すこしずつ進もう

ジョギング、合気道、ダンスに音楽
下手のヨコズキ暴走中!
何か一つ光るものが得られるまで
日々精進です!

眠れぬ夜は

2011-09-27 04:10:23 | 気になるもの
ちょっと体が変・・・
まぁ
いっつも変といえば変だけど
息ぐるぢぃい
そして夜は全く眠れず

ヒツジを数えるも
そのあと狼が現れてヒツジを追いかけまわす絵が浮かんだりね・・・

そんな時はじたばたしてもしょうがない
DVD4本借りてきた!

とりあえず昔々見たシリーズ
 
『ショーシャンクの空に』
原題:The Shawshank Redemption

私の大好きなスティーブンキング原作のお話
この映画大好き
何回も見てるんだけど今回は久しぶりに見たもんで
結構感動しながら・・・じんわーり涙

どんな境遇に置かれても生きる道はある
不満を言うより何かを見つけて生きよう
辛さ、不幸と思う気持ちを捨て
怠惰な日常に慣れちゃいけない
常に自分の中に生き続ける希望を
大切に・・・

生きていく大事なこと・・とっても共感が持てる
金や、仕事や、いろんなものを奪われても
それぞれが持つHOPE
希望は絶対に誰にも奪えない

自分の中にある希望を信じて

Hope is a good thing, maybe the best of things,
and no good thing ever dies.

やっぱり好きだわぁ
この映画

そしてうっすら空が明るくなってきたわけで
ちょっとくらい寝ないとなぁ


たまにはね・・・

2011-09-26 23:34:05 | ひとりごと
大人だし
社会人だし
回りに多少は気を使って
笑顔でね・・・

最近は心掛けて仕事してます

でもたまには
本音を
いや
本性をあらわしてもいいかな~

仕事に追われ
効率の悪さや
責任感の無さに
腹立たしさを感じる毎日
納期に追われ
90%終わったぞ
よっしゃー

と思った時に
いい加減なこと言われたり
やっぱり違かったやー
なーんて
軽ーく言われても
流石に
笑えん!

今日は久々にキレちゃったぁ

結構大きな声で

言ってやったさ!
いい加減にしろ!ってね

あーすっきりした

お陰でその後は
笑顔でお仕事に戻れました
たまには黒いの吐き出さないとね

日曜日の稽古

2011-09-25 22:30:12 | 合気道
金曜日の祝日は
会社有ったんだけど・・・稽古なんで!ってお休みもらっちゃって・・・えへへ
昨日はガッツリお仕事!
そして今日は昼間にアロマの試験と
やっと解放され・・・
こんなに空がきれいだとは
秋風がこんなに気持ちいいとは・・・
解放感
駅から稽古場までの道
あまりにも嬉しくてルンルンで歌とか歌いながら
今日は全開でいくぞぉ

今日の稽古はいきなり
後ろ取り
今日はなんだかレベル高そう・・・

後ろ取りから横にづれて投げる
ふむ。
後ろから取られても自分の両手はしっかりと!
少し横にずれて、手首を返しながら
天地投げみたいに?投げる
きちんと腹の前でしっかり結びをとる
これをちゃんとできないと
なんだかふにゃふにゃな技になっちゃう
後ろ取りって
取らせるんだろうか?それとも取られちゃったらどうする?って技なんだろうか・・・
完全に後ろで取らせるメリットが有ると思えないし
やっぱり取られちゃったら・・・なのかなぁ

後ろ取りから一教
後ろに回る受けが後ろから取らせないように
さっと入り込んで一教
なんかね・・・ねずみ花火みたいになっちゃって
追っかけて回ってるだけじゃダメでしょ!って言われちゃいました
別に受けをおっかえてるわけじゃなく
攻めてるんだよね前に!
そうすることで受け側が入れない
そこでちょっと抜く・・・引いて空間を作る
受け側がまた後ろに回り込む隙が出来る
入り込んでくる受けを回す感じ?うでをくぐって一教
すごーく動きが速くなっちゃって
焦って動いちゃうね
テンポがいいっていうのもいいけど
もたもたしてられない!なんかもの凄く気合入るね後ろ取りって!

