合気道の審査が終わって
なんともピリピリとした空気に
その日の夜はぐったり・・・
というか頭痛と吐き気で普段の睡眠時間4時間くらいの私が
10時間くらい死んだように寝てました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
10日間の禁酒解禁だったのに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
酒飲める状態じゃなかったわぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
やっと回復して
すっかりいつもの呑んだくれになっております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
しばらく仕事がいっぱいで
なかなか合気にどっぷりと言うわけにはいかなそうだけど・・・
ちょいちょい仕事をさぼりながら
考える時間作ろっかなぁって思ってます
つよさって・・・
吠える犬は臆病者だ
煩いし嫌だから避けるけど恐いとは思わない。
理不尽に怒る上司
会社だし業務が滞るし回りに迷惑だから言うこと聞く
そこに上司に対する尊敬や信頼はない
自分を守るため、自分の立場を守るため、相手を寄せ付けないように
相手に弱さを見透かされないように威嚇する。
生き物が自分を守ると言うのは生まれもった性質。
遺伝子がそうさせているらしい。
でも、上っ面、表面上、見せかけの強さなんてすぐにばれる
見る人が見ればわかるのだ
強さってなんだろう・・・
私ははったりでも強さを前面に表せないくらいのヘタレちゃんですが・・・
前回の一級の審査でいっぱいいっぱい強さを表現してみて
ぐったりするくらい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
あれはあれでよかったなぁとは思ったんですが
やはり無理してるなぁ・・・違うなぁ・・・と腑に落ちない部分が多くって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
もっと自然に強さを表したいなぁ
無理に吠えなくても冷静に制する余裕
強いからそういられるのかもしれないけど
冷静に相手を見きる強さ
こんなものを求めてみたい
合気道の稽古中にはいろんな人と組んで稽古できるわけだが
みんなそれぞれ力の感触が違う
まぁ弱い私が感じることだから、他の人からどう感じるかまた別なのだろうけど
受けをとった時の感じ取った力の例
1、鉄の塊をどんと投げられたような重く痛い感じ
2、体の一部を強く引っ張られる押される感じ
3、素早い攻撃と威圧感で常に不利な状態になる感じ
4、流れに沿って動けばある部分で重さがかかる感じ
5、雰囲気に引きこまれイメージで重さや強さを感じる
6、雰囲気そのものが強さで、そのものが重い感じ
ちょっとわかりづらい表現だなぁ・・・
1と2は実際に強いんだと思う
私がもろにぶつかっていったらきっと怪我をするだろう
ただ冷たいんだよね・・・血が通ってない感じがする
大きな岩が崖から落ちてくるとか、車にぶつかるとかそういうものと同じイメージ
注意して避けようと思えば回避できるような・・・・(無理かもしれないけど)
3 は強さのところどころに気持ちが乗った感じ
動き始めと動き終わりにかなり感じる・・・これが威圧につながってるんじゃないかなぁ
ただ、はじめと終わりのインパクトが強すぎて中間で感じられるものが少ない
4 やや弱さを感じるがストレスが少ないので動きにつきあえる感じ
受けと取りの関係がうまくハマると強さを感じられる。うまくいかないと
嫌な痛さや自転車のチェーンが外れたような空回りを感じる
5 外側ににじみ出てくる雰囲気があって引き込まれていく感じ
奥から強いものを感じ取れるので自然に受けをとれる。実際の力は弱いままでも
強さを感じ取れるが、その中には重くすることもできる・・・という状態を持っているからだろう
受け側が感じ取ろうとしない場合はこの関係は成り立たちづらい
6 引き込まれるというよりのみ込まれる感じ
強さそのものに直接触れないけどイメージだけではなく実際に強さ重さを
遠くの方から感じる
~をすると~になるという感じじゃなくってそのもの自体に強さを感じる
どのタイプも私にはまだない・・
みんなそれぞれ得意不得意なことがあって
苦手な部分を補うよう何かと、得意な部分を伸ばす何かで
自分をめいいっぱいに表現している
私に強さって出せるんだろうか?
