アジアはでっかい子宮だと思う。

~牧野佳奈子の人生日記~

こめごもぢ

2012-12-29 | 日本の旅

ニッポンにも、頬がタダレ落ちるほど美味しい家庭料理は、いっぱいある。

寒いところ繋がりということで、ここは東北。宮城県気仙沼市。

RQW(RQ被災地女性支援センター)のお手伝いで、先々週、階上(はしかみ)地区というところに撮影に出かけた。RQWはここで、地元のボランティア団体と一緒に編み物教室を開いている。

そのPRイベントを来月東京で行うことになったので、階上地区を紹介するための写真も必要になった、というわけ。

 

それで、編み物教室のお母さんにお願いして、普段の生活の様子を撮らせてもらうことに。

するとまず出してくれるのは、…やっぱり料理なんですな。

これは、本場のけんちん汁。

一番上の写真にもある白いだんごは、米粉です。

各家庭では、古くなったうるち米を町の精米所で粉にしてもらって、米粉として保存しておくんですって。それを団子にして、けんちん汁に入れたり、ぜんざいにしたりして食べるのだそう。

ちなみにこれは米なんだけど、団子でもあるので、テーブルの上ではサイドメニュー扱いです。つまり白米は別途お茶碗によそわれて出てくるわけで、美味しいからといってあんまりガッツクと、あとで胃が破裂寸前になって苦しむことになるので要注意。

そしてお漬け物も欠かせない一品。

もちろん手づくり。

今の季節は養殖ワカメの種の植え付け作業中なんだそうで、間引かれたワカメは食卓で消費されることになります。

話によると、ワカメはまず一定の場所に胞子を蒔き、ちょうど田植え前の苗を育てるように、ある程度の大きさになるまではたくさん育てます。それを、もっと大きくするためにはロープに付け替えて波がある場所に移動するんだけれど、その時に要らないワカメが発生する。育てた苗を全部は使わない、というわけね。

で、近所に住んでいる養殖家の人が、この時期になると幼少ワカメを両手に窓を叩いてくれる、というのがどこの家でも常なんだそうです。

ええですなぁ~。

 

この地域に、年末年始、再びお邪魔することになった。

今度は、初日の出と共に行われる「虎舞」の撮影。その謂れも取材してきます。

 

もともとニッポンの古来文化が数多く残っている東北。

ちょいと、私の中で熱を帯びてきましたぞ。

 

なくしちゃいけないものが、ここにはまだたくさんあるんだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