あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

孫文記念館など、舞子公園へ行ってきました~

2018-03-08 00:27:29 | 兵庫へのおでかけ

ホテルセトレ神戸・舞子でランチを頂いた後、舞子公園へ行きました。

舞子公園には、お目当ての孫文記念館(移情閣)があります。

孫文の記念館に行きたいと言うよりも、そこの部屋には好きな壁紙「金唐紙」があるのです。

その壁紙を見に来ました。

 

 

ホテルから明石海峡大橋の袂まで歩きます。

 

孫文記念館(移情閣)

 

こちらの壁にも…

 

明石海峡大橋の見える窓の横の壁にも…

 

じゃ~ん、金唐紙

何も知らないのですが、初めて見た時にあまりの美しさに感激しまして、

こちらにも使ってあると聞き、訪れました。

 

金唐紙とは

金唐革紙(きんからかわし、Japanese leather paper)もしくは金唐紙(きんからかみ)は日本の伝統工芸品である。

和紙に金属箔(金箔銀箔箔等)をはり、版木に当てて凹凸文様を打ち出し、彩色をほどこし、

全てを手作りで製作する高級壁紙である。 byWikipedia

 

初めて見たのは、東京上野の旧岩崎邸。

呉にもあると知り、入船山記念館にも行きました。

そして今回の移情閣。

綺麗でした~

 

タイルも可愛い

 

シャンデリアも豪華でした

 

続いては、

鐘紡の中興の祖、旧武藤山治邸

 

室内は赤いバラでコーディネートされていてステキでした。

 

 

 

山側へ少し歩いていくと…

数寄屋造近代和風住宅 旧木下家住宅

 

こんなに広くて豪華ではないですが、

かつての日本家屋を思い浮かべ、懐かしい。

 

そして、舞子海上プロムナード

世界一のつり橋、明石海峡大橋の遊歩道、海上47mへ行きます。

 

8Fまでエレベーターで上がり遊歩道へ。

海上47mの丸木橋

下には明石海峡が見えてスリル満点

 

 

展望ラウンジにあるカフェ

沈みゆく陽を眺めながらのティータイムです。

 

 

絶景明石海峡大橋の側で美しい金唐紙を見られた、いい一日でした。

それではまた~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホテルセトレ神戸・舞子でラ... | トップ | 居酒屋「ひなせ」でカキオコ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

兵庫へのおでかけ」カテゴリの最新記事