京都駅SUVACOでタルトタタンを食べた後、
いつも友人がプレゼント贈呈してくれる招待券を持って
美術館えきで開催中の「歌川広重の旅」を鑑賞しました。
“広重が描く東海道の名所を一堂に展覧!”だそうです。
さあ、旅の始まりです。 新幹線や飛行機ちゃいますよー
日本橋から出発です
品川から、箱根駅伝でもお馴染みのそこここを通って静岡の方へ
美術館入口前には着物も飾ってありました。
お疲れさまでした~ 京都三条大橋到着
じっくりゆっくり一枚一枚見ていくと、これ、とっても面白いです。
あれ~、馬も草鞋はいてる~
んん?弥次喜多さん、何食べてるのかなぁ?
あ、この茶店、あそこじゃない?
草津の姥が餅、食べた事あるー
大津の走井餅って、今は石清水八幡宮にあるよね~?
ってー、食べ物ばかり見てたん?
テレビの旅番組も、ガイドブックもない江戸時代。
これらの浮世絵を見た皆さん、それはそれは楽しかったでしょうね
妄想モードに突入して、出口ではすっかり旅してきた気分。
芸術鑑賞? いえいえ想像の世界にどっぷりと
それではまた~