朝5時半に自宅に戻り朝食の準備をして喪服に着替え。
お嫁入りに持たせてもらった喪服に初めて袖を通しました。
喪服の着付けの注意点は教室でチラッと聞いたことがあった程度だったので不安もありましたが何とか着ることができました。
ちょっと裾が長かったので母に直してもらいましたけど。
自宅に帰ってくるとき、夫君の着替えが入った袋を車に乗せたまま帰ってきてしまったので急いでホールに届けに行き自宅へとんぼ返り。
ほんとに昨日からめちゃめちゃ車の運転してます、私ww
短い距離ではありますけど
支度の出来た両親と子供たちを連れて葬儀場へ。
9時半から葬儀が始まり10時半出棺。
11時ごろ火葬場に到着。罐に火が入り待合室で待つこと1時間40分ほど。
12時40分頃に再び罐の前に行き拾骨。
喉仏の骨がとても綺麗に残っていました。
午後1時過ぎに葬儀場へ戻り初七日の法要。
その後3時ごろまで精進落としの食事をして帰宅しました。
夫君は義兄と一緒に義兄宅へ。
私は両親と子供たちと一緒に自宅に戻り着替えをした後で義兄宅へ向かいました。
義兄宅では何をしたんだったっけ?
夕飯は自宅であり合わせ。
せっかく両親が来てくれたんだけどゆっくり話をしている時間は取れませんでした。
翌日の5日、午前11時ごろの新幹線で実家に戻っていきました。
こうして悲しみの4日間は慌ただしくもあっという間に過ぎていったのでした。
ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村