後ろ取りから三教
三教自体が怪しい私・・・
手のひら抑えて手首抑えて剣を絞る感じ
下から突き上げるように相手の中心を攻める
握り方、攻める方向がちゃんとしてないと
全然きかない
ちょっとーもうそろそろ出来るようにした方がいいじゃない?
おさらいして稽古の合間にちょこちょこ誰かに付き合ってもらわないと・・・
三教でふとおもったこと
一教で落し切れなくって腕を離してもらえなかったら
手のひらは掴まなくってもいいんだろうか?
手首だけ掴んでも三教なの?
ん。まぁ審査じゃダメなんだろうけど・・・
なんか手を離してもらえない事があって・・・そんな時はどうするんだろうなぁって
あ。いや・・・離してもらえないのは私が下手だからかもしれんけど
最近こう言うことよく思う
セオリー通りに行かない時の対処
(こんなこと考えちゃだめなのかなぁ)

後ろ取りから2教
途中まで後ろ取り一教みたいにしてそこから下に相手を落す
なんかね入り身投げの相手をまわして落とすときみたいな感じそこから
二教で攻める
すんごい。振り回される感じで
キツイんだけどなんか楽しい
でもね。明らかに私受けが付いて行ってない
まだまだ攻められないんだよね
後ろ取りする時も
相手が強いと攻めようとしても入れない
どっちかと言うと逃げ回ってるみたいになっちゃう
ほんと難しいわぁ
仕手側の時もきちんと攻めれて無い
ふと気付くと相手に背を向けて掴まれてしまう
甘い!

後ろ取りから前に投げる
受けが・・・すごい恐かったぁ
受けって言うか前転しちゃう感じになっちゃって?両手でついて回っちゃってたよ
小学校の時ブレイクダンスとか流行って廊下でやって先生に怒られた覚えが・・・
そんな感じで・・・こりゃ危ない・・・下手過ぎるよ私
そう思ったら相手の後ろを取りに行くのも怖くなっちゃって
未熟者でした・・・
仕手側の時もねぇ攻める気持ちが足らないんじゃよ!ってご指摘受けました
そうね・・・ほんと甘いわよ!私
でも上手くいった時も2回ぐらいあって
以前動画で見た外人の女の先生の演武を思い出した
そういえばこんな風に軽々大男をと投げてたなぁって
力強さももちろんあるけど攻め続ける動きの結果があんな感じになるんだなぁって
なんかヒントになった気が・・・

後ろ取りから入り身っぽく投げる
肘が縮こまらないように後ろに足を捌きながら肩を抜く感じに
相手を引き寄せてから前へ攻める
きちんと相手の方を攻める
これがなかなか
後ろに腕を持ってかれちゃう
腕を引くんじゃなくって足の捌きで動かないとね!
腕だけで持ってこうとしてるのが顕著に分かるなぁ
そして受けね
これ。あまりにも入れない自分におかしかった
ぜんまい仕掛けのおもちゃが壁にぶつかってモガイテるみたいに
参りましたって感じで倒されてました

交差一教
剣を下から上へ振り上げて
そして体全体で振り下ろす感じ
どうも上げる時は自分の方へ引張って下げる時は相手の方へ傾いてしまう
癖があるみたい
無意識にそんな動きになってる
注意されないと気が付かないんだよね・・・こう言う所って
受けも
自分では全然平気なんだけど相手が『ごめん。大丈夫?』って聞いてくる
と言う事は酷い受けをしてるってことだろうなぁ
はぁ
動画で見たバタバタの手足に棒の様な体が・・・思い浮かぶ
新体操の選手みたいにしなやかに受けが取れればなぁ

座って呼吸
しっかりと掴まれた状態から
自分の方へ相手のエネルギーを引き込むように充実感
そこから気体をの様に体全体が負わーっと浮き上がるように・・・
師範にやってもらって
いつも思うんだけど
表面(皮膚って言うか外側って言うか)はすごっく固くって針を刺してもささらなそうなのに
なんかねその中に異常なほど弾力のあるどんどん膨らんでくるようなものを感じる
針を指しても絶対割れない風船みたい
軽ーく持ちあげられて、吹っ飛ばされる
呼吸って不思議だね
自分の中の気の循環力の使い方だけじゃないんだよね
相手の力を吸い込んで相手に自分の力を吹き込むみたいに
どんどん大きくなっていく
あぁそんな風に私もやりたいわ~

