石森則和のSEA SIDE RADIO

ラジオマンの
石森則和がお届けするブログです!

スターダストレビュー・ツアー「31」!

2007-10-28 | Weblog
「ツアーを重ねるたび成長していくんだ」

これは、きょう
コンサートを終えての根本要さんの言葉だ。

スターダストレビュー・コンサートツアー「31」!

5月に25周年イベントを終えたスタレビだが
今尚、成長過程にあるというのだ。

前回のツアー「HOT MENU」は
「ベストアルバム」を元にした「名曲集」的な側面があったが

今回はオリジナル・ニューアルバム
「31」(サーティーワン)をひっさげてのツアー。

全国数十箇所を巡り
きょうの東京厚生年金会館は8日目。

・・・だから詳しい内容はネタバレしちゃうので書かないけれど

このアルバム「31」の曲が、
こんなに「ライブ映え」するとは!と感じた。

要さんにそれを言うと
「みんなにどんな風に伝わるかな?
・・・って思いながら演奏したんだ」と笑った。

最初にアルバムを聴いたとき、
「ライブではどう演奏するんだろ?」って期待させる曲もあったが

ライブならではの「かっこええ」アレンジや工夫がなされ、
個々の演奏のクオリティーやセンスが増幅されていた。

「おお、来てよかった!」って感じ。

要さんは
「この頃は、幸運が舞い込む人を目の当たりしちゃうので
地道に努力することが無駄なんじゃないか?と思いがちだが、
そうではないと思う」と語る。

一時もてはやされて
スグに忘れられていくモノが多いこの時代に

スタレビのオリジナルアルバムはこれまで一度たりとも
絶版や廃盤にはなっていない。

「突出したヒットがない」
・・・と自らネタにすることもあるが
そんなことはない。
25年の間に
いろんな人が「人生のいろんなところ」でスタレビに出会い
それぞれが自分の心に「HIT」した曲を持っている。

つまり、
ものすごくたくさんの
「大切なHIT曲」を持っているバンドなのだ!

スタレビのメンバーの皆さんは恐らく知らないだろうが

ここ数年の全ツアーを客席から見ていると、
実に幅広い世代の人が、
それぞれ違った曲に嬉々として反応しているのがわかる。

これはスタレビが(メンバーはもちろん事務所やレコード会社も)
音楽を決して「使い捨て」にしてこなかったからに他ならない。

その姿勢は
今回のライブの選曲にも見られる。

多くのアーティストの場合
ニューアルバムをひっさげてのライブは
「そのアルバムの曲」が中心となる。

・・・しかし今回のツアーでは
「久しぶりに演奏する」という「過去の名曲」のほか、
「かなり通向け(?)」の曲も演奏される。
(しかも、ある事情により会場によって違う)

昔からのファンは涙ちょちょぎれモノだが、
最近のファンも「聴いたことが無い曲を聴けて」ラッキーだ。

だって、新曲が増えたようなものだもの。

過去の「どの時点からスタレビを好きになったのか」に関わらず
全てのファンを大切にしての選曲だろう。

さらに聴きなれた「あの曲」も
ハッとさせられるアレンジになっている。

・・・コンサート後の要さんに
「アレンジ変えたんですね」と尋ねると
「そうなんだよ」と笑った。

要さんによれば
このところコンサートで毎回演奏してきた曲でも
「新鮮な気持ち」で楽しんでもらうために
敢えて「新鮮な形」で届けようと思ったという。

「流行ばかりを追わず、自分を信じて地道な努力は続ける」けど、
「夢に向けて変化し続けよう」という姿勢は永遠に失わない。

これって大事なことだよな。

スタレビの皆さんは僕よりはずっと(?)人生の先輩で
例えば要さんは9歳年上だが、

先輩達が楽しそうに成長しようとしているのを見ると
自分の未来にも希望が持てる気がする。

「LaLaLa・・・届け愛の歌、
喜び悲しみ、君と分けあって」

このあともツアーは続き、
「愛の歌」は
まだまだ全国に広がっていく。

今後のツアー予定はここでわかります。



事実は「小説」よりも奇なりんこ。

2007-10-28 | Weblog
僕は25歳の時に、
放送局入社と同時に
群馬県警察本部の記者クラブに加盟する記者になった。

当時の上司が
NHKの叩きあげの記者出身で
僕は「アナウンサー兼記者」第一号として採用されたのだ。
もうひとり「報道記者」として採用されたTくんとともに
徹底的にしごかれた。

「ひとくちゲ○」が出るほど何度も原稿の書き直しを命じられ

インタビュー先に頭を下げ
「やりなおしインタビュー」をしにいったこともある。
(今から思えば、そんなに悪い内容ではなかったような・・・)

2時間のDJ番組をやりつつ、
高校野球中継もどーにかやりつつ
(試合後の放送席からDJやったこともあったな)

