毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

ベビーフード祭り。

2013-10-30 13:39:18 | 息子0歳6ヶ月の生活
■平成25年10月27日(日)(生後6ヶ月13日)

昨日は夜にお出かけをして、寝るのも遅くなっちゃったけど、
朝はご機嫌に早めの起床。

窓から差し込む太陽の光がまぶしくて、起きちゃったのかな??

朝食は、以前買って用意しておいたベビーフードたち

なんと、おかあさんも何種類か買って用意してくれてたから、
1回の食事にも関わらず、とても豪華な感じに

お湯で溶かすタイプのと、瓶に入ってるタイプのと、何種類か用意してあげた。

いつもと環境が違うけれど、息子は「そんなことまったく関係ないです。」って感じで
モリモリ食べて、いつものように完食

ほんとなんでも食べるのね。

おとうさんも息子に食べさせてくれて、とても楽しい朝食になりました。


ちなみに、おやつのときも、息子はお腹が空いたから食べたいアピールみたいのを
おとうさんにして、仕方なく、りんごをあげると、
かなりガッついた感じで、モリモリ食べてた

こんなに小さいのに、とても食い意地が張ってる感じがする。。。


混んでる時間帯を避けて、夕方に仙台を出発して東京に向かうも、
ちょっとした渋滞にはまってしまい、22時に帰宅

かなり長時間の車移動になってしまったけど、
息子は終始お利口さんで、とてもえらかったね

そして、1泊2日で、東京と仙台を往復するのは大変だということを
体感できた週末でした。


※本日の離乳食※
 BFお粥小さじ9、BF白身魚小さじ2、BF枝豆とグリンピース小さじ4、BFかぼちゃとさつまいも小さじ3、BFりんご小さじ3。

※本日のミルク※
 40cc×1回、160cc×3回。

ホテルディナー@仙台。

2013-10-30 13:25:58 | 息子0歳6ヶ月の生活
■平成25年10月26日(土)(生後6ヶ月12日)

今日は義両親の結婚30周年記念のお祝いで、仙台まで行ってきました

朝食はいつものように、しっかり離乳食を完食して、
車の中では爆睡だった息子

台風の雨風が心配だったから、早朝からのお出かけだったけれど、
息子が爆睡してくれたのと、道路が思いのほか空いてたことがあって
お昼過ぎには仙台に到着することができた。

仙台のおうちに着いて、息子をおかあさんに抱っこしてもらって、
その間に、車から荷物を搬出。。。

と、そのとき、息子が突然泣き出したのでした

おそらく、慣れないおかあさんに抱っこされて、
しかも、慣れてるわたしと夫の姿が見えなくなったことで、
「置いて行かれた」みたいな不安や寂しさを感じたのではないかと分析。

おうちの中に入ると、さっき泣いてたのがウソのようにご機嫌になったから、
人見知りではないと思うけど、知ってるものと知らないものとの区別が
しっかりつくようになってきたってことかな??


少ししたら、義弟夫婦もおうちに到着して、
みんなでウェスティンホテルのディナーに出発

26階の個室の広い窓から見える夜景はとてもきれいで
東京の高層ビル群の夜景とは、また違う感じ。

コースのお料理もとてもおいしくて、
そういえば、こんなふうにゆっくりお食事できたのは、久しぶりだったなぁ
と、ちょっと昔のことを思い出したり。

息子も、トマトやいちじくなど、出てくる料理の中から食べられそうなものを
指で食べさせてあげたら、よろこんで食べてくれて、
早く一緒に食べられる日が来るのが楽しみ

義両親もとてもよろこんでくれたみたいで、
短い時間ではあったけれど、
みんな揃ってお祝いすることができてよかったです


※本日の離乳食※
 10倍粥小さじ7、玉ねぎ小さじ2、鯛小さじ2、じゃがいも小さじ3、ほうれん草小さじ2、人参小さじ2、りんご小さじ2。

※本日のミルク※
 120cc×1回、160cc×4回。

元上司の昇格お祝い。

2013-10-30 13:08:08 | 息子0歳6ヶ月の生活
先週の金曜日(10月25日)は、昔の職場の上司(課長)が
昇格して部長になったお祝い会でした

息子を産んで、休職してからは、ひとりで外出する機会がほとんどなくなり
会社でのお祝いごとに駆け付けることもできなくなってたけど、
今回は、久しぶりにお祝い会に参加することができて、とてもうれしかった

