9月になってだいぶ涼しくなったはず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
たぶん・・・夜とか朝方だけは・・・
日中はまだまだ暑いねぇ
一週間の仕事で結構疲れもたまっててストレスもたまってて
発散したい!と思いきやあまりの暑さで辛かったわぁ・・・
昨日会社の先輩から・・・仕事頑張ったご褒美にハーブティもらって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
エリザベスになりたい時にのむというネーミングのお茶
エリザベス??女王ってことだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
体の中の毒素を出し美しくなってね!ってことなんだけど
あぁ・・・私は全く女っけない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
稽古に来るたびに鍛えたい所が増えて行くわけで・・・あはは・・・
土曜日の稽古はOさんが担当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
土曜の稽古
順手呼吸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
剣をふり下すように下へタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
転換して下へタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
諸手呼吸前投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
交差呼吸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
つなげて天地投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
正面打ち一教
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
日曜の稽古
順手呼吸投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
転換して上から落すタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
下に斬り落とすタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
天地投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
順手3教
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
両手取り呼吸投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
順手回転投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
正面打ち一教
呼吸投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
体を転換させるのに腕を持たれてると
ついつい腕を動かしたくなる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
固定してるつもりでも動かして無いつもりでも引張ってるか
若しくは無理に足を後ろに引いて無理にどうにかしようとしてしまう
どうにもならなくって足をひいても
ただ相手との距離が離れるだけで何の意味も無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
きちんと腹を動かす
腰を使って動かすんじゃなくって腹の中を使う
腹の中を使うからいい足の動きが出来たり
相手と一体になれる力の行き交いができるんだろうなぁ
うーん。早く腹を使えるようになりたいわぁ
ほんとに・・・
天地投げで・・・
踏み込んで下からスーッと手を上げて行く
受けはそこに吸いこまれていくみたいに見えた
下から吸い上げるように自分にとって一番いいポジションに持ってくるって
どうしてもできない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
どうしても天の手側が窮屈になっちゃって
そのままコマのようにその場をぐるぐる回る始末・・・
自分でも窮屈だ!縮こまってる!って感じるもんで
足を大きく引いてみたり腕を大きく動かしてみたりして・・・
それが逆効果
自分で工夫した結果がマイナスにならないようにするって意外と、いや、すごく難しいのよねぇ
外側の動きにばかり頼っちゃうとうまく機能しない
動かさないと縮こまる・・・
あれ?天地投げって最近良い感じになってきたような気がするのになぁ・・・
今日の稽古では最悪の出来・・・
同じ技でもテーマが違かったり、注意するところを変えると
とたんに私のスキルはゼロになる
まだ確立されたものが何もないから、ちょっとアングルが変わると総崩れになっちゃうんだよねぇ
でもこれがまた、できたつもりでいた部分が
本当はたいしてできてなかったという証明でありまた頑張ろう!って言う気持にもなれるんだけどね
3歩進んで2歩下がる・・・このくらいのペースになれれば万々歳なんだけどなぁ
確実に腹からの・・・腹を動かす・・・っていうところが足らない・・・あぁここなのよ!やっぱり
稽古後に足の動かし方を教えてもらって
決して足を無駄に引いたり引っ張ったりするんじゃなくって
しっかりと攻め踏み込む
そして相手を導く方向へしっかりと一歩足を動かす
この一歩が大事な一歩
ただ足をヨチヨチ動かすんじゃなくって練り踏み込むみたいにガッツりと!
できそうでできないこの一歩
動きの質が、この重みがだいじなんだよねぇ
そうそう・・・最近見た映画でどんなに優れた剣を持っても使い手がしっかりその剣に命を吹き込めなきゃ
その剣には力はない・・・
「俺の一振りは重みが違うんだよ!」ってセリフ・・・・ちょーかっこよかったなぁ
一つ一つの動きの質を上げる。丁寧に、大事に動けるように
ん。まぁ鍛えなきゃね!
3教で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
順手から当て身
相手の肘をスーッと落す
一教で落して手を掴む
うーん。当て身して落そうと思えば何となく落せるようになったけど
その後動くたびに力が抜けてく感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
稽古で課題になる力を抜く・・・とは違った意味で
結びが切れて行くって言う意味で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
そうです。マイナスな意味で・・・あぁ
なんか3教の手を作ろうとすると手間取って握り直したりしている内に
どんどん弱まって行っちゃう
そうじゃなくって捌いてる途中からもう相手の手を握りに入ってるんだよねぇ
そういう流れが無いから相手の手を取ってもぐらぐらで
なんの力も伝わらない感じになっちゃうんだよねぇ
あと思い切りが無い。勢いが無い。メリハリが無い
一度起きあがって体が真っすぐになっちゃうとその次の動きが窮屈で上手くいかない
当て身して肘を落した低い状態のまま
相手の肘をとって1教にもって行く・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
低い状態のままで掴むと腹が効かせられるのか!なるほど!!
