あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

京都市京セラ美術館の無料エリア見学に行ってきました~

2021-09-08 23:29:07 | 京都へのお出かけ

京都市京セラ美術館が昨年5月にリニューアルオープンして以来、

見たい美術展が開催されたら行こうと思っていたのですが、

コロナ禍ということもあり、なかなか機会に恵まれませんでした。

近くを通ったら、遠巻きには眺めていたのですが、

やはり、話題の建物や内部、庭園の見学だけでも行ってみたくなります。

カメラがご趣味の知人に、「美術展無しでも行く価値はありますよ。」と勧められたので、

それもいいかもしれない、と行ってきました。

 

京都市京セラ美術館

1933年、昭和8年開館で、現存する公立美術館としては最古の建築だそうです。

 

威風堂々

 

地下部分に新しくガラス張りのメインエントランスが作られました。

新旧一体となった新しい美術館。

緩やかなスロープで全体が覆われていて、地下へ続くとは感じさせない。

斬新で、それでいて素晴らしい発想ですね。

 

ちょっとした所にルーブル美術館を思い出す要素があるような気がしています。

 

今回は無料エリアのみの見学ですが、思ったよりも広いようです。

メインエントランスを入り、まっすぐ進みます。

 

中央ホールへの階段

階段下からは見えないので、何が待ち構えているのかわくわくします。

 

 

中央ホール

あえて何もない贅沢な広い空間の中、

「白」「曲線」が印象的です。

 

写真スポットとなっている螺旋階段

たくさんの人が、ここでポーズを取って撮影されていました。

 

螺旋階段を上がって、東山キューブ・テラスの方へ。

東山テラス

 

東山テラスから美術館南回廊と日本庭園が見渡せます。

 

本館へ戻り、ぐるっと廻ってみると、

かつての正面玄関の中でしょうか?

とても豪華です。

 

 

談話室

 

1Fへ降りて行きます

1F中央ホールを奥まで進むと、日本庭園が絵画のように見えます。

 

外に出てみました。

日本庭園

 

外側からぐるっと廻ってメインエントランスへ。

平安神宮の大鳥居とも一緒に写真に納まります。

 

とても美しい曲線のガラスのファサード

ガラス・リボンと言うようです。

カフェとショップが入っています。

 

重厚な正面玄関扉の目の前

 

きれいな曲線のガラス板

こちらもガラス・リボンて言うのでしょうか?

 

出口にもなっているようです。

オシャレ

ルーブル美術館を連想しました。

歴史ある宮殿の中庭にガラスのピラミッド。

 

とても見ごたえのある美術館になっていました。

リニューアル前にも何度となく訪れていたのですが、

美術展を見るだけで帰っていました。

今回、建築だけゆっくり見ることができて良かったです。

美術展と同じ日には、きっと疲れてとても見られないと思いますから。

 

それではまた~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石田純郎著「世界の美しい病院ーその歴史」、吉川英治著「三国志 五孔明の巻」を読みました~

2021-09-05 17:22:28 | 読書

「読書」カテゴリーの出だしは毎回同じ。

 

読書が大好きで、という訳でもないのですが、

   はい、正直に申せばむしろテレビの方が好きです

1ヶ月に1~2冊?、もう少し多いですかね?、ぼちぼち読んでいます。

シニアに足を突っ込んでからは、もっぱら図書館でお借りするか、

ジム仲間から回ってきた本を、好む好まざるにかかわらず有難く読んでいます。

 

今回はどちらも図書館で借りた本です。

一冊目は石田純郎著「世界の美しい病院ーその歴史」

写真もたくさん載っていて、それを見るのも楽しいと思って借りました。

 

石田純郎著「世界の美しい病院ーその歴史」

観光客も滅多に行かない、ガイドブックにも載らないけれど、

世界には歴史ある美しい建物の病院がたくさんあるようです。

今も現役だったり、文化財として見学できる施設もあるのですね。

 

え~、病棟の本?って思われるかもしれませんが、

バルセロナに行った時に、とても見事な建築の美しい病院を見かけました。

しかも現役で市民の皆さんが通われていたのに驚きました。

あまりの美しさに、お見舞いのふりして入って行って見学したいくらいでした。

まわりは、ガウディの建築群がいっぱいで街中博物館のような煌びやかな中、

病院なのですが、そこにしっくり収まっているのです。

そのことが印象に残っていて、この本を見た時に借りてみたいと即座に思ったのです。

 

