天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

12月1日:国際宇宙ステーションの構築経緯(アニメーション)/お知らせ

2015年12月01日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

国際宇宙ステーションは、これまでに地球で造られた、最大でかつ最も洗練されたオブジェクトである。それは、構築のために、多数の宇宙飛行を必要とし10年以上を掛けた。国際宇宙ステーション(ISS)は、現在地球軌道にある、人間の最初の生息地であり洗練された軌道の複数の研究室である。そこでは微重力状態での新しい素材や薬の合成など広く試されている。今月、国際宇宙ステーションは、15年間の人間の連続居住を祝った。国際宇宙ステーションは15カ国からの宇宙飛行士達によって訪問され、NASA(USA)、ロシア連邦宇宙局(ロシア)、CSA(カナダ)、宇宙航空研究開発機構(日本)、欧州宇宙機関(ヨーロッパ)によって導かれる国際的パートナーを持っている。この特集アニメーションは、1998年から2011年までの、国際宇宙ステーションの構築順序を示している。フットボールフィールドの長さの国際宇宙ステーションは、頭上をゆっくり動く明るい点として、広い地域から見ることができる。

<出典>: 今日の天文写真

<アニメーション>: こちら(Youtube) から

お知らせ: 今日12月1日火曜日、国際宇宙ステーションでは、午後9時30分から、油井亀美也飛行士の飛行中のイベントが行われる予定です。NASAテレビの中継放送は 「天文ニュース」 「トップニュース」 から。

コメント