ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・両爬・ダイビングの水中写真などを撮っています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
野鳥は好みのものをじっくり撮ることに重きをおいています。トンボや蝶は基本的に自然光で生態や環境を表現したいと考えています。両爬は夜間撮影が多いのでストロボを使用しています。最近は南西諸島のトカゲモドキをいろいろ撮っています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ(水中用) / OLYMPUS OM-1(メイン機)
レンズ;OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / 他

撮影地は近場の北摂の公園から関西各地などいろいろ。中国地方や中部山岳に遠征することもあります。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・奄美大島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

橙色翅型のアサヒナカワトンボとニホンカワトンボ

2019-06-28 16:00:00 | 昆虫

橙色翅型のカワトンボ雄2種が撮れたので一緒に載せて比べてみることにします。
カワトンボにはアサヒナカワトンボとニホンカワトンボの2種がいます。
箕面近辺では山間部に雌雄とも透明翅のアサヒナカワトンボ、
平地には雄の多くが橙色翅になるニホンカワトンボが生息しています。

今回は高知県でアサヒナカワトンボの橙色翅型を撮ったので、
関西と北海道で撮ったニホンカワトンボの橙色翅型とともに載せていきます。



アサヒナカワトンボ雄(橙色翅型)
四国と紀伊半島の中央構造線から南部はニホンカワトンボは分布していないので、
撮影場所の高知から考えてアサヒナカワトンボです。
特徴としては
①翅の先端付近にある縁紋が比較的短い
②翅脈が比較的粗く縁紋下側の横脈は4本程度(雌は3本程度)
になります。
ひと目見てアサヒナカワトンボだろうと感じました。
写真で見ると縁紋が短く翅脈が粗い感じはしますね。
あとは胸部が少し小さく体格が少し小さい感じもします。
橙色翅型のアサヒナカワトンボは関西にはいない型なので撮れてよかったです。








ニホンカワトンボ雄(橙色翅型)
関西で橙色翅型になるのはニホンカワトンボだけです。
①翅の先端付近にある縁紋が比較的長い
②翅脈が比較的細かく縁紋下側の横脈は7本程度(雌は5本程度)
ニホンカワトンボは里山の小川に行けば普通にいます。
透明翅型と橙色翅型が半々ぐらいの感じが多いと思います。







ニホンカワトンボ雄(橙色翅型)
こちらは北海道産のニホンカワトンボです。
もともとヒガシカワトンボと呼ばれていたように、東日本に多く分布しています。
北海道にはアサヒナカワトンボは分布しておらずニホンカワトンボだけです。







フォトチャンネルです。
キガシラセキレイ・シマアオジなど~春の対馬2019


コマドリ・クロツグミなど~2019春


クマタカ・ハイイロチュウヒ・オオタカなど~2019冬春


雪柿アオゲラ・ハイイロチュウヒなど~2019冬


オオアカハラ・ナベコウなど~2018秋冬


赤色型コノハズク・ウソなど~2018夏


フクロウ雛・チゴモズなど~2018春


オオルリ・コルリ・キビタキなど~2018年春


コマドリ・ギフチョウなど~2018春


雪アオシギ・タカサゴクロサギなど2017-18冬の野鳥


オオサンショウウオなど~2017秋


ツミ・ウソ・アオバトなど~2017夏


アカショウビン・コノハズク・ブッポウソウなど~2017夏


ヤイロチョウ営巣~2017夏


ヤマドリ・アオゲラ・フクロウなど~春の野鳥2017










いつもご覧いただきありがとうございます。