※前回の山形の記事はこちら(41節・大分戦、3-0)
※前回の徳島の記事はこちら(39節・町田戦、3-2)
<前節からの変更>
山形=11人とも変更無し。過去4試合で全部スタメンの選手が5人・全部出場が4人(+ベンチのデラトーレとチアゴ・アウベス)と、レギュラー陣を全面的に信頼して世紀の一戦に臨む。
徳島=入れ替えはセンターバックの石尾→カカの1人だけ。前節負傷交代の内田も問題無くスタメンを続け、また出場停止明けの杉森はベンチに留めてジョーカーに。
ついに迎えた最終節。
既に降格クラブも自動昇格クラブも決定済みで、後はプレーオフ圏の争いというだけですが、それも既に残り一枠を決めるのみとなり。
そしてその候補となっている山形のホーム・NDソフトスタジアムでは、同じく候補の一つである徳島を迎えての試合、つまり直接対決というカードとなりました。
とにかく勝利が最低条件である山形は、ホームの後押しを力に変えられる事が何よりも必要となった一日。
ボール保持・主体的な攻撃・ゲーゲンプレスという、どちらも似たり寄ったりなチーム特性。
その中でどう変化を付けていくか、言わば立ち上がり(もちろん前段階で頭に入れられていればそれに越した事はない)で相手の弱点を見切れるかどうか大一番の勝負の分かれ目でしょうか。
その立ち上がりは徳島が攻撃権を握り。
普段通りのスタイルで、両ウイングを中心にサイドでボールキープしつつ、サイドバックが上がって前線に絡む攻撃でエリア内へチャンスボールを供給していきます。
受ける立場となった山形ですが、マイボールとなったのちは、早めにサイドに移したのち裏狙いのパスを見せていく姿勢が中心となり。
そんな両チームの思惑は、若干山形が相手を意識した風な立ち回りで、徳島の出足の速いプレスを逆手にとらんという思惑が傍らからでも感じ取れました。
そしてサイドバックが高めで絡む徳島の攻撃を見て、スイッチを入れ始めたでしょうか。
前半8分に最終ラインから左サイドへ展開したのち、川井が素早く徳島・エウシーニョの裏へスルーパスを送ると、抜け出した加藤が倒されて反則。
完全に後追いとなって倒してしまったため、警告を受ける事となったエウシーニョ。
これで心理的にかなりのアドバンテージを得た(と思われる)山形。
11分には右サイドを2タッチでのパスワークで前進していき、徳島ディフェンスの寄せを物ともしない攻めを見せ。(シュートには繋がらず)
ディフェンスで後手に回るシーンが増えていく徳島、14分には山田康太に対してアフターチャージした杉本も警告を受けるなど目に見えて押し込まれ。
頭の中を掻き回された影響か、15分にとうとうビルドアップをミスしてしまい、GKホセ・アウレリオ・スアレスの白井への縦パスがズレてしまい山形がショートカウンター。
藤田のダイレクトパスを受けたディサロ燦シルヴァーノ、数的同数を確保したうえで放たれた強烈なシュートがゴール右へと突き刺さり。
絶好機を確実に決めきり、先手を取った山形。
その後も執拗に裏を狙う山形に対し、反撃したい徳島はそのベクトルの向け方に難儀する事となり。
リードされた分守勢に回る事を良しと出来ないのは当然で、ここ最近攻撃で活躍していた超攻撃的SBのエウシーニョは特に悩まされていたようでした。
そして最悪の形となったのが20分。
右サイドからダイレクトでの繋ぎで前進していく山形、藤田のラフなミドルパスが完全に裏を取る事となった結果、抜け出した加藤を再び後追いで倒してしまったエウシーニョ。
当然カードの対象となり2度目の警告を受けた結果、赤いカードを突き出されて退場となってしまいます。(正直一発レッドでも可笑しくないシーンではあった)
この一大決戦で、早々に数的不利を強いられる事となった徳島。
