午前10時、いつもの美容院で息子さんの結婚式に出席されるお母様とお嬢さんお二人の着付けをさせていただきました。
お嬢さんはお二人とも振袖だったので一応帯結びは変えました。
微妙な違いなんですけどね

成人式の日は時間勝負みたいに次から次へと流れ作業のように着付けしてったので仕上がりをじっくり見る余裕がなかったのですが、今日は全体のバランスを見る余裕が出来ました。
お母様の留袖も色数は少なかったんですけどとっても素敵な柄のお着物でした。
今思うと先月の方の留袖は柄とか全然憶えてない……それほど余裕が無かったんですね。
来月は昨年同様小学校の卒業式の袴の着付けを頼まれました。
これまた流れ作業になってしまうのかなぁ……。何しろ人数多いですから。
嬉しい事に4月にもお仕事いただけそうです。
それから「着付け教えて欲しいって子がいるんだけど教えてやってくれない?」って頼まれちゃいました。
「私が、せ・せ・せんせい???」
恐れ多いんですが、「私で良ければ^^」ってお受けしちゃいました。
マンツーマンですからそんな堅苦しい感じじゃなくていいと思うので何とかなるでしょ。
安請け合いしちゃったかなぁ……。
いや、何事も経験です^^
せっかく先生が持って来てくれたありがたいお話ですから断ったりしたら罰が当たるww
夫君も頑張れって応援してくれてますし^^
よ~し、頑張るぞぉ~~~~~!!!
ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村