世界の美しい病院は、それこそ世界中にあるのですが、

せっかく行ったことのある都市でも、ガイドブックにも載っていなければ素人は素通りしているだけです。

カンボジアのアンコール・ワットへの王道沿いにあったようですし、

ローテンブルクにもニュルンベルクにも、ザルツブルクにもあるようです。

行ったことのある都市なのですが、全然気付かなくて残念です。

でも、唯一写真に撮っていた所がありました。

 

ローテンブルク シュピタール門とシュピタール棟

シュピタールとは困窮者収容所という意味なのだそうです。

私は両脇の棟が病院とは知る由もなく、関心は門の中へ入って行くことでした。

中は城壁に通じていて、要塞(シュピタール・バスタイ)の様子が残っていました。

 

大砲もありました。

 

日本国内にも、美しい病院が数か所残っているそうです。

和歌山にある華岡青洲の春林軒や、他に津山、倉敷にもあるようで、これらは近い方なので行けそうです。

台湾の台中にある宮原眼科は、とても行ってみたかったカフェ。

友人は行ったことがあって、ステキだったそうです。

お嬢さんが台湾在住の友人もいるので、海外へ行けるようになれば一緒に行きたいのですが、

まだ当分ムリですね。

だから、本を借りて、世界の美しい病院の写真を夢見心地で眺めています。

学術的なことはさっぱりわかりませんから、著者の先生には申し訳ないのですが、

でも、自分の写真を探したり、旅行ブックを見たりして楽しませていただきました。

 

2冊目は、ついに5巻まできました吉川英治著「三国志」

 

吉川英治著「三国志ー五、孔明の巻」

ついに諸葛亮孔明が登場する巻まで読み進めることができました。

馴染み深い話がたくさん出てきます。

 

五巻なのに、この本、結構傷んでいます。

それほど皆さんが借りられて人気だったのでしょう。

でも、今さら読もうという人が少ないのか、待ち人数は全くないですし、延長もできます。

どの巻も楽々借りられます

が、

話が長すぎて、ちょっと読むのがしんどくなってきました。

そろそろ限界かな?

今回も読破ならず、になりそうな予感。

 

それではまた~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻にある手作りケーキと紅茶「カシカシ」でティータイム

2021-09-01 16:38:55 | 大阪へのお出かけ

先日、久し振りに美容院へ行きました。

小綺麗にしようとは思いつつも、何処へ行くあても無く、

友人たちと会う予定も無いとなると、テンションは下がってしまいます。

どんどんぐうたらになる。

いやいや、それではダメでしょ、と奮起して行ってきました。

 

いつも帰りには、カフェへ寄ってティーブレイクします。

すぐ近くにある人気の「ロッカ&フレンズ」に行くこともありますが、

今回は少し歩いて、紅茶と手作りケーキの「カシカシ」へ行ってみることにしました。

普段は、ウォーキングなど好きではないのですが、

こうして好きな目的地へ行くというエサさえあれば、元気よく歩きます。

 

手作りケーキと紅茶「カシカシ」

閑静な住宅街にある、カフェとは気付きにくいエントランスですので、

うっかり通り過ぎてしまいそう。

 

かわいいサインボード

こちらも、さりげないけれど、でもハイセンスな感じです。

 

 

店内

外観から想像するよりもずっと広々としています。

 

2人席もあります。

オーナーさんのご趣味でしょうか、ステキなインテリアです。

ソファやテーブルなどは、統一されているのではなく、

ひとつづつ厳選されているような気がします。

それでいて、テイストはあっているのです。

参考にしたいのですが、ハードルが高すぎて。

 

ローズ チョコベリー

いい香りがほわっと漂ってきます。

ミルクも温かくしてありました。

ミルクティーとの相性もいいそうですので、2杯目に入れてみました。

 

他には、カシカシオリジナルティーやニルギリ、アプリコットアールグレイ、

ライチ、ボヌールや季節限定茶葉があります。

 

フルーツのショートケーキ

普段口にする生クリームとは少し違うお味で、一口頂いただけでクリームが広がります。

スポンジともに、とても美味しかったです。

低脂肪のようですが、むしろ濃厚な感じがしました。

 

リンツァトルテも魅力的で、どちらにするか迷いましたが、

生クリームが美味しかったので、ショートケーキにして良かったです。

次回は、リンツァトルテ、決定

 

センスのいい空間でステキなティータイムを過ごせました。

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする