刺激に慣れればより刺激を求める。怠惰に慣れればより怠惰を求める。逆に身体に良い習慣に慣れればもっと良くなろうと自然に気持ちは向き始めます。みんながこうしてるから、ではなくて自分の体のために、人生のためにら、正しいと感じることをまずは始める勇気を。そしてそれに慣れる「繰り返し」を😊
— タクヤ先生 (@takuyasensei) 2017年6月2日 - 22:18
この五行の相関表、とても人気なんでアップしておきますね。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年6月3日 - 18:20
どっかから怒られた消すかもしれませんんが。(多分大丈夫) pic.twitter.com/0f01Qk5j9W
🐦明日6/4 再放送❗️🐦
— 綾野剛 NEWS (@Antaeus_ayn) 2017年6月3日 - 18:15
★TBSチャンネル1
「コウノドリ」全話一挙放送
6月4日(日)朝6:00〜【※無料放送】
#綾野剛 #コウノドリ pic.twitter.com/FFRpSGAW3E
「あなたは出来ない」「こうするしかない」「こうしないとダメ」そういわれて育ちませんでしたか?
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年6月3日 - 17:35
小さいころに言われ続けた言葉は「インナーボイス」となり、行動に制限をかけます。これは「躾」ともいえるんですが、度が過ぎると自尊心を低下させ、幸福度が低い大人になってしまいます。
もしそんな口癖を持っていたら、今日から是非やめてみてください。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年6月3日 - 17:39
「なんでも出来る」と思うからこそ行動をはじめられます。「こうしたい」と思う気持ちが人を幸せにしてきました。
より幸せに生きるために、口癖を「できる!」「やる!」に変えて、最高の毎日にしてください。
刺身に温性の紫蘇がついてたり、寿司に熱性のショウガ(がり)ついてたりするのは、解毒の意味もあるけど、「生」のダメージを極力減らそうともしてる。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年6月3日 - 14:57
生野菜やお刺身、果物など生もの全般は胃腸を弱らす要因です。基本的に加熱して食べるようにしましょう。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年6月3日 - 14:48
果物はそういうわけにいかないですが、せめて常温で。焼けるものは焼いた方が身体には優しいし、結構おいしいです。また毎日大量に食べるのは避けましょう。
中医学は胃腸をとても重要視します。それは胃腸が弱ると、食べ物から栄養吸収が出来なくなるからで、栄養が足りなくなると故障個所が修復できず、防御力も低下しますし、精神も不安定になります。さらにお薬が必要でも、ちゃんと吸収できず効きません。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年6月3日 - 14:54
胃腸ケアはとても大切です。
ゆっくり痩せた方がいい理由
— 石本 哲郎 (@ishimoto14) 2016年10月22日 - 09:32
・筋肉が落ちる
どんなに完璧な筋トレと栄養摂取でも一ヶ月に10キロのようなペースで痩せると100キロ超えの方でもない限りほぼ筋肉が持っていかれる。
・皮膚がたるむ
実際は皮膚ではないが、お腹がだるだるになる。因みに一度なると元に戻すのは至難の技。
紫蘇は温める力があり、気を巡らし、寒さを散らし、魚介の毒を解毒するという効果があります。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年6月3日 - 13:21
これから食中毒や冷房による冷えが目立つ季節。そんな時に役立つ香草です。この香りはストレスでお腹にガスが溜まる・苦しいなどの状態の改善にもお… twitter.com/i/web/status/8…
2週間。明日からやる❣️(前も言ったなf^_^;) twitter.com/pandakanpo/sta…
— 阿波の局 (@awanotubone) 2017年6月3日 - 22:08
多汗症らしいんです、私。だから血が足らなくなるんだ。 twitter.com/pandakanpo/sta…
— 阿波の局 (@awanotubone) 2017年6月3日 - 22:09
今日は一桁でした。ストーブ点けてホッカイロ貼りました。つい何日か前、暑くて家中の窓開けて歩いたのに。 twitter.com/pandakanpo/sta…
— 阿波の局 (@awanotubone) 2017年6月3日 - 22:11
フランケンシュタインの恋 第6話 ukibiki.seesaa.net/article/450487…
— 阿波の局 (@awanotubone) 2017年6月3日 - 22:29