ぶらりドリブルの旅

ひたすらサッカー観戦がメイン

DAZN観戦 2022年J2リーグ第3節 ベガルタ仙台vsザスパクサツ群馬

2022-03-09 16:02:52 | サッカー視聴記(2022年J2)

<前節からの変更>

仙台=前節スタメンから外れた遠藤が復帰し右サイドハーフに。氣田が外れ、空いた左SHに名倉が移る。また右サイドバックは加藤千尋→真瀬へと変更。ベンチでは、前節外れた赤崎・大曽根が復帰。

群馬=右SHが田中→風間へと変更、それ以外は不動のメンバー。ベンチでは、3節目にして北川・渡辺が復帰を果たす。

スタメン

開幕節の試合を一通り観た中で、当然ながら自分の中での前評判を変えざるを得ないクラブも幾つか散見され。
その最もたるものが前節取り上げた横浜FCなのですが、それに準ずるのがこの試合で対戦した両クラブでした。
ただし仙台は下方向へ、群馬は上方向へという違いがあり。

群馬は戦力的に、今季も残留争いの中心となりそうな予感がありありでしたが、それを覆すかのように開幕節では山形にウノゼロで勝利。
前節(金沢戦)もスコアレスドローで勝ち点1を得るなど、守備力の高さが証明されましたが、個人的には今季から取り入れられた可変システムが目を惹きました。
新監督に迎えたのは大槻毅氏でしたが、戦術家としての姿は殆ど見られなかった浦和監督時代を経ていただけに、この変貌(?)には驚き。
4-4-2の基本フォーメーションから、攻撃時は右肩上がりの布陣へと移行し、右SBが常時上がり目に位置する中で攻撃を組み立て。
攻撃力が発揮される事は稀ながらも、チーム力に不安がある中でしっかりとした基本線が落とし込まれているのは何よりも大事な要素であり、開幕から勝ち点を稼げている要因でしょう。

そんな群馬がこの日相対したのは、J1からの降格クラブである仙台。
戦力差が如実に表れる予感が過るものの、立ち上がりはその可変システムから右サイドで敵陣に進入。
前半5分には右サイドで風間がドリブルからエリア内へミドルパス、加藤潤也が受けたもののシュートには持ち込めず。

しかし群馬の攻勢はあっさりと終わり、以降はこの試合の基本線となる、仙台のボールポゼッションが繰り広げられるシーンの連続に。
ボランチの片割れが降り、最終ライン3枚からのビルドアップに対し、群馬はひたすら4-4-2のブロックで耐える展開を強いられます。

その仙台の攻撃で、中心となるのは遠藤。
11分には中央で群馬ディフェンスのアタックを受け、倒れながらもボールキープ、そして抜け出してエリア内へスルーパス。
走り込んだ中山仁斗がシュートを放つもGK櫛引がセーブと、「ボールを持たされる展開」から変化を付けられる存在として君臨します。

ただしその存在感の大きさ故、彼とは逆の左サイドの攻撃の際にも、盛んにパスワークの輪に加わってはボールを出し入れする遠藤。
開幕節(新潟戦)でも見られた光景ですが、その姿が群馬とは対照的に、組織化が成されていないのではないかという懸念も感じられ。
特に守備時ではSHの曖昧なポジショニングで、新潟相手にプレスを掛けようとしても全く嵌らずに主導権を握られていたという内容で、サッカーの落とし込みは未だ発展途上なのでしょうか。

21分に右コーナーキックの好機を得た仙台、キッカー遠藤のクロスが跳ね返され、そのボールを遠藤自ら拾って再度クロス。
今度は中央で平岡がヘディングで合わせるも、放たれたシュートは惜しくもゴール右へと外れ。
組織的な不安を抱えつつも、徐々にゴールへと迫っていく仙台。
その攻撃を受け続ける群馬にアクシデントが起き、25分に仙台・富樫のドリブルをスライディングで阻止した細貝、その際に右足を捻ってしまい。
自力で起き上がれず、続行不可能となり交代の措置が取られてしまいました。
この日スタメンから外れた田中が投入され、風間がボランチに回る事に。(田中は右SH)

苦境に立たされる群馬ですが、この状況で狙うのは、ボールを持たせているが故のカウンター。
31分には風間のボール奪取からそれを発動させ、加藤潤のスルーパスを受けた深堀が単騎突撃。
そしてエリア内左でシュートを放つも、ゴール右へと外れてモノに出来ず。
その後も仙台の攻撃をよく凌ぎ機会を伺いますが、仙台のゲーゲンプレスの前に、逆に奪われて波状攻撃を浴びるシーンも目立ち。

