優緋のブログ

HN変えましたので、ブログ名も変えました。

かすがい

2006-11-04 12:30:20 | おもいつくまま
高校を卒業して家を出るある男の子の書いた一行詩

「ぼくはもう かすがいにはなれないから 母さんをよろしく頼むよ お父さん」


メモをしてきたわけではないので、正確ではないですが、こんな詩でした。
読んだ時不覚にも涙がこぼれそうになりました。

子どもだからと油断していると、とんでもない、ちゃんと親を見ているのです。
両親の間に微妙にふいている隙間風を敏感に感じ取って、自分がいなくなった後のことを心配している息子。

そういえば私も、旦那に言えない不満を子ども達に漏らしてしまっていることがある。
いけないと思いつつ、子どもをはけ口にしている。
子どもに愚痴をこぼすなんて最低!反省!反省!

最近は子ども達もずいぶん手が離れ旦那と二人だけになる時間が時々ある。
そんな時、ふと思う。
〈子どものこと以外で話すことがあるだろうか〉と
自分のことで手一杯で、相手を思いやったり、歩み寄ろうと努力することを怠っているのではないか。

今、出口が見えないような気がして諦めたくなっている自分がいる。
諦めたらいけないと思いつつ投げ出したくなっている。
投げ出したところで何も楽になるわけではないのに。

逃げてはだめだといつも子どもに言っている。
子どもに言いつつ実は自分自身に言っているのだ。

悩みはとことん悩んで挑んで、勝っていかなければいけない。
私は、まだ真剣に悩んでいない。
もっと真剣に悩んでいかなければ。


私も子どもにこんな心配をさせているのかな。
もっとしっかりしないと…。


いつの間に 大きく育った かすがいが
         巣立った後も 共に歩もう

心配を しているはずが 心配を
       される身になる 子の成長

子どもらが 暮らしよい世が 誰にでも
         住みよい世の中 平和を求む

僕たちは 争いでなく 勉強が
       したいのになぜ そうできないの?


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家も似たようなモノ… (子狸)
2006-11-04 18:48:43
高校を出た娘が別居して何年も過ぎ、夫婦が一緒に過ごすのは夕食時のみとなりました。子どもに関すること以外の話題がないのは事実。たしかに、相手を思いやるような会話は少なくなりました。これからも、ず~っと一緒にいるはずなので、これではいけない…反省しないといけないのでしょうね。
返信する
かすがいは、何をつなぐ物? (poppo)
2006-11-04 22:41:56
平和とは、争いの種を捨て去らねば決して迎えることはできないでしょう。

土地、資源、金、排他的宗教、差別、民族意識、核兵器の脅威、その他のあれこれ…。
欲が深い人間という生き物に、いつ平和が訪れるのでしょうね…。

日本は、世界からお手本と言われる国ではありません。そうなるように願ってはいますが。
手本となるような人も少なくなっています。
親が、子供の手本にもならない現実。
寂しい限りです。


 かすがいも 今は錆び折れ 落ちるかな

 曲がりし柱 我家(いえ)と呼べるや
返信する
今はまだいいけれど (阿波の局)
2006-11-07 20:34:26
子狸さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

我が家はまだ家に小中学生がいるのでいいですが、二人だけになったら大丈夫だろうかと本気で心配になることがあります。爆(旦那はどう思っているのでしょう???)

長くなるとだんだん遠慮がなくなってわがままになってきます。
周りに気を使いすぎるのもよくありませんが、“連れ合い”ですから、もっと大事にしないといけないのでしょうね。はんせ~い
返信する
子ども達を争いの犠牲にしないために (阿波の局)
2006-11-07 20:59:40
poppoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

大人たちの争いのために、学校へ行けない、労働しなければならない、排泄設備のないところに暮らしている、安全な水を飲むことができない、子ども兵士になる(ならされる)そういう子ども達が世界中にはたくさんいます。

ふだん私達はそういう現実を忘れてしまっています。自分ひとりではどうしようもないと思ってしまうこともあります。
でも、まず自分の心を一人一人が変えていくことが、遠回りでも、それしか方法はないのかもしれないと思いました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。