いたなぁ
何で苦手だったんだろう??

いや・・・・今もできてないけどさ

何度かに一度
相手と呼吸がカチッと合う
強引に引っこ抜くというより
ゆっくりと手繰り寄せる感じで
相手を引き込めるとすごく気持ちがいい
今は苦手とは思わない
いい感じになる瞬間を楽しみに

稽古していきたい


自由に・・・

2013-09-27 00:15:53 | ひとりごと
自由に・・・
自由に動くって何だろう・・・

合気道で・・・
相手の力を感じると足が棒立ちでがっちがっちになる
足は自由に動かすんだよ!っていうけど
無意識にも意識的にもどっちにしても自由になんて動けない
動かせないと体が判断してるのか
動かす余裕がないのか

どっちもあると思うけど

動かすことで何かが崩れる
支えていた何かが無くなってしまうと思ってしまうことなんだろうなぁ
要は動いても自分をしっかり支えられる強さ
安定感
肉体的にも精神的にも強さが大事なんだね


自由って・・・
言葉はすごくプラスイメージ
だけど
本当はもろくて不安定なものなんだと思う

これは私の主観だが
自由じゃない・・
それは

束縛されている・・・とか
身動きが取れない
支配されている・・・なんて感じなんだけど
それとともに守られてるっていう言葉も当てはまるんだと思う

守られてる、護られてる、包まれてる
自由じゃないのに心地よい
いや。そこが心地よいと思ってしまってる
面倒くさい
諦めている

自由になる強さを持ってない

こんなこと言ってる私は
心地よい幸せな人生を送ってない人みたいだけど・・・
いやぁ・・・幸せですよ

ただね・・・
自分一人で立ち上がりたく
自分を守るものは自分でありたい
最近そう思うんです

ふかふかのお布団にくるまれて
痛くもなく
怖くもない
でも。何か違う・・・って思ってるより

冷たくても、怖くても
一歩一歩
歩いてる感じが生きてる感じじゃない?

自由に・・・・






かまえる

2013-09-16 17:38:50 | 合気道

間を捉えるとか制するとか
イメージはいろいろ膨らむんだけど
なかなか自分の体で感じることができない
周りの空気に負けてる?
いやそもそもが無いから
相手にも伝わらない
丁寧に自分の体の中を確認して作り上げたものが
表現されるれば・・・外へ気持ちが出せて自分の間を作れるんだと思う
まわりに伝えることができるんだと思う

ちょっと外れますが
テレパシーとか心が伝わるって
伝えたいという思いが強ければ伝わるんだと思う
例えばうちの猫
きちんと訴えかけてくる目から・・・気持ちが感じ取れる
(実際間違ってるかもしれないけどね)
でも彼らは私たちの微妙な感情や思いに反応するんだよね
泣いてるわけでもなく、言葉に出すわけでもなく・・
ただ自分の中で処理してる思いや考えに気づき、
妙に優しく近づいてきて私を落ち着かせてくれたり
繊細な心を持つ生き物は小さな思いも拾ってくれる
対人間だと・・そうはいかないけどね
分かりやすく伝えないと伝わらなかったり
直球で攻めると傷つけてしまったりもする
こればかりは、相手によっても自分の立場や感情にも左右される
単純であって複雑

こういう気持ちや思いや・・・そう言うものとも
立ち合う時の雰囲気づくりって似てるものがあるんだろうな・・

限りなく原始的な人間そのものの感覚を
感じながら丁寧に確認して
中から作り上げていけば
相手に伝わる
それが表情であったり雰囲気であったり構えであったり
そういうもので表現される

心構え
準備する構え
魅せる構え

構えるという表現
すごく深いなぁって思った

陸上のクラウチングスタート
用意!
どーん!
用意!のあいだのぴんと張り詰めた瞬間が
好きだったなぁ・・・
あの時間で緊張感に負けてしまうと
どーん!の後の力が発揮できない

自分と向き合っての構え
ピストルの合図が鳴るまでに自分の中を作り上げるための構え
鳴った瞬間にすべてを一気に放出するために
限界までいっぱいに気持ちを高める

静かに自分と見つめ合うことができる構え

そうなんだよね構えってそんなに難しいことじゃないんだよ
でもなんで合気道だとできないんだ?
ダンスのポーズが決まらないんだ?
かっこ悪いんだろう?どこか空っぽなんだろう?

先日の稽古で剣を抜くところからという動きをしたときに
そうだよなぁ構える前に剣を抜く
その前の動きがあるから今の動きが生きる
確かにちょっとだけまともな形になれた気がする
中身を作るってそういうこと
中から作り出したものをワーッと出す構え
おなじことなんだよね

その動きを省略するとそもそも必要であるその準備自体がなくなってしまい
空っぽな構えになってしまう
その瞬間だけ「よしこい!」みたいな構えはかっこつけてるだけの構えになってしまう
そうそう
かっこいいとかっこつけてるは違うもんね
かっこよくないからかっこつけちゃうんだよね
自分をよく見せるための手段に過ぎない
みえみえな・・・
そこに魅力はないんだよね

そういえばベリーダンス
誘惑の踊りらしいんだけどでも最終的には惹きつけて王様や恨んでる人を殺すという
なんとも恐ろしい起源もあるらしいんだが
惹きつけるという美しさって
確かにミエミエじゃない
先日先生に教えてもらったうごきで「かわいらしく相手を誘惑するように」って言われて
え!じゃぁウインクとかしちゃう?って言ったら
それは違う!そういうミエミエなことじゃない
届きそうで届かないみたいな魅力を表現するんだよ!
いかにも誘ってるみたいなのは違います!って言われちゃったんだけどさ・・・
そんなことしなくても
十分魅力があれば惹きつける魅力があれば
ミエミエのウインクよりも強い誘惑になるんだろうね
また脱線しちゃったけど
中からにじみ出るかっこよさ魅力も雰囲気づくりよね

立ち合い
構え
雰囲気づくり
どれもまだ全然わからん
今思うのは
たぶん自分と向き合えきれてないからなんだと思う
その理由はいろいろあるんだけど
肉体的なものであったり
細かく神経を隅々まで届き切れてなかったり
相手のプレッシャーに負けたり
まわりから見られてることに雑念を持ったり
恥ずかしくおもったり・・・
うまくやろうと思う欲だったり
色んなものに邪魔されて自分に集中できてない
そう
できないんだよ。今全然できないの・・・
でもできてないことに気づければ
その一つ一つの課題を少しづつ潰していけば
しっかり自分と向き合っていい構えができるんだと思う
何からにも邪魔されず自分と向き合えるように
なれればいいなぁ。。。。

きっかけ

2013-09-11 22:33:25 | ひとりごと
何かを変えたい気持ちがある
何かから抜け出したい思いがある
そんな時に無理してがんばってみても
きっといいんだろう
きっと無理やり解決される
いい方向になるかもしれない

でも
無理に頑張らなくっても
きっといい時がやってくる
きっかけがやってくる

そのチャンスを逃さないように
一つの信念をもちながら
日々を過ごすのだ
多少もがくかもしれないけど
きっといい時がやってくる

って言ってくれた友達に感謝