山科の醍醐寺門前にあるお蕎麦屋さん、しも村へ行こうというのが本日の目的
が、本日は定休日ではないけど休業
友人の知人のお店なので行ってみたかったのですが、連絡していけばよかったー
ではでは、気を取り直して 立ち直り早っ
では世界遺産 醍醐寺へ
醍醐寺 総門
冬の桜の木の境内
ここ醍醐寺は、なんと言っても“醍醐の花見”で象徴されるように桜で有名です。
もちろん紅葉もいいのですが、それも終わりのこの頃は人も少なくて、
かえって趣が増すというものです。
と、言いながらもいつもの通りお昼ご飯が先… お恥ずかしい
総門を入ってすぐの 雨月茶屋
五大力うどん 1050円
そして、三宝院へ
ここは秀吉が自ら指示したとされる天下人の庭園がありますが、
撮影は なので、外だけ
国宝の唐門や太閤しだれ桜
この桜、ほんと春は素晴らしいです(が、人もすごく多いです)
三宝院庭園では陽だまりの中、表書院に座ってのんびりとお庭を鑑賞
この時期ならではの静寂
国宝庭園を独り占めしたような至福の時でした。
そして伽藍の方へ
西大門を入ると伽藍です。
黄色い袈裟を着たお坊さんが足早に歩く姿にも風情を感じて
国宝の金堂、五重塔
紅葉の落ち葉でうまった弁天堂の奥の無量寿苑
弁天堂
風が吹くと落ち葉が舞って、それはそれは幻想的な空間でした。
冬の京都もいいね~と言いながら帰途に… つきませんでした。
それではまた~