実際ないものを取り繕うようにアウトプットできるほど
私は器用じゃない
やっぱり地道に作り上げていくしかないんだろう
肉体的にも精神的にも鍛えがまだまだ足らないなぁと
最近本当に思う・・
今年はいろんなことがあっていろんな経験ができて
プラスになったこと・・・勉強になったこと・・・楽しかったこと
苦しかったこと・・・
一歩踏み出してみようと思って行動に起こしても
急に不安になってみたり
心と体が分離しちゃったり
私ってもろいなぁ・・・って実感しました
自分の限界を知った感じです
いまさら?もっと早く気がつくべきなんじゃない?っても思うけど
今気がつけたことを大切にして
また
1から積み上げていこうと思う
ちょっとやそっとじゃ壊れない強さをね
合気道だけじゃなくってすべてに対して
強くなりたい
なんともピリピリとした空気に
その日の夜はぐったり・・・
というか頭痛と吐き気で普段の睡眠時間4時間くらいの私が
10時間くらい死んだように寝てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
10日間の禁酒解禁だったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
酒飲める状態じゃなかったわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
やっと回復して
すっかりいつもの呑んだくれになっております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
しばらく仕事がいっぱいで
なかなか合気にどっぷりと言うわけにはいかなそうだけど・・・
ちょいちょい仕事をさぼりながら
考える時間作ろっかなぁって思ってます
つよさって・・・
吠える犬は臆病者だ
煩いし嫌だから避けるけど恐いとは思わない。
理不尽に怒る上司
会社だし業務が滞るし回りに迷惑だから言うこと聞く
そこに上司に対する尊敬や信頼はない
自分を守るため、自分の立場を守るため、相手を寄せ付けないように
相手に弱さを見透かされないように威嚇する。
生き物が自分を守ると言うのは生まれもった性質。
遺伝子がそうさせているらしい。
でも、上っ面、表面上、見せかけの強さなんてすぐにばれる
見る人が見ればわかるのだ
強さってなんだろう・・・
私ははったりでも強さを前面に表せないくらいのヘタレちゃんですが・・・
前回の一級の審査でいっぱいいっぱい強さを表現してみて
ぐったりするくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
あれはあれでよかったなぁとは思ったんですが
やはり無理してるなぁ・・・違うなぁ・・・と腑に落ちない部分が多くって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
もっと自然に強さを表したいなぁ
無理に吠えなくても冷静に制する余裕
強いからそういられるのかもしれないけど
冷静に相手を見きる強さ
こんなものを求めてみたい
合気道の稽古中にはいろんな人と組んで稽古できるわけだが
みんなそれぞれ力の感触が違う
まぁ弱い私が感じることだから、他の人からどう感じるかまた別なのだろうけど
受けをとった時の感じ取った力の例
1、鉄の塊をどんと投げられたような重く痛い感じ
2、体の一部を強く引っ張られる押される感じ
3、素早い攻撃と威圧感で常に不利な状態になる感じ
4、流れに沿って動けばある部分で重さがかかる感じ
5、雰囲気に引きこまれイメージで重さや強さを感じる
6、雰囲気そのものが強さで、そのものが重い感じ
ちょっとわかりづらい表現だなぁ・・・
1と2は実際に強いんだと思う
私がもろにぶつかっていったらきっと怪我をするだろう
ただ冷たいんだよね・・・血が通ってない感じがする
大きな岩が崖から落ちてくるとか、車にぶつかるとかそういうものと同じイメージ
注意して避けようと思えば回避できるような・・・・(無理かもしれないけど)
3 は強さのところどころに気持ちが乗った感じ
動き始めと動き終わりにかなり感じる・・・これが威圧につながってるんじゃないかなぁ
ただ、はじめと終わりのインパクトが強すぎて中間で感じられるものが少ない
4 やや弱さを感じるがストレスが少ないので動きにつきあえる感じ
受けと取りの関係がうまくハマると強さを感じられる。うまくいかないと
嫌な痛さや自転車のチェーンが外れたような空回りを感じる
5 外側ににじみ出てくる雰囲気があって引き込まれていく感じ
奥から強いものを感じ取れるので自然に受けをとれる。実際の力は弱いままでも
強さを感じ取れるが、その中には重くすることもできる・・・という状態を持っているからだろう
受け側が感じ取ろうとしない場合はこの関係は成り立たちづらい
6 引き込まれるというよりのみ込まれる感じ
強さそのものに直接触れないけどイメージだけではなく実際に強さ重さを
遠くの方から感じる
~をすると~になるという感じじゃなくってそのもの自体に強さを感じる
どのタイプも私にはまだない・・
みんなそれぞれ得意不得意なことがあって
苦手な部分を補うよう何かと、得意な部分を伸ばす何かで
自分をめいいっぱいに表現している
私に強さって出せるんだろうか?
実際ないものを取り繕うようにアウトプットできるほど
私は器用じゃない
やっぱり地道に作り上げていくしかないんだろう
肉体的にも精神的にも鍛えがまだまだ足らないなぁと
最近本当に思う・・
今年はいろんなことがあっていろんな経験ができて
プラスになったこと・・・勉強になったこと・・・楽しかったこと
苦しかったこと・・・
一歩踏み出してみようと思って行動に起こしても
急に不安になってみたり
心と体が分離しちゃったり
私ってもろいなぁ・・・って実感しました
自分の限界を知った感じです
いまさら?もっと早く気がつくべきなんじゃない?っても思うけど
今気がつけたことを大切にして
また
1から積み上げていこうと思う
ちょっとやそっとじゃ壊れない強さをね
合気道だけじゃなくってすべてに対して
強くなりたい