後ろ取り
難しいけど、私が全然できてない足の捌きが
すごく意識出来ていい稽古になったなぁ
今日は試験からの解放感からかアドレナリン放出量がいつもより多かったかも
出来なかったけど
充実感いっぱいでした





AEAJアロマインスト試験

2011-09-25 20:40:44 | aroma
試験行ってきたわよ
まぁ結果は7割くらいできたかなぁ
てことできっとオチテマス

でもね思った以上にできた!
解剖生理は友達に教えてもらってたせいか
ほぼ答えられて
感謝感謝
自分ひとりでテキスト読んでても全く頭に入ってこないからねぇ

でも肝心なアロマの部分がねぇ
化学の部分が・・・まぁ暗記で行けちゃうんだけど
カタカナばっかりなんだもん覚えられん
もうちょっと関連付けして覚えてかないとダメね
テルペン・エステル・アルデヒド・ケトン・オキサイド・ラクトン
そこから成分が無数に・・・
くそぉ
覚えてやるもう一回受けるわよ

そして11月のセラピスト試験に向けて
また錆びた頭を少しづつ動かしていかねば


typhoon

2011-09-22 11:51:08 | ひとりごと
一昨日の台風
いやー凄かったねぇ
仕事パンパンなのに
強制的に帰宅
代わりに課長と顧問を送迎すると言う大役を任されまして
無事送り届け安全な時間に帰らせてもらいました
お家はRC造のマンションなのに揺れてたよ
家の猫チャまがびびっちゃって
私の膝から離れませんでした
ん。まぁ癒されたわぁ

そして今日は台風一過
とても気持ち良い朝
会社に着くまではね・・・
仕事誰か代わりにやっておいてくれてないかなぁ
って淡い期待

まぁそんなことしてくれるわけないか

今日も私のまわりではfire storm
私はさぁ
本当は誰かに言われた事だけやってればいい立場んですけど・・・・・
何で私が図面チェックするんですかぁ??
といってもやるしかないんだよ。
断ってもやってくれる人が居ない
あげく
これもやって~っと営業が・・・
他の社員がやってる図面引きあげてきた・・・
えー。なんで?
『あいつじゃ。終わらねんだよ。』って
おい
そして今日もやっと帰ってこれたわけで

じゅかれたぁあああ


アロマインストラクターの勉強中だったりして・・・

2011-09-20 00:50:14 | aroma
今週末試験なのだ
インストラクターの
まったくはかどらず
集中力散漫
だめかのう・・・やっぱり
でもまぁ
狙う所はこの資格じゃないしね

精油学や健康学や栄養学
解剖生理学
アロマの試験なんてさわり程度なんだけど
やればやるほど興味が深まる

これから進むべき道
迷うなぁ

どんなふうになりたいか
それは
漠然としたものがある
セラピストになりたい
苦しんでる事辛い事
改善したい事がある人にいいアプローチをしてあげたい
良い方向へ導けるそんな人になりたいんだなぁ
アロマに拘ってるわけでもなく・・・
だけど具体的に何になりたいか
どうしたいかがまだ定まってないんだよね・・・

もっと情報収集が必要かなぁ

しかし
本人が健康じゃなきゃセラピーは出来ないんじゃよ
おい!
ここんとこ寝てません
寝ようと思っても寝れないッス
レム睡眠しかおきてないんだろか・・・
私のサーカディアンリズムぼろぼろっす
いかんね


日曜日の稽古

2011-09-18 21:19:45 | 合気道
今日もものすごーくあちかった
それでもなんかね
稽古が有る日はワクワクするんだ!
たまにはイヤな感じになったり落ち込んだりすることもあるけど
いろいろふっきれるって言うか
歩く道が見えるって言うかね
地に足付けてしっかり立ってるんだって!思える時間が持てる
やりたいことしてるからかねぇ??