戦力差を滲ませる苦しい試合ながら、40分には中盤で田中のボール奪取から好機、右サイド奥での小島の戻しから風間がミドルシュート。
これがミートせずもエリア内で田中が拾ってさらにシュート、ブロックされたボールを尚も繋ぎ、再度風間がミドルシュート(ブロック)とフィニッシュの連続を浴びせ。
44分には左サイドから加藤潤・山根の2人で前進、加藤潤のスルーパスに走り込んだ山根のクロスを、ファーサイドで小島が収めてシュート。(枠外)
ボール支配されている状況ながら、少ない好機でゴールを狙いにいった群馬。
逆に仙台サイドは押しているのかどうか解らない状況となり、アディショナルタイムには左SBの内田裕也が最終ラインに加わってのビルドアップなど、やや迷いを見せ。
その形から、右サイド奥で真瀬のマイナスのクロスを遠藤が受けてシュート(GK櫛引キャッチ)とフィニッシュで終わったものの、不透明感を残したまま前半を終えます。

後半が始まり、主導権の奪い合いを経て最初に好機を迎えたのは群馬。
後半4分、右サイドで敵陣に持ち込み中央→左へとサイドを移し、加藤潤スルーパス→山根クロスというこの日の黄金連係。
この低いクロスをニアサイドで深堀が合わせるも、枠を捉えられず、先制攻撃は実りませんでした。

すると仙台のボールポゼッションが開始されるという、前半と似たり寄ったりの展開に。
後半になり、右SHの遠藤の動きと同様に、左SHの名倉も逆の右サイドで攻撃に絡むシーンが増え。
SHを逆サイドに絡ませてでも、サイドに人数を掛けて崩すという形がようやく垣間見えたようでありました。
そして相手のブロックをズラしてから、最終ラインに戻して素早くサイドを移し、フリーのSBから攻撃という形もチラホラ。

13分には左サイドで遠藤のスルーパスを受けた富樫が、戻したのち吉野の浮き球でのリターンをエリア内で受けてシュート。(枠外)
15分には再び左サイドで名倉と遠藤の両名が絡み、2人のワンツーで名倉がエリア内左を突いて中央へ横パス、受けた中山仁がシュート。(ブロック)
着実にゴールに迫っていく仙台。

劣勢に追い込まれた群馬、苦境打開の起爆剤はやはりカウンターであり。
17分に畑尾のボールカットから岩上のロングパスで前線へ送ると、受けた深堀が右サイドからエリア内を抉ったのち、戻しに走り込んだ岩上がダイレクトでシュートするも枠外に。
19分には右サイドで小島のスルーパスに田中が走り込んでクロス、ファーサイドで山根が合わせるもこれも枠を捉えられず。
少ないチャンスをモノにするという姿勢は作れていたものの、結果に繋げるにはやはり精度が欲しい所。

しかし依然としてボールを握られる展開を受け、この後辺りからシステム変更を敢行する群馬。
守備時は山根が最終ラインへと降り、5-4-1へのブロックを採る形(頂点は深堀)で穴を無くしに掛かります。

群馬のカウンターを浴び、流れが悪くなった仙台は(群馬・細貝の負傷交代を除いて)先に交代カードを切り。
内田裕→福森と、左SBを交代。
その後はCKを交えつつ攻め立てますが、CKは両サイドとも遠藤が担当するのも影響し、その流れの中で遠藤と名倉が位置を入れ替えたかのように映る事もあり。

劣勢の群馬も26分に交代を敢行、光永・深堀→川上・平松へと2枚替え。
川上が右SBに入る事で小島が左SBへと回っても、右SBを上げる右肩上がりの攻撃での基本形は変わらず。
組織的な硬さを感じたものの、この時点では守備の5バック化もあり、3-4-2-1のようにも映っておりました。
現に城和と川上の間に田中が降りたり、ボランチのどちらかが間に入ってパスを受けるシーンが目立ち。

完全にブロックを固める群馬に対し、全員敵陣に入ってパスワークを繰り広げる仙台、という図式。
半円に沿ってパスを回しても、中々その回答を得られない仙台。
31分に富田・名倉→梁勇基(リャンヨンギ)・加藤千尋へと2枚替えし、何とか先制点をもぎ取りに掛かります。
34分には最終ライン中央でのキープから、吉野がエリア内右へとスルーパスを送り、走り込んだ真瀬がクロス。
ブロックに当たってゴール方向へ向かうも、GK櫛引が足でセーブして防がれ。

終盤になってもその流れは不変で、仙台がフィニッシュへの道筋が掴めないでいるうちに、群馬が再度のカウンターにより左CKをゲット。(CK前に加藤潤・山根→北川・天笠へと交代)
そして岩上のクロスがファーサイドに上がり、畑尾のヘディングシュートが放たれるも枠を捉えられず。

ようやく仙台がフィニッシュに辿り着いたのは、スコアレスドローが濃厚となってきたAT。
右サイドでのパスワークから吉野が裏へミドルパスを送り、受けた真瀬が奥へ切り込んでのヒールパス。
受けた加藤がエリア内を突いてシュートと、崩しの形を見せたもののブロックに阻まれます。
結局先制点は最後まで生まれず、0-0で引き分けに終わる事となりました。

ボール保持という今季の目標は貫けたこの試合の仙台。
しかしそれも相手次第な面があり、守備重視の群馬相手にボールを持たされる展開となっただけ、という見方も出来。
果たしてここから完成度を高め、昇格を争えるチームとなり得るでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする