文化放送報道特別番組
「日常が失われた日
3.11
被災地メディアの戦い」
2012年
3月11日(日)正午ON AIR
※全国放送
放送局によって
放送日時が違います。
震災発生直後から被災地に入り
被災者の皆さんの置かれている状況などを
お伝えしてきましたが
それと平行して、
「別の視点」でも、取材をしてきました。
それは、
「被災地のメディア」は、あの日から
何をどのように伝え、
これからどうしていこうとしているのか、
ということです。
僕自身、現地から報道をしていて感じるのは
在京メディアと被災地メディアの
「伝え方の違い」でした。
それには
理由があります。
それは被災地のメディアが
「自らも被災していること」
それから、
「地元と一緒に成長してきて、
そして、
これからも一緒によりそってゆくこと」
南三陸には、自宅兼支局を流され、
幼い子供と逃げながら、町を飲み込む津波を
連続撮影した新聞記者がいました。
住む場所がなくなった今も
彼は、その場所に通っています。
それはなぜか。
「被災地を忘れないで」という思いが
あるからです。
時がすぎたり
原発報道が多くなると
被災地で生きる人々の姿が
あまり報道されなくなります。
そうなると
援助の手も、少なくなりますし
被災者の気持ちに沿わない対策しか
なされなくなります。
今、被災地の皆さんは、
どういう気持ちでいるのか。
何を求めているのかも、
この番組を通じてお伝えできればと思います。
ナレーターは
福島のテレビ局出身、
唐橋ユミさんです。
みんなも
感じると思う
それが、
人の心
分かれば
ふれあいになる
何も言えない人も居る
目を…
手を…
感じて下さい
触れば分かる
お願いします
ぼくが、楽しみに待ってた番組が
【3月11日】
の正午から、あるんですね。
心は悲しんで…涙は流すけど、号泣しないように←ムスリムは、1番悲しい事を耐える事で、来世の為の善行を一つ(一つの善行は10倍の善行に匹敵になります)を貯める事で、天国が待っているから…
心の悲しみと目から流す涙は、アッラ-が僕たちアッラ-のしもべに与えた慈悲の心…
泣かんように、怒らんように…気合いを入れてラジオの前にいるようなします
待ちに待った特番
あの自然災害から一年が経つその日に、震災地出身のユミ嬢の声と共に、聴いて考える時間を
大切にしたいです。
兄さん、そして、QRのみなさん、特番を製作してくれて、ありがとうございます。
どんなことをしていても、聴きます。
大切なことやから…
まだまだ、完全な街に戻る・又は・再開発までン十年の時間が、かかるやろうけど…僕ら、チィ~とばかり離れた地に居る人に、現地の復興と問題を勉強させて下さい。
それに応じて、ぼくに出来る事を探したいと、思います。
ほんなら、2月も17日を迎えたけれど、天候がイマイチ不安定で…風邪やインフルエンザA<Bが、小中学校で流行り出した(B型が、増え始めたそうです。「お腹(嘔吐と40℃前後の発熱)に来るって←病院の看護師さん経由の情報)ようなんで、お体を大切にしてください
私も人と関わる時に気をつけていることは、
聴く ≧聞く
応える≧答える
視る ≧見る
です。春休みに東北に出掛かる予定です。