この反則で得た、エリアからすぐ手前という位置での山形の直接フリーキック。
ディサロのフェイクを交えたのち國分が直接狙い、ゴールポスト左を叩く際どいシュートとなりましたが、何とか2点差にはならずに済んだ徳島。
すかさず杉本→安部へと交代して4バックを保ちます。(新井が右SBにシフト、4-4-1の布陣に)
それでも一人減った事により、元からスペースを作ってしまいピンチを招いていた流れを変えるのはほぼ不可能に。
25分の山形の攻撃のように、サイドハーフ(加藤)が下がる事によって簡単にスペースが生まれてそこを突かれる(川井のミドルパスに山田康が走り込む)など、失点のリスクは増大する事となりました。
何とか山形の猛攻を凌ぎ、プレッシングの姿勢を控えめにして裏狙いをケア。
そして最終ラインから繋いで反撃に掛かりますが、そうなるとフィニッシャーが減るという具合に、いたちごっこのような戦いを余儀なくされるのは変わらず。
1トップの藤尾にラストパスを集めるも、カットされたり惜しい所で繋がらなかったりで、エリア内を突く事すらままならなくなります。
結局山形の攻撃機会が多い流れは不変であり、その山形も完全な崩しを狙うためシュート数は膨らまず、クロスが惜しくも合わなかったりというシーンも目立ち。
少ない徳島の攻撃でもシュートは生まれず、といった流れで推移していった前半。
1-0のまま折り返す事となりました。
巻き返すべく微調整を図りたい徳島。
ハーフタイムの段階で浜下→石尾へと交代し、これで3バックへとシフトする事となり。(右から内田・石尾・カカ)
そして迎えた後半。
前線の選手を削った事で気になる徳島の布陣はというと、3バック故にウイングバックを置くのは当然で、右が新井・左が安部というのも変わらず。
藤尾が最前線というのも変わらずで、シャドー的な立ち位置に西谷・児玉の2人が居り、そしてアンカーとして白井が立ち。
フォーメーションで表せば3-3-2-1(3-1-4-1)というのが正しいでしょうか。(放送席では児玉・白井がボランチの3-4-2といった認識)
その入りの後半1分に安部が(山形・國分に)反則を受けた事で、左サイドからのFKに。
キッカー児玉のクロスをファーサイドで藤尾がヘディングシュートを放ちましたが、擦らし気味に合わせた結果ゴール右へと外れてしまい。
これでいける流れを作ったかに見えましたが、そうなると前へと人数を掛ける事となり、その結果山形の縦に速い攻めが再び牙を剥き。
4分には藤田の縦パスを受けた山田康がドリブルで中央を運び、徳島・新井に後ろから倒されて反則。
危険なポイントで山田康が受け、それを反則で止めるという前半の流れが呼び起こされる事となりました。
この直接FKも國分が直接シュートを放ちましたが、これは壁を直撃して実らず。
当初は両WBが下がり、5バック気味に守っていた徳島でしたが、時間が進むにつれて守備時でも新井の位置が前のめりになっていき。
そのスペースを右CBが埋める訳でも無く、意識のズレが形に表れてしまっていたのが残念でした。
そして山形がそこを執拗に狙っていく流れとなり、迎えた13分。
弱点とは逆の右サイドから前進していき、それは容易に事が運ぶ(安部が前に出て、カカが開いて埋めようとするもあっさり裏を取られる)という具合に、守備のグラつきは隠せなかった徳島サイド。
半田のスルーパスを受けた藤田がエリア内右からグラウンダーでクロスを入れると、中央で合わせたのはディサロ。
オフサイドラインを絶妙に掻い潜ってのシュートが突き刺さり、6位へ大きく前進する2点目を挙げました。
ほぼ絶望的という状況に追い込まれた徳島。