それ以外は記者クラブに通い、
夜中だろうとなんだろうと現場に飛ぶ、という生活。

なのに当時、太ったのはなぜじゃ
・・・なんとか20キロ落としました。


事件を担当すると、多かれ少なかれ
犯行の経緯や犯人像にいくつかの仮説を立て
それをもとに取材時の質問等を考えたりする。
(ただし思い込みや先入観はだめよ)

群馬には戦後唯一の未解決の身代金誘拐事件があり
その検証番組なども作ったが

そうした経験を重ねるうちに
犯行には一定のパターンがあるような「気が」してくる。

ところが取材しているうちに、
そうした推測を根底からひっくりかえすような展開もあって
「事実は小説より奇なり、というのは本当だ」と学んだ。

「小説より・・・」と言っても
だからと言って推理小説などを読まないわけではない。

子供の頃から、学校の屋上に続く階段の踊り場で
江戸川乱歩などを
「表紙の絵にびびりつつ」読んだワタクシメ、

(なんで「踊り場」かってゆーと
「薄暗い&人があんまりこない」から。雰囲気から入るタイプなのだ)

だから大人になってからも

「あれ?本当の事件ではこういう捜査はないぞ?」
・・・という疑問は、強引に「なかったこと」にしつつ、
その世界に「にゅうっ」と感情移入しちゃうのだ。

あるとき先輩のK上N子アナから薦められたのが
「検視官」シリーズで有名な
「パトリシア・コーンウェル」だった。
(今更かもしれまへんが)

「いやー、洋モノ(?)は苦手なんだよなー。
登場人物の名前がカタカナばっかで覚えられないもんなー(笑)」

・・・と思っていたが。

やがて、僕の中で
その本を持ち歩く場所全てが
作品の舞台である「リッチモンド」になった。

検屍官ケイ・スカーペッタが
連続殺人事件の犯人に迫るのだが、

謎解きもさることながら
主人公を初めとする人間描写が巧みで
登場人物の関係性が
シリーズを追うごとに「変化、成長」していく様も面白い。

医学的な専門用語も多いが、
相原真理子さんの訳のおかげか、そこでストップしない。

ほぼ全シリーズ買い、
ニューヨークやニューオーリンズなど修行に出たときにさえ
持っていってホテルのロビーや飛行機で読んだ。

すると、
あっちでも
「お?それ読んでるの?」なんて言われたりした。
(日本語版だけど表紙でわかるのだ)

あの本ね?
別の意味でのスリルもあるぞ。

寝ながら読んでいる時に
顔の上に落とすと・・・メガネが曲がるからな。(厚いからな)

しかし、最近
電車の中で本を読んでいる人を見ると
殆どの背表紙に「○○図書館」と書かれたシールが貼ってある。

う~ん、どうなのかなあ。

確かに図書館は便利、無料でたくさんの文学に出会えるし。
・・・でもねえ、「物語を所有する」喜びも捨てがたいぜ。

数百円から千円なんぼで何時間も楽しめ、
しかも場所を(あんまし)選ばずに、
作品世界にひたれるんだ。安いもんジャン。

全部とはいわないけど
好きな本は買って手元も追いとくのがいいと思うよ

・・・なんつって、ある取材相手に話したら

「本が無料で読めるから図書館に行くんじゃないの。
買っても置く場所が無いからなの!」

じゅ、「住宅事情!?」

・・・あ、そういえば僕の家も本を置くところがそろそろ。
皆どうしてるんだい?


・・・さて、
オモロそうなイベントを見つけました。


来月11日に行われる、
日本推理作家教会のイベント

「作家と遊ぼうミステリーカレッジ」
そーそーたるミステリー作家が参加するらしい。


なんで会場が立教大学なのか?と思ったら
最新の「R25」の巻末「空は今日も青いか?」の中で
協会の理事である石田衣良さんが
立教は
「江戸川乱歩の蔵書を管理、公開しているミステリーと縁の深い大学なのである」
と書かれている。知らなかった。

う~ん、さすがだ。
「サイン会」「トークショー」「ミステリー検定」
「ミステリー落語」など
数々の催しの中に
「最大の謎」が仕掛けられているのを発見したぞ。

「作家達の囲碁対極」

なぜだーーーーーっ!?

