お正月早々に石川県&新潟県で大きな地震が何度も起きてる。
東京は最初の地震の時に少し揺れただけで済んでいますが、両県の方々は不安なことでしょうね。
大きな被害が出てるようなので、現地の方は怖い思いをされたことでしょうね。
これ以上被害が大きくなりませんように......。
年明け2日目は、毎年恒例のおせち
①の重⇒
上左から時計回りに
紅白かまぼこ、干し柿入り紅白なます(上中央下)、昆布巻き(上中央上)、味付き数の子、香川県のしょうゆ豆、味付きいくら、なまこ酢
②の重⇒
上から時計回りに
牛肉の八幡巻、豚の角煮、柚子大根、サーモンマリネ、数の子の松前漬け、
タコの煮物
③の重⇒
筑前煮(鶏肉、ゴボウ、筍、レンコン、椎茸、こんにゃく、人参、絹さや)
末広がりの8種類での煮物。
補充用の料理は、今年も息子①が持ち帰った。(一人分だけ残して^^;)
毎年の事やから、おせちは2軒分を作ってる。
感想:今年は金時人参が少なくて、残り1本だったからラッキーだった。
なまこも残り2パックしかなかった。
こんなこと初めてやわ。
どっちもおせちに必要な物やから、見つけられなかった時は焦ったよ。
牛肉と鶏肉使用の料理は定番なんやけど、毎年豚料理を迷うんよ。
今回の豚の角煮はJrが気に入ったみたいなので良かったぁ~。