だから
みんな見つけて欲しいな・・・きっとあるからさ
自分の居場所が
自分が強くあれる場所
気持ち良く呼吸できる場所が!あるよ

なーんちって偉そうに
(まずい…余計な文字数使ってしまった…今日はいっぱい書くこと有るのだよ

今日の稽古はおもしろかったぁ
相手の動きを受け止める
これが何かいい感じに私にしみてきてまして・・・
もうちょっと深く知りたくって昨日の稽古後師範と話してたら
今日の稽古で色々見せてくれた!
もうなんだか稽古中、お手本見ながらニヤニヤしちゃったぁ

転換
簡単に交わしたりしない
自分の都合のいい位置で取らせれば確かに
スムーズに動けて形にはなる
でもそれって
その中に何が有るんだろう…って思う
しっかり相手の力を受け止める
そこからどうまとめて行くか・・・
まぁそこが難しいんだわ

突き
突く時
きちんと踏み込んで相手のみぞおちを狙うように突きぬく
攻撃はしっかりと中身のある強さを持って相手に向かう
それは体の強さも意識もだと思う
しっかり突かないと相手に抑えられるとその場でつぶれたり流れたりしてしまう
しっかりと張りのあるボールのように相手の力を感じて跳ね返る
ぼよーんて
相手の力を感じて避けてるんじゃなくって
お互いの力のかけあいの結果がいい動きを生む
突かれる側
突きを避けるんじゃないしっかりボールを受け取るように
相手の動きをしきこんで吸収そしてしっかり攻める
これも方向が大事なんだね
始めから入り身したり転換したりしようとすれば
相手の腕を抑えてるだけ・・・もちろん相手の方が強ければ
なんの効果も無く次の動きには絶対に繋がらない
相手全体をを攻めながら抑える!これが大事
きちんとできれば
あのやりたかった跳ね返る感じの動きができる!
すごーいおもしろーい

突きの小手返し
せっかく突きからの練習したのにぃ
まだ次に繋がる動きになってないってことかなぁ
やっぱりその先が上手くいかない
でも昨日よりちょっと分かってきたかな?上手くいくと気持ちいい
きちんと相手の力を受け止めて抑えれば
深く入り身しなくても相手を落せる
うん。そうだよなぁ・・・
お手本見てるとすごく分かる
まぁ私はまだまだできませんが
相手を抑えて入り身してるはずなんだけど
自分の前に相手を落せない
力任せになってるのがすごーく分かる

突き入り身投げ
ここでもまた突き方の指摘をいただきまして・・・えへへ
いいから打ってこい!と
もうサンドバックだとおもって行かせてもらいました!
しっかり突けると相手の腹がクッションになって
自分が跳ね返される
ここまでつけなきゃだめだって
お互いのいい稽古の為にしっかり突く!
仕手側はその全力の突きをしっかり受け止める
その気持ちがあるからしっかり入り身が出来るんだね
入り身さえしっかりできていれば
次の動きはすごく楽だった

突き一教
難しかったぁ
交差の一教みたいに体絞って相手を引き込むのじゃなくって
自分から中にはいる感じ?
突きを抑えるのが難しかったなぁ
これこそ動画に取っておきたかった・・

二教
お手本で相手に思いっきり突進し突き飛ばすような動きを見せてもらった
ほんとに吹っ飛ぶくらいに体当たり
それを受け止めて跳ね返す
これがすんごいの
うぉぉすげーって驚きながらもニヤニヤしてる自分
二人の躍動を感じるって言うか生きてるもの同士の芯の力を感じる
やっぱこうじゃなきゃねぇ
なんて私は怖くてできるか微妙だけど・・・いつかこの位強くなりたいなぁ

正面打ち一教
もう今日はお手本見に稽古きたみたい
突き合い・・・打ちあい・・・
この真剣勝負みたいなね
この勢いが立ち合いに関わってるんだろう
私がいくら『よし!やってやろう!』って思っても
力と技術が伴ってないから、まだこうはできないけど
でもいずれできるはず。しっかりとした攻めの意識を持って望めばね

まぁでも一緒にやった黒帯さんに
ずーっと頭かしげられてて・・・なんだろう・・・
って思ったら『あぁ。やっぱり気付かないかぁ・・・って』
立ち合う時に刃を向けてたって・・・
全く気付かず・・・
これって私の視野が狭かったってことなのかなぁ
相手の目を見ちゃうんだよね・・・ついつい