ちなみに逢坂剛さんの「フラメンコギターの演奏」もあるらしい・・・
ああ、もう謎は深まるばかりである。


※詳しくはここ↓
ここをクリックすればいいじゃん。

激しい静寂

2007-10-25 | Weblog
カメラマンの矢内耕平さんからメールが届いた。

文化放送や石森の個人ブログに
「WBC世界フライ級チャンピオン・内藤大助選手との写真」を載せるため、
内藤選手が所属する宮田ジムさんに
ジムの公式HPで使用している画像を転載する許可を頂いたのだが、

その関係でHP制作会社経由で矢内さんに連絡が行き

矢内さんが、
ご自身が撮った
「内藤選手と、内藤選手に勝利者インタビューする石森の写真」を

「ブログで使えるように」と
ご厚意でわざわざ送ってくださったのだ。

・・・そのお気持ちが嬉しいなあ。

そのブログはこれね。「文化放送報道部日記」


実は、矢内さんには直接お会いしたことはない。
しかし、お名前は知っていた。

あれ?なんで知ってたんだ?・・・と自分で不思議に思い、
調べてみたら気がついた。

まあ、これ見てよ↓(一例だけど)
まずこれをクリック。
次にこれをクリック!
で、もってここもクリック!!

ね?一枚の静止画が、いかに雄弁に物語っているか!

これまでも
主にボクシングやリングに関わる写真で
僕らに感動を与えてくださっていたのだ。

矢内さんの作品を拝見すると
選手らに対する愛と尊敬を感じる。

過去には
(僕にも思い出深い)四谷の街で
「1R0分34秒」と題する写真展を行った。

このタイトルは内藤選手が初めて元王者ポンサクレック選手とタイで戦った際、
倒された試合のKOタイムだ。

この試合については、ここのブログ「静かな王者」にも書いたので
覚えているかたもいらっしゃるかも。

この試合は世界タイトル戦のフライ級史上最短試合記録となり
後にバッシングなどで内藤選手を苦しめることにもなるのだが
矢内カメラマンはこのとき、タイに同行して撮影し続け、
ドキュメント作品に仕上げたのだ。

内藤選手自身にとっても
ボクシング界にとっても
とても意義深い作品といえるだろう。

これからスポーツに関わる写真を見るときは
矢内さんの名前をチェックしようと思う。

矢内さん、ありがとうございました。
宝物にしますね。






話は変わりますが
ちょっとお知らせ。

来週火曜日25時、
文化放送の「懸賞伝説」(10月スタート)に
ナレーションで出演させていただきやした。
(ディレクターの青山さんありがとうございます!)

青山D渾身のリミックスSEと
石森の迫真の「演技」をお楽しみください。
あー、面白かった。



リスナーの「あっこちゃん」から
ニュージーランド製の「黄金」の歯磨き粉と
オールブラックスのバッチを頂きました。
ありがとね。

あしたの朝から使います。
んがくく。

静かな王者

2007-10-21 | Weblog
(※写真提供:宮田ボクシングジム)

WBC世界フライ級王者、内藤大助選手は
前王者のポンサクレック選手に
3度目のチャレンジで勝ち、チャンピオンになったのだが

その後の防衛戦については
前王者のポンサクレック側が2試合分の興行権を持っていた。

ところが、先日
亀田大毅選手と戦ったのは

亀田陣営の所属する協栄ジムが、
この1試合分の興行権を買い取ったからなのだ。

次回の防衛戦こそは
ポンサクレックと戦う見通しで
たぶん来年の1月か2月。
強敵相手に王座を守れるか注目される。

3度目の戦いで手に入れた王座だが、

不思議なもので
チャンピオンになったボクサーは、
挑戦者の時には無かった
チャンピオンたる力と精神を
手に入れているものなのだ。



・・・さて、
「いじめられっこ」だったというエピソードが
有名な内藤選手だが、

実はプロボクサーになってからも
かなりの「バッシング」を受けたことがある。

2002年4月に
最初にポンサクレック選手に挑戦したとき
「日本選手の世界戦史上最短」となる
「1回34秒KO負け」を喫したのだ。


この時、ネットの掲示板には「日本の恥」と書かれ、
多くの非難を浴びる。(ひどいなあ)

心優しいボクサーは精神的に追い詰められ
睡眠薬を手放せない夜を重ねたという。

しかし、彼は復帰戦をKOで飾るのだ。

わずか2年で日本チャンピオンになる。
さらに2年後には東洋太平洋王座の2冠を達成するのだ。
これは本人の努力はもちろん、
奥様や宮田会長をはじめとするジムの皆さんの応援も大きい。