お誘いいただいた幹事の先輩に、感謝です


当時の職場から、わたしも異動して、2年が経って、
上司はじめ、ほとんどのメンバーがそこから異動して、いまはみんなバラバラになってしまったけど、
それでも当時のメンバーみんなでこんなふうに集まれるのは、とてもうれしい

仕事は朝早く夜遅くまでで、大変なこともいっぱいあったけれど、
これまで経験してきた職場の中で、担当メンバーの平均年齢が1番若く
仕事も飲み会もなんでも一生懸命だったことを思い出します。


お祝い会の会場は、当時みんなでランチにも行ったことがあるイタリアンの
「パンコントマテ」ってお店。

職場の近くにあった店舗は、残念ながら閉店してしまったので、
渋谷店だったんだけど、そこにいた店員さんが前はわたしたちが行ってた店舗で働いてたとのことで
なんとも偶然だけど、ちょっと運命的な感じ

イタリアンで飲み放題だったので、久しぶりにワインを思う存分飲んで
とても楽しい時間を過ごすことができました


おひらきのあとは、お祝いの花束を渡して、お店の中ではなくて
なぜか、109の前でみんなで記念写真

会社の人と一緒に写真撮る機会ってあまりないから、
貴重で素敵な記念になりました

これからも不定期ではあるけれど、継続して集まって
お祝いや近況報告などができるといいな。


そして、外出中に息子の面倒を見てくれた夫にも大変感謝です

ひとりでお風呂に入れるのは大変だったと思うけど、問題なくクリアしたようで。

ただ、寝かしつけには苦戦していたみたいで、
わたしが帰宅したときも、まだふたりして起きていました(笑)

そう頻繁にお出かけすることはできないだろうけれど、
これからもたまにでいいから、お出かけさせてもらえるといいな

そろそろオムツサイズアップ?

2013-10-30 10:35:28 | 息子0歳6ヶ月の生活
■平成25年10月25日(金)(生後6ヶ月11日)

毎日のように夜泣きはするけれど、今日はたっぷり12時間近くも寝ていた息子

朝はわりとご機嫌な息子だけど、たっぷり寝過ぎたせいで
オムツは吸収力の限界を超え、悲鳴をあげるくらいパンパンに膨らんでいました

10時間吸収のパンパースを使ってるんだけど、さすがに12時間は。。。

それでも、横から漏れたりすることはなく、無事にオムツ替えができました。

とは言うものの、そろそろオムツのサイズをSサイズからMサイズに
サイズアップしてあげたほうがいいんじゃないかと思うので、
次からはMサイズを買ってあげよう

身長はあるけれど、体重は標準で、お腹が細めでウエスト回りのフィット感を重視して
Sサイズでがんばってきたけれど、
いまある分を使い切ったら、卒業だね

6ヶ月でSサイズは、かなりコスパのよい感じだったなぁー。

Mサイズになると、テープ型とパンツ型と2種類あるけれど、
とりあえずは、テープ型でいいかな??


離乳食を2回食をはじめてみたものの、なかなか時間と息子のタイミングが合わず

18時までに2回目を食べさせるのが、こんなに難しいとは思ってみなかった。

まだ6ヶ月だからいいんだろうけど、7ヶ月になったら
1日2回食にするために、生活リズムをある程度、親主導にしたほうがいいのかなぁ。

いまは、息子の好きなだけ寝かせてあげて、朝はゆっくりめ。

午後にお散歩して、そのあとお昼寝して、
タイミングが合えば2回目の離乳食にしてあげてるけど、まだこのままでいいよね。


※本日の離乳食※
 10倍粥小さじ7、玉ねぎ小さじ2、しらす干し小さじ2、じゃがいも小さじ4、BF枝豆とグリンピース小さじ2、人参小さじ2、りんご小さじ2。

※本日のミルク※
 100cc×1回、160cc×2回、200cc×1回。