稽古後も白帯さんと一教
となりでやってる黒帯同士の動きを真似してみよう!ってことで
やってみた。
まず観察
受け側が剣を向ける仕手側の雰囲気に中に入れない
でもその後の動きで受けは相手の懐まで攻め込んでる
そして斬り落とされた剣を受ける
うーん。何で受けは攻め入れたのか?
仕手側の導きに違いないけど・・・二人で見ててもなかなか分からなかった
よし!聞きにいこう!
と言う事でアドバイスもらいに!
まず大事なのは攻め入れさせない立ち合い
その時相手がふっと避ける様な動き
その動きを引き寄せるように体をすっと引く
別に隙を見せてるわけじゃないんだよね
その後の受け側
私はここが分かってなかった
というか忘れてたのか?
相手の攻撃を避けてるんじゃなくって攻めに行ってるんじゃよ!
分かってるんだけどねぇ
なんで受けの時って受けに徹しちゃうんだろうね
攻め込んだ先に相手の剣が落ちてきて受ける
うぉぉ。なんかまたちょっとだけ1ミクロン位分かった気がする
白帯同士でもこんな稽古が出来るようになればすごくいいなぁ

突きの稽古たのしいわ
だいぶ相手を打ちぬこうと思う体勢はできたと思うんだけど
相手に当たる瞬間
制御してる自分がわかる
力を止めちゃったり反らしたりしてる・・
人を殴ったりする事がまだ恐いんだろうなぁ
って稽古後話してたら・・・それだけじゃないでしょって
本気で向かうと自分も危険
相手も攻めやすい
本気でぶつかった後の次の動きがまだできないから
きちんと突けないってのも有るんじゃない?って
ほぉ。そうかもしれない
全力で向かうって怖いかも
その先に何があるかもわからずに突進するイノシシみたいにすればいいのか?
いや違う能動的に動くだけでは合気道じゃない様な・・・
うーん。
本気でぶつかってもその先の危険を感知して瞬時に動けるって
やっぱり瞬発力??反射?

鋭い勘と感
強く密度の濃い体
相手を見る余裕と受け入れる余裕
そしてしなやかな動き
どれもこれも必要なものばっかり
うーん。欲張って全部ほしくなるわぁ

土曜日の稽古

2011-09-18 12:12:49 | 合気道
夏は終わったんじゃなかったのか・・・
あつかっった~
朝起きたら久々に体が動かず・・・
仕事の疲れがやっぱ老体にムチ打っていいのは合気道とマラソンだけにしよう!
一週間ぶっとうしの一日12時間労働はキツイ
寝ても食べても元気でなくって・・
合気道も休んだ方がいいかなぁ・・・って始めて思ったよ
でも行っちゃったけどね
でもやっぱ行って良かった
何よりも私には合気道が栄養みたい

今日の稽古も黒帯さんからいっぱいアドバイスもらえました
ありがたいやね


呼吸投げいろいろ
相手を攻めて
有る程度の重さを伝える
その重さを維持したまま転換したり
捌いたり
うーん。なんか不自然
重さを維持したままって考えちゃうと
ついつい下へ下へと力が向いちゃって
かた向いちゃう
転換して腕を上げてひらく
有る程度の力を下へかけておくと
相手が上へ押し返す
自分がふっと力を抜けば上へ簡単に腕が上がる
んだけど・・・
力を抜くタイミングが悪いのか?抜き方が悪いのか?
相手に自分の腕を引き寄せられてしまうと全く動けないのである・・・
はは

転換してそのまま相手の後方へ力をかけて落す
黒帯さんの動きを見てると
そのまま相手に攻めて落しているように見える
私も真似して見るがそれは出来ない・・・どうやら
見えないけど転換してるんだって・・・
えぇぇぇぇえぇ
わからん。
間の取り方なのだろうか?
あと
相手に自分の腕を持たせるって
意外と難しい
この向きで!この位置で!って教えて貰うけど
最初っから腕をまわして取らせるのも変だなぁって
なんかその前段階に過程が有ると思う
その結果そう持たせてるんだろう
すこしづつ色々理由を見つけて行くのが最近面白いんだけど
まだまだ分からないことだらけ
自然に動きを吸収したいなぁ

転換して上から下へ相手を投げる
転換しズライと腕を曲げて相手に入り込む
でもそのまま腕を曲げたままだと
動きが小さくなるし余計な力をかけようとしてしまう
相手を引張ったりするのではなく
伸び伸びと堂々と胸を張って相手を下へ落とす
ほぉ
いい感じ。きもちいいい
まだでも転換した時の相手との結びが足らない気がする
ゆるゆるで安定感が無い
肩取りとかもそうだけど繋がりを強く固く結ぶ為になにか
ないかのぉ

回転投げ
強くなって気になれる技
まぁ投げ技って投げれるっ状態になってるってことで
もう既に優位になってるって感じがするしね
でもまぁ私に合わせてそんな体勢になってくれちゃってるんだろけどね・・
私もそうだし
投げ技ってどうも
投げられるという心構えを持ってしまうからか
相手の動きも見るけど
いつ受けようか・・・いつ投げられるかって
そんな所に意識が行きがち・・・それでいいんだろうか??
でも心構えが無いと前回りは難しいしなぁ
とっさに前へ後ろへって判断してみんなは受けてるんだろうけど

四方投げ
当て身を入れて崩れた相手を引き込む感じ
腕だけで引くんじゃなくって体全体を使って相手全体を大きく捉える
自分の前に腕を持ってきたらしっかりそこで充実感を持つ
そのまま簡単に腕上げるだけじゃなくって
そのまま下に落として抑え込めるような強さを持つ
こう言うポイントとなる節をしっかりしないから
次の動きが上手くいかないんだよね
決して投げる為に転換してたわけじゃなく
当て身を入れてたわけじゃない
どの過程でも攻められる
どの状況でも相手の力を受け入れられる
そういう気持ちと体をもっていないといけない
なーんって日記を書いてる時はおもうんだけどねぇえええ

正面打ち一教
先週の反省点相手の何処を攻めるかに注意してやってみた
うん。なんかねけっこうしっくりくる
正面打ちはほんと腕を意識し過ぎて体が付いてこない
結果相手の攻めどころがずれたり跳ね返されたり
体がそれたりしてしまう
真っすぐに剣を振り下ろすと同時に真っすぐに相手の方に踏み入る
あぁ。いつも横へ横へと体が向いてたかもなぁって
もちろんタイミングとかも大事なんだろうけど
真っすぐ攻める
真っ向から向かう
そんな恐ろしことをしているわけだからきちんと身を守ることも意識しなきゃね
相手との隙を作らない真剣勝負なのだよきっと

稽古後審査の事はなしてて
あぁ。もうそろそろ。ちゃんとしなきゃなぁって
メンドイわぁ
有る程度技を覚える練習はしなきゃなって思うんだけど
さすがにもう3級受けるわけだし
そろそろ形だけの動きを審査でやるのはヤダなぁって
どんな動きでもしっかりとした力強さとしなやかさを持って
伸び伸びと堂々と動けるように
稽古に励みたいなぁって思ってます
審査に間に合わす!受けと打ちあわせて!ってことはもうしたくない
稽古で得た自分の力をただ技に載せる感じにやれればなぁって思う

最後に突きの小手返しと入り身投げを
相手の突きを見るのではなく体全体をとらえて
と言う所はけっこう意識できるようになった
でもまだ体が離れる
次の動きに繋がらないし動きづらい
相手の突きは受け止める
自分の腹を狙ってくる突き・・それをしっかりと受け止める
当っても当たらなくっても
その受け止める力と余裕が大事
そこから受け止めた突きを抑える感じに入り身
そのまま抑え込めちゃうくらいに・・・
決して払うんじゃない
払っちゃってるから腰が引きたり
相手との距離が離れたりしちゃうんだね
楽に相手を崩せれば力まなくって済む
じゃあ楽に崩すには?その前段階で何かが有るはず
って思ってたのがこの受け止めるってことだったかもなぁと漠然と思う
先週の稽古で相手の力をしっかり受け取ってそれを跳ね返す
と言うような動きを身してもらって感動したんだけど
何をするのもこれが大事なんだって
先に動く取らせる位置を注意する・・・そういうポイントも大事だと思うけど
痛いとか、危険とか、ヤバイとか
体で覚えるタイプの私・・・
まだ。体当たりで闘争心むき出しでもいっかなぁ?なんて思ったりもしてます

先週ね
高画質のデジカメで動画撮ってもらったのよ
それを見たんだけど・・・まぁきれい
私なんか撮るの勿体ない
でもいつもぼんやりしてた細かい動きとか足の動きとかもしっかり見れて
すごくよかった・・
あぁいや・・・・私の動きは良くないんですけどね・・・
勉強になります
そして恥ずかしいくらいかっこ悪いのね私
姿勢は思ったほどひどでない気がしたけど
思いっきり前かがみだね
動きが平面的すぎる

