神奈川歯科大学附属病院から
『脳と記憶のドック』の
結果通知書が届いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/7943b0eb407bab0fd5d8408fbd5bb365.jpg)
まずは
結果の把握をしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
海馬は記憶をコントロールする
脳領域の一つ。
MRIによる
海馬体積の測定と映像からは
年齢相応に縮んでいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
認知機能テストでは
・短期記憶
・作業記憶&実行機能
・注意力
のテストを受け
短期記憶は平均値を割っていたものの
下の二つはGOODでした。
(但し、注意散漫を調べるテストは
なかったので
よかっただけ。
)
脳健康活動は
自分の行動の意識調査のように
回答しました。
こちらは、
・食事への配慮(特に栄養)
・睡眠の時間や質など
に配慮が必要とのこと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
まずまずだったのが
・軽度な有酸素運動
・趣味活動
・コミュニケーション
でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
結果通知書の説明によると
有酸素運動が認知機能の向上に
有意なことが判明しているそうです。
脳血流の上昇により
→酸素・栄養素の充足
→脳が活性化
神経を成長させる
BDNFタンパク質の分泌
→海馬の神経新生の促進
この有酸素運動に
貢献してくれているのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/8a3465c69752b32798afbea1781fb17a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/15/12d62510298cdc8b498128666ed1186d.jpg)
柴わんこ『ひのき』と言えるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/eee31c3d318639f4b3a0ae3ff40cc357.jpg)
現在、生後8ヶ月半。
3ヶ月くらい前からは
1回のお散歩で4000歩くらいは
稼がせてくれています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8b/a88b1932a9f0bdbb7858b9aafaa1699d.png)
仕事の歩数も入っていますが
1万歩越えでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ひのきが
わたしの海馬の神経促進に
貢献してくれているのは
間違いない・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
ひのき、ありがとう~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/074c8ce5d9018a28f5675694993dae07.jpg)
「何のことだか、わからないんですけど」
..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
今日の夕暮れ時の富士山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/e1b50027d01e3374ae6d824c57c207a7.jpg)
涙が出そうなくらい
美しかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
こういう感情も
海馬の神経促進に
貢献してくれているのかしら。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ぜひ、ポチッと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
お願いしま~す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ](https://b.blogmura.com/original/1279811)
にほんブログ村
ありがとうございます
『脳と記憶のドック』の
結果通知書が届いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/7943b0eb407bab0fd5d8408fbd5bb365.jpg)
まずは
結果の把握をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
海馬は記憶をコントロールする
脳領域の一つ。
MRIによる
海馬体積の測定と映像からは
年齢相応に縮んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
認知機能テストでは
・短期記憶
・作業記憶&実行機能
・注意力
のテストを受け
短期記憶は平均値を割っていたものの
下の二つはGOODでした。
(但し、注意散漫を調べるテストは
なかったので
よかっただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
脳健康活動は
自分の行動の意識調査のように
回答しました。
こちらは、
・食事への配慮(特に栄養)
・睡眠の時間や質など
に配慮が必要とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
まずまずだったのが
・軽度な有酸素運動
・趣味活動
・コミュニケーション
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
結果通知書の説明によると
有酸素運動が認知機能の向上に
有意なことが判明しているそうです。
脳血流の上昇により
→酸素・栄養素の充足
→脳が活性化
神経を成長させる
BDNFタンパク質の分泌
→海馬の神経新生の促進
この有酸素運動に
貢献してくれているのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/8a3465c69752b32798afbea1781fb17a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/15/12d62510298cdc8b498128666ed1186d.jpg)
柴わんこ『ひのき』と言えるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/eee31c3d318639f4b3a0ae3ff40cc357.jpg)
現在、生後8ヶ月半。
3ヶ月くらい前からは
1回のお散歩で4000歩くらいは
稼がせてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8b/a88b1932a9f0bdbb7858b9aafaa1699d.png)
仕事の歩数も入っていますが
1万歩越えでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ひのきが
わたしの海馬の神経促進に
貢献してくれているのは
間違いない・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
ひのき、ありがとう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/074c8ce5d9018a28f5675694993dae07.jpg)
「何のことだか、わからないんですけど」
..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
今日の夕暮れ時の富士山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/e1b50027d01e3374ae6d824c57c207a7.jpg)
涙が出そうなくらい
美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
こういう感情も
海馬の神経促進に
貢献してくれているのかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ぜひ、ポチッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
お願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)