毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

果物好き?

2013-10-21 11:31:43 | 息子0歳6ヶ月の生活
■平成25年10月20日(日)(生後6ヶ月6日)

お豆腐のパサパサ感は、相変わらず苦手みたいで、渋い表情しながら食べてるけれど、
今日は大好きなかぼちゃと一緒にトロトロにしてあげたら、食べてくれた

そういえば、お豆腐は絹よりも木綿がいいって聞いたから、木綿にしちゃったけど、
次回は絹にしてあげようかな??

同じくちょっとモッサリ感のあるじゃがいもも、ベビーフードの枝豆とグリンピースと
合わせて、スープにしてあげたらゴクゴク飲んでくれた

食材の組み合わせによっては、ちゃんと美味しく完食してくれるから
これからもいろいろチャレンジしながら、研究ですね


今日は朝からずっと雨。。。

でも離乳食作りのためにお買い物に出かけました。

息子は裏起毛のモコモコの上着を着せてあげて、足もともレッグウォーマーを履かせて。

友達に風邪引いちゃったって子もいるから、わたしも気をつけないと。


お買い物から帰ってきたら、離乳食作り

1回で食べられる量が増えてきて、2回食にもなると、
ストックを作るのも大変

冷凍する容器も足りないし、
なによりも冷凍庫に入りきらないんじゃないかという心配が。。。

これからは、数日に分けて作らないとだめかも。

今日は、お粥・人参・かぼちゃ・じゃがいも・ほうれん草。

そして、新しく、りんごを投入

りんごをすりおろして、レンジでチンして、ジャム状なツブツブりんごの完成

こうやって、子どもの頃から、たくさんの種類のお野菜を食べることで
大人になったときの好き嫌いが無くなればいいなと思うけど、果たしてどうなるか??


2回食目で、はじめてのりんごを食してみた息子は、すごい勢いで口を開けて、
小さじ1では足りないと催促。

初回にもかかわらず、小さじ2を食べました

よく食べるのはいいことだけど、甘いの(とくに果物)に慣れちゃうのはよくないって
聞くから、多くても1日1回に留めないと


※本日の離乳食※
 1食目:10倍粥小さじ7、トマト小さじ2、かぼちゃ小さじ4、お豆腐小さじ1、じゃがいも小さじ1、BF枝豆とグリンピース。
 2食目:10倍粥小さじ3、かぶ小さじ2、トマト小さじ2、じゃがいも小さじ2、かぼちゃ小さじ1、お豆腐小さじ1、りんご小さじ2。

※本日のミルク※
 120cc×1回、160cc×2回、200cc×1回。

☆2回食開始、そしてベビーフードデビュー☆

2013-10-21 11:15:57 | 息子0歳6ヶ月の生活
■平成25年10月19日(土)(生後6ヶ月5日)

前に食べるのに失敗してしまった、お豆腐。

再度チャレンジしてみたら、やはりパサパサ感が残ってたのか
苦手っぽい表情をしていたけれど、今回はしっかり完食してくれた

じゃがいもと一緒にトロトロにしてあげたつもりなんだけど、
まだ足りなかったみたい

日々、勉強だなぁ。


毎日ちょっとずつではあるけれど、1回で食べられる量が増えてきて、
食べられるようになった食材もありがたいことに10種類に

そんな息子も、近く泊りの外出を控えているので、
市販のベビーフードにチャレンジしてみることにしました。

西松屋に行って、ベビーフードの売り場を見てみると、
品揃えが豊富すぎて、何を選んであげたらいいのか。。。

お湯で溶かしてあげるもの、湯銭するだけでいいもの、瓶に入ってるもの。

いろいろありすぎて、目移りしてしまって、これは迷う

ひとまず、荷物は少なく軽めにしたいこともあったので、
お湯で溶かすタイプのを購入

お粥と、お野菜の何種類か買ってみたけど、お値段思ったよりするんだなぁ

スーパーでお野菜買って、自分で作るのよりも、確かに時短にはなるけれど、
ほんとに、タイム・イズ・マネーだなぁ、と感じた瞬間でした(笑)


そして、本日より、ご機嫌と時間のタイミングがよければ、
1日2回食にしてあげることにしました

早速、買ってきたベビーフードを食べさせてあげることに。

乾燥した固形のベビーフード3粒に、小さじ2杯のお湯を入れて、
混ぜて溶かしてあげるだけで、完成

なんて簡単な

枝豆とグリンピースにしてみたんだけど、ゴマ油の香りもして、
大人が食べてもおいしいんじゃないかってくらいの代物。

息子も、気に行ったのかゴクゴク飲んでくれて、完食

1回の食事の全部をベビーフードにするのは、ちょっと気が引けるけれど、
ベビーフードを一緒に、いろんなお野菜を混ぜてあげるだけで、
ちょっとおしゃれな1品に変身するような感じがするから、
たまには、工夫して使ってみるのもいいかも

ひとまずは、ベビーフードを拒否されないで、一安心

2回食も、嫌がることなく大丈夫だったから、
これからも無理せず、続けていけるといいね。


※本日の離乳食※
 1食目:10倍粥小さじ6、かぶ小さじ2、人参小さじ2、かぼちゃ小さじ2、じゃがいも小さじ1、お豆腐小さじ1。
 2食目:10倍粥小さじ6、トマト小さじ2、じゃがいも小さじ1、かぶ小さじ1、お豆腐小さじ1、BF枝豆とグリンピース

※本日のミルク※
 100cc×1回、140cc×1回、160cc×3回。

☆1歩前進☆

2013-10-21 10:28:46 | 息子0歳6ヶ月の生活
■平成25年10月18日(金)(生後6ヶ月4日)

離乳食中にじゃがいものどを詰まらせてしまったのか、
コホコホとむせてしまい、それ以降、息子の口はシャットダウン。。。

お粥とじゃがいもを混ぜてみたんだけど、水分が少し足りなかったのかも

試行錯誤しながらの離乳食も、食べ残されてしまうと悲しい気分になるので、
息子に拒否されないように気をつけてあげないと。


手足を突っ張った状態の四つん這いの姿勢ができるようになってしばらく経って、
たったの1歩だけだけど、前に進めるようになった

とは言っても、1歩前に出ると、フラッとバランスを崩してしまい、
耐えきれずに膝をついて、普通の四つん這いの姿勢になっちゃうんだけど。

これまでは前に1歩進もうとしたら、すぐにバランスを崩してしまい、
その場にうつ伏せでペチャっとお腹をついてつぶれちゃってたけど、
いまはバランス崩しても膝をついて、ちょっとずつ前進できるようになった

まだ2歩目が出るまでには時間がかかりそうだけど。

ずりばいはかなり上手になり、好きな方向へ思うがままに行けるようになって、
ますます息子から目が離せなくなってきたけど、
本格的に、ハイハイができるようになったら、
きっと高速移動するようになるんじゃないかと、いまからハラハラしちゃうなぁ。


※本日の離乳食※
 10倍粥小さじ3、じゃがいも小さじ1、人参小さじ4、かぼちゃ小さじ4。

※本日のミルク※
 130cc×1回、140cc×1回、160cc×1回、200cc×1回。