あと受けがね・・・・痛そう・・・
実際痛くないんだけど、なんかねかっこ悪いのよ
兎に角

かっこ良くそして強い女になるんだ!
と奮い立つ次第でございます

あぁあと。やっぱり私・・・稽古中笑ってる顔だね…
無意識に・・・口が開くと笑顔に見える私・・・
いいのか悪いのか??
気分悪く思ってる人いたらゴメンなさいね
こういう顔なの私・・・えへへ

平日の稽古

2011-09-17 09:27:46 | 合気道
やっと金曜日が終わったよ
しごとでヘロヘロです

っと言っても実は
火曜日に仕事ほったらかしで
平日の稽古行っちゃいました
行く時は強引にいかないとね

毎週お互い都合のいい日で体育館の予約がない日を選んでるんだけど
今回はたまたま火曜日に!
火曜日は同じ道場の仲間が別に自主練習してる日
今回もお邪魔してしまった
ほんとお邪魔だったろーに

平日の夜に
体育館で6人そろって稽古って
なかなかすごい

最初に順手呼吸投げ
『力入りすぎだよ』って・・・
なんですぐ忘れちゃうんだろう??
分かってるのにどうしてもやっちゃう
注意されてから初めて気をつけてる自分・・・ふぅ

最近ずーっと手首が痛くって
二教とかで痛めたっていう感じではなく
痛くてどうしようもないってうほどでもない
なんでかなぁって思ってたら
先週
どうやって掴んでる?って聞かれていつもの握り方してみる
不自然な握り・・・
そういえば稽古中に他の人にも
変な風に持つねぇって言われたっけ??

何でこんな持ち方してるんだろうって
・・・やっぱり抑え込んでやろうとか
気持ちの力みが
現れてるんじゃないかと・・・
なるほどねぇ

この負けず嫌いと
キツイ性格の現れなのかもね

もっと穏やかな人になれてれば良かったのかなぁああ
まぁもう遅いか・・

両手取り呼吸
先週全く上手くいかなかった・・・
一緒に組んだ人の動きが独特過ぎて
私には理解不能だったみたい・・・
今回はスーッと自分の方に相手の腕を引き寄せて
手首下に向けて猫の手でやってみると教えてもらった
これも私には上手くいかない
結局天地投げみたいに何も気にしないでやるのが一番しっくりしたり
有る程度頭で考えて分からなかったら
考えないでもっとスマートにやればいいんだね
たぶん

天地投げ
ついつい手の動き腕の動きに拘ってしまって
動きが小さくなってた
もっと大きく・・・・
そう思うと私は回って回って目が回る
黒帯さん見るとほとんど動いてない
受けが回ってるだけ
足先を導く方向に向けて引いたり上げたり
相手の動きに合わせて
体の向きを足先まで伝える
全てが繋がってる
天地投げの練習は家で一人でもできそうな気がするんだよね
よし!週末の稽古までにイメージ掴んでやるぞい

四方投げ
何故か最近しっくりこないこの技
合気道始めて一番最初に覚えた技
出来たつもりでいただけでした
相手をいいポジションに導けても
くぐる時
引張ってました私...
自分で入りこむんだよね
すーっと
そして投げる時も・・私・・・
重い荷物を背中からどーっておろすような
背負い投げしてる見たいにやってたわけで
これもまぁ。投げてやろうと言う気持ちの表れなんだろうか
もっとねスーッと腕を伸ばして
相手を真下へ落す感じで
前へ前へ行ってしまうのは力が入ってる証拠なのかもね

稽古後の夜風はきもちいい
この爽快感がたまらないから
やめられないんだよねぇ


今週はブログ書いてる暇もなく
ストレスMAX超
とりあえず
仕事のこと忘れて
発散じゃぁあああ


制御不能

2011-09-15 09:39:20 | ひとりごと


仕事に追われる日々
やってもやっても終わんない
でも納期は明日までなのよ!
ふんっつ

私の心のスイッチ制御不能デス

近づくと火傷するわよ
ほほほほ

ということで酷い顔して毎日送っとりますので・・・
見かけても
そっとしておいてください
えへ