あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

「ニッポン大好き!」神様に愛されている国・日本 - なかまのぶろぐ ばくちゃんより

2020-02-18 00:01:50 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

信仰心薄くコロナ恐怖でさらに引きこもってるビビリの私を、看護師の視点から癒し励ましてくれる

幸福の科学高知 なかまのぶろぐ ばくちゃんより

https://blog.goo.ne.jp/rokochifukyosho/e/9b8c6e755be4e77abc93f7c2a33d4206

幸福の科学児童向け月刊誌「ヘルメスエンジェルス」№249号、「親子で学べる光のことば」

神様に愛されている国・日本

「日本が神の国である」ということに誇りを持とう

君たちは、「日本」はどのような国だと思っているかな。今回は「日本」について話をしよう

日本には全国各地に神社・仏閣がたくさんある。これは「神様・仏様がいるということを、日本の人たちが認めている」ということだろう。

また、国宝になっているものを見ると、古い神社・仏閣、彫刻の仏像や神像が多くて、尊いものは、ほとんど宗教に関係するものばかりだ。偉人を見ても、天才的な偉人というと宗教家ばかりが出てくる。やっぱり、「宗教家は神様に近い」とみんな思っているんだ。

私が言いたいことは、「『日本が神の国である』ということに対して、誇りを持ってほしい。」ということなんだ。

日本は二千年以上の歴史がある”奇跡の国”

日本は、今ある世界の国家のなかで、ある意味では「最も古い国家」なんだ。もちろん、文明としての歴史がもっとあるところもあるけれど、そうしたところの国家は何度もほろびていて、続いていない。

日本には、百二十五代、天皇が続いたという歴史的な事実がある。

例えば、奈良県あたりは前方後円墳などの巨大な遺跡は、少なくとも(西暦)三百年ごろからつくられていることがわかっているから、千八百年ぐらいの歴史があるのは確実だろう。

つまり日本は、エジプトのピラミッドと同じくらいの。大きな墳墓をつくれる巨大な力を持った”王様”がいて、歴史や系図を全部示せる。これは珍しいことなんだよ。

イギリスも古い国だと言われているけれど、1066年にノルマン人が上陸して国ができたので、国家としては、まだ千年もたっていない。日本の半分も歴史がないんだ。また、アメリカができたのは千七百六年だ。

それから、中国も「五千年の長い歴史がある。」と言っているけれど、それは、ちがう民族がたくさん入ってきて国をつくった歴史だから、決して統一王朝ではない。

ちなみに、今の中国(中華人民共和国)は、一九四九年に毛沢東が建ててから始まった国だから、まだ百年たっていないんだ。

そういうことを考えると、やはり、これだけ続いた国家があるのは、「世界史のなかの奇跡」だということを知らなければならないね

「信仰心」によって日本はまとまっていた

さらに、日本が最低でも二千年以上続いた理由としては、かげで「信仰心」というものが国をまとめていたんだ。

日本は「神に向かって、みんながまとまろう」としている国だということを忘れてはいけないと思う。

      (おわり)

 

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、空、雲、屋外、自然

 https://happy-science.jp/info/magazine/2016/21115/

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【悲報】共同通信、新型コロ... | トップ | 独研究チーム「新型コロナウ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事