大雪の中 岐阜県 ダイナランドスキー場へ行きました。
2月17日(月)
自宅をAM10時に出発して一路 ダイナランドスキー場を目指して走りました。
西名阪→東名阪→名古屋高速→東海北陸自動車道と走って今晩の車中泊地の道の駅
『古今伝授の里 やまと』着きました。
隣接した『やまと温泉 やすらぎ館』で運転の疲れを取りました。
今回のスキー旅行の目的の一つに、氷点下の中の車中泊を無事乗り切れるかを
経験したいと言う事がありました。
暖々寝袋を上下に敷き、その上に電気毛布を掛け 又 その上に羽毛布団を掛けて
就寝しました。 身体は暖かいのですが顔は冷たく、冷たい空気を避けるため布団を
頭からかぶって一晩を過ごしました。
道の駅 やまと 氷点下の朝を迎え スキー場へ出発
2月18日(火)
朝市が出ると言う道の駅でしたが、残念ながら火曜日が定休日で開催なし。
AM8時過ぎに道の駅を出て、高速の高鷲ICから一般道を経由して山道に入りました。
スタットレスにタイヤチエーンをかまして走るつもりでいたのですが、下って来られる
運転手に聞くと 「チエーン無しで行けますよ」との答えを信じて走りました。
FFのセレナで雪道を走るは初めての事で、北海道の冬を2シーズン経験したと言う
自信も何処かへ行っていました。
アイスバーンの上に粉雪が掛かり、おまけに相当な坂道です。
ブリヂストンのVRX3のスタッドレスで、タイヤは十分雪を掴んで走ってくれます。
やっとの思いで今夜の宿泊先のダイナランドスキー場下の『ホテル ヴィラモンサン』
へ着いたのは 10時前でした。
ヘルメットにマーク ゲレンデ ① ゲレンデ ②
ゴンドラ到着 林間コースへ 下りたらクタクタ
早速 到着手続きを済ませ、家人とゲレンデに出ました。
何と言う混雑状況でしょうか。50数年前のスキーブームの時の様な混雑ぶりです。
昼食後、何処かに空いていて なだらかなゲレンデは無いものかと隣のゲレンデ
(高鷲ゲレンデ)まで捜しに行きました。
しかしながら、あちこちのリフトに乗って捜すも適当なゲレンデは無く 元のゲレンデに
戻った時には、もうクタクタになっていました。
午後の4時にはホテルに戻り、温泉と夕食で生き返りました。
さて、明日はと言うと ニュースでは大雪の事ばかりです。列車の運休・道路の通行止め
・これから24時間で xxcmの積雪と言った話ばかりです。
2月19日(水)
さて、起きると20cm程の雪がさらに積もっていました。
「家人は昼まででも滑ったら・・」 と言うものの、相変わらずテレビでは大雪情報ばかり
で、私をビビらせています。
夕方にホテルを出て、果してその後は・・??
雪に閉じ込められても、暖房対策・食料対策・トイレなどの対策は全てで来ているのですが
気に掛かるのは、名神高速の通行止め・名阪国道の通行止め(?)です。
早いうちの帰阪に決めました。
一晩ですっぽり ホテルの玄関 ビビった下り
東海北陸自動車道の高鷲ICまでの道は、ツルツル道の下りにビビりました。
時折出るカーナビの見た事の無いメッセージにびっくりして、又 無抵抗の様なタイヤの滑り。
高速に乗って やっと一息つく有様でした。
あまりスピードも出せず、雪の少ないだろうと思われる伊勢湾近郊での吹雪には驚きました。
西名阪の通行止めに合わずに、朝 9時にホテル ヴィラモンサンを出て自宅到着は16時と
なっていました。 何と 7時間もかかっていました。
全走行距離=552㎞ でした。
【 追記 】
今回のスキーで高鷲ゲレンデからダイナランドゲレンデに戻る際、到着して気が抜けたのか
平坦な処で こけて立ち上がる事が出来ず 板を外して立ちました。
体力の衰えが身に染みる出来事でした。
若い頃から雪道走行が気に掛からなかったのに、今回の雪道には降参しました。
そんな処で、今回のスキー旅行がラストファイトになるかも知れません。
最新の画像[もっと見る]
-
2025 1月1日(水) 明けましておめでとうございます 2ヶ月前
-
2024 6月9日(日) これからの釣行に・・・ 9ヶ月前
-
2024 1月1日(月) 謹賀新年 + 追記(7日) 1年前
-
2023 2月9日(木) 函館から帰阪。 五日目 2年前
-
2023 2月9日(木) 函館から帰阪。 五日目 2年前
-
2023 2月9日(木) 函館から帰阪。 五日目 2年前
-
2023 2月7日(火) 何処に来たのかな?三日目 2年前
-
2023 1月1日(日) 明けましておめでとうございます 2年前
-
2022 4月26日(火) ホーッ とした話・・・ 3年前
-
2021 10月 3日(日) 九頭竜川勝山釣行 第五弾四日目 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます