もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

双子

2022-12-13 04:46:16 | 俳句・短歌

星々の光に包まれ降誕祭

ほしぼしのひかりにつつまれこうたんさい

姉妹ないものねだりの吾なれど羨み心とうに捨て去り

 

1874(明治7)年12月13日、双子が産まれた場合、先に産まれた方を兄・姉とするという太政官指令が発表されました。

それまでは、同性の双子の場合、後に産まれた子を兄または姉とする男女の双子の場合、出生順関係なく男の子を兄とするなどの風習があり、また、以前は体重が重い方が健康と見なされる傾向があったため出生順や性別関係なく、少しでも体重の重い子を兄または姉とするなど、地域やその土地の慣習によって基準はバラバラでした。

が、同政令によって双子が産まれた際の基準が初めて全国的に統一されることとなりました。

双子が産まれた場合の兄弟姉妹の取り決めが国から出された12月13日は双子の日として記念日のひとつに制定されております。

・・・・・・・・・・・

私も従姉妹に双子ちゃんが二組おります。

父の姉と妹のところに二卵性の双子ちゃんが生まれました。

一卵性の双子は偶発的に生まれるそうですが、何らかの原因で二つの卵子が排出されることがあり、それぞれが別の精子と出会って受精し着床すると二卵性の双子になるそうです。

双子ちゃんは神秘的で可愛らしいですね、特に一卵性の双子ちゃんに出会うことなど、滅多にありませんから双子ちゃんの可愛らしさも特別ですね。

上野動物園の双子パンダちゃんも可愛いね~

~~~~~~~~~~~

札幌行も4日後に迫ってきました。

息子たちの衣装は昨日式場に送ったそうです。

爺婆組は息子の車に積んで行って貰うことにしてますのでそろそろ準備しないといけないですね。

母もソワソワしているようで意味の分からないことなど言ってきます。

函館の弟も日帰りで母に会いに来るようです。