18分には自陣からのFKでもGKスアレスが放り込みを選択する(カカが折り返すもフィニッシュは撃てず)等、半ば強引にという姿勢が顔を出していき。
その後も山形にサイド奥まで運ばれてのクロス攻勢を受け続けます。
流れを変えるべく、21分に再度交代。
児玉・内田→一美・杉森へと2枚替えを敢行し、システムも4-3-2へ。
一美・藤尾の2トップに、SHをハッキリと置く(右=杉森・左=西谷)形を採りました。
バランスの悪さが多少解消された事で、展開は何とか五分に持ち込まれ。
ターゲットを増やし、サイド攻撃を形にせんとクロスを入れていく徳島でしたが、正直遅かった感もあり。
一方の山形も相変わらず隙あらばゴールを狙いにいき。
25分にはクロスの跳ね返りを中央で拾い、加藤が再度エリア内を突いてシュートしましたが枠外に。
燃料切れの合図を告げたかのように、直後にチアゴへ交代となった加藤。(同時にディサロ→デラトーレに交代)
シンプルなクロス攻勢に舵を切った事で攻撃機会も増えていった徳島ですが、依然としてフィニッシュには辿り着かず。
逆にシュートを撃てなかった時には危ういカウンターが待っているという、ビハインドかつ数的不利のリスクを存分に味わう事となります。
31分にはコーナーキックから、クロスをキャッチしたGK後藤のスローによる直接カウンター、チアゴのスルーパスを受けた國分がエリア内右を突き。
そして放たれたシュートはGKスアレスが足でセーブと、紙一重での凌ぎを余儀なくされます。
32分に最後のカードを切る徳島、白井→長谷川雄志へと交代。
それでも容易に流れを変えられる訳では無く、地道に攻撃を続けながら、山形のカウンターをケアするという展開が続き。
最終ラインに降りて攻撃を作りたがる長谷川雄を受け、サイドに一美が開く事によって前進をカバーする、といった立ち回りにシフトしたのが大きな変化でしょうか。
山形は勝利に向け、38分に國分→河合へ、41分に山田康→小西へ交代と着実にカードを切っていき。
そして43分にCKを得ると、クリアされたのちの二次攻撃でエリア内への放り込みを収めたチアゴが反転しながらシュート(GKスアレスセーブ)と、ノーリスクでの追加点も狙いにいきます。
徳島は44分に右へと開いた一美が新井とのコンビで前進、スルーパスを受けてエリア内右からシュートを放ちましたがゴール左へと外れ。
結果的にこれが最後のフィニッシュとなりました。
いよいよ後が無くなり、迎えたアディショナルタイム。
再び徳島のCKから、GK後藤のスローでカウンター気味に攻める山形、クロスの跳ね返りを半田がヘッドで繋ぎ。
これをデラトーレがダイレクトでエリア内へ送り、そこにチアゴが走り込んだ結果、長谷川雄に倒されて反則。
エリアライン際という際どい位置ながら、主審(高山啓義氏)によってPKの判定が下される事となりました。(この際の異議?でGKスアレスに警告)
既に2点差を追いつかれる可能性は無に等しい時間帯でしたが、これをチアゴがキッチリGKの逆を突いて右へと決め、3点目。
そしてキックオフ→山形のスローインをこなした所で、試合終了を告げる笛が鳴り響き。
既に他会場で仙台が引き分けに終わっていたため、山形が逆転で6位に滑り込む事となりました。
結果的には退場が大きく響く事となりましたが、それを誘発したのは山形の執拗な縦に速い攻撃+裏狙い。
徳島にとっては19戦無敗という成績面もあり、「自分達のサッカー」に縋り過ぎた感がありました。
しかし最後に敗戦で終わった事で、下手に引き分けで逃すよりはある意味スッキリした散り際だったでしょうか。
そんな徳島をかわし、土壇場でプレーオフ出場を決めた山形。
6位でありホームの雰囲気には頼れない状況ですが、この日のような猛烈な崩しで一波乱起せるかどうか。