相手の力を受け取って自分の力と混ざる
決してぶつかるんじゃなくって混ざる・・・その混ざったものをまた相手にぶつける感じ
こんなイメージを持てたらきっとる良い結びを感じられるようになるのかなぁ
3教やるとほんと腹からの・・・と言う意識がどれだけ大事か思い知らされる
だって・・・
きちんと結べてないとほんとに何やってるんだかわからない感じになっちゃうからねぇ
両手呼吸投げで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
しっかり足をひらいてどっしりとした状態で相手を横へ振り投げる感じ
これも腹から!腹を使って相手を持っていく
重心を下にして腹をしっかり感じて動く体が横にぶれたり傾いたりしちゃうのは
上手く腹を使えて無い証拠
ワタシデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
勢いで振り回すんじゃなくって相手が自分にまとわりつく様なそんな風に
しっかりと投げてみたいわぁ
どうしても相手の動きを無視して先へ先へ動こうとしてしまうせいか
あいてが動いてる方向とは逆の方へ引張ってしまう事が多くて
せっかく伝わった力はブッつりと切れてしまったりね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
土曜日の稽古後に何人かの黒帯さんと師範でやってた肩どりの呼吸投げを思い出したんだけど
みててすごい迫力で圧倒されて。せっかくの録画チャンスを逃してしまったのですが
目には焼き付いております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
受けが8の字を描くように飛ばされるも・・・師範の体は全く横にぶれない
しっかりとした軸が体の中に通ってて全くその軸は倒れたりしないのだ
肩取りなのにぃぃ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
両手でやっても体がぶれちゃう私・・・・どおすりゃあできるんだぁあんな風に
回転投げで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
お手本では転換して相手と自分の間をくぐるタイプと
転換してそのまま相手を下へ落し崩すタイプ両方やってたんだけど
そのまま落すタイプがどうしても気になってそっちばかり練習しちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
転換してくぐるタイプは、私のイメージだけどそのまま下にきれば相手は崩れて
そのまま裏には入れば首もって投げやすい感じがするけど
転換しただけの状態から回転投げに持ってくるように相手を崩すって
難しかったぁ
あぁいかんいかん。また形だけに拘っていたのかもしれない
どうしてもちょっとやったこと無い動きになると形ばかりに意識が行っちゃうんだよねぇ
そんなことしてもできるわけ無いのにぃ
動画をよーく見てたらくぐるタイプもくぐらないタイプも相手の攻め方はおんなじなのかなぁって思った
くぐらなくっても腹を使って相手を自分の前で回すみたいに下へ手を切る
(あぁなんか表現難しいなぁ)
転換して直線的に下へきるだけじゃダメで
やっぱり腹を使う事によってくぐってから相手を下へ落とす時と同じような軌跡を描いているんだなぁって思った。
あぁこれもう一回やりたい・・・できるか分かんないけどすごくキニナル
結びと間と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
相手と強い結びを作れれば・・・相手の動きを見れる相手との間をしっかり感じる事が出来る
相手が立ちあがる・・・相手が受けを取る・・・相手が攻めてくる
その空気をきちんと感じられるんだと思う
投げても切れない結び
相手と離れてても有る結び
メリ・ハリもでる・・・あぁイメージはバッチリあんだけどなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
強い結びを作るには・・・やっぱり腹を使ったしっかりとした動きが必要なんだよね
当て身をするにも、実際殴ったりはしないけど殴ったと同じような勢いと言うか質?というか・・・
突きだってそうだ。しっかり相手を突き抜けうような重い突き
そういうものをきちんと持っている事が案外大事なのだ
空手やってる友達に突きを見せてもらった時にもの凄い風を割るような音がしてびっくりしたんだけど
師範の突きも同じ音してたわよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
そうだよなぁ・・・こんな質を持ってないわけが無いよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
私も!
空手とは違うと思うけどしっかり突きぬける突きと
相手をしっかり殴り倒せるような勢いと・・・
その力を活かせるような腹のちから・・・・鍛えてやる
友達にその腕恐いよ・・・って言われたりするけど
だってぇえこればかりは ユズレマセン
肉団子の様になっちゃうかもしれないけど
合気道上達のためにできる事は何でもやってみたいのよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
みんな嫌いにならないでねぇ