本当に強い人は
失敗から再び立ち上がれる人だと思う。

スポーツ選手は
その大切さを僕らに教えてくれる。



チャンピオンになった現在、
あのときバッシングした人たちに対し
彼は何も語らない。

また、今回の一件で
賛美の声が急に高まったとしても
彼は「僕はそんな人間じゃない」と笑う。


故郷に凱旋したあと
再び練習に戻るというが

世間の気まぐれな声に惑わされず
きっとまた
いい試合を見せてくれると思う。


どんなに荒れた海でも

自分の風を見失わないことが
大切なんだな。

亀田問題に関するブログはこちら。

りある・とーく

2007-10-13 | Weblog
僕がラジオに出会ったきっかけは
小学生高学年のころに
祖父からトランジスタラジオをもらったことだった。

それはミリタリー風の手のひらサイズで
AMしか聴けなかったけれど
僕の知らない曲や大人の世界を
無償で溢れんばかりに与えてくれた。

やがて中学に入ると
クラスの話題は前夜のラジオ番組一色になる。

これは中部地方独特かもしれないが
「カリスマ局アナ」がたくさんいたのだ。

浜松に住んでいた僕らは
SBS静岡放送の国本良博アナや荻島昌美アナ(現在フリー)
ミュージシャンの松野こうきさんらに夢中になったものだ。

やがてもっと深い時間の放送も聴くようになる。

SBS静岡放送はオールナイトニッポン(LF)や
青春キャンパス(QR)をネットしていた。

オールナイトは中島みゆきさん、たけしさん・・・etcetc
青春キャンパスは谷村新司さんとばんばひろふみさん・・・
楽しかったなあ

むさぼるようにあっちゃこっちゃ聴いていたので
ラジオ大阪(OBC)の
「ぬかるみの世界」(鶴瓶師匠&しんのしんさん)まで聴いていたら
突然、LFの上柳アナがリスナーとして登場してびっくりし
秘密を共有したようで嬉しかった。(のちに上柳さんも認めている)

上京して一人暮らしを始めると文化放送を聴く時間が長くなった。
上京した、と言っても当初は浪人していたので
敢えてTVを買わなかったのだ。う~ん、ストイック。

コンプレックスと孤独と失恋(?)に耐えていた自分にとって
ラジオは自分にとって「酸素」みたいなものだった。

吉田照美さんの番組を流しっぱなしにし、
勉強するときも食事を買いに行く時も
トイレに行く時も(失礼)ラジオを離さなかった。

葉書を書くようなタイプではなかったが(ちょっとだけ書いたが)
夜が来るのが楽しみで楽しみで、声を出して笑ってた。

いいなあ、こんな風に
退屈をぶっ壊して、面白い話でひきつけて
でもどこか誇りがあって、自分のスタイルがあって
リスナーとの「いい距離感」を保ってて。

「いつか僕もDJになれたらいいのに・・・なんてな」

やがてほかの時間帯の番組も聴くようになり
文化放送の出演者のかたがたには親しみを持つようになった。

(名前を書こうかと思ったけど
現在お世話になっているかたが殆どなので
照れくさいからやめます


やがて大学に入り、放送の世界を目指す。
その間もラジオは聴き続ける。
今CXで朝やってる小倉さんの番組も
面白くてトイレにいく暇がなかった。

行ったけど。


なんとかの一念、岩をも通す・・・で
FM局のアナウンサーになり
いきなり2時間ほどのワイドを持つようになる。
しかし、最初は思うようにはしゃべれない。

経験を積むうち
だんだんと自分のするべきことがわかってきた。
やがて自分がプロデュースする昼のワイドを
持てるようになった。
息のあったパートナーも出来て
聴取率も上がり、民放連から賞も頂いた。

でも何より、ありのままの生活についてメッセージを送ってくれ、
本音をぶつけてきてくれるリスナーが増えたことが嬉しかった。

ちょうそのころ
ど文化放送では「本気でドンドン」という番組がはじまる。

これはひとつのニュースをいろんな角度から
多くの探検隊員がリアルタイムでよってたかって掘り下げていく。
誰もやったことがない上に、ラジオの長所をフルに使った番組で
気が遠くなるくらい素晴らしかった。

僕は、面白くて、そして悔しかった。
地方局ではあるが自分の愛した筈の文化放送に
なんと「負けたくない」とまで思った。

なんだかんだあって(ありすぎ)フリーになり
TFMを経て、文化放送にお世話になり8年が過ぎた。

フリーになった当初はあくまでDJにこだわっていた。

もちろん今でも自分のバックボーンはDJには違いないが
毎日の報道の仕事に、深い意義と大きな喜びを感じている。

DJは、
「リアルなリスナーの気持ちを受け止めて
自分なりに真実の言葉で返していくもの。
どういう言葉を選べば伝わるか、考えながら」

一方、報道は、
「リアルな現実を受け止めて
自分なりに伝えていくもの。
自分しか伝えられる人がいない現場から
何がどう大切なのかを考えながら」

ね?全く違う仕事のように思えても
実はなんだか
そう大きな違いはないような気がするんだ。
いつか自分の番組をまたやりたいけど。

今でもラジオは肌身離さず持っている。
これは「報道」という仕事のためでもあるけれど
実は中学生のころのラジオ少年が
ラジオを手放せずにいるだけなのじゃー。

以上、このことは、
水曜日の朝ご一緒させていただいている
照美さんには話したことがない。
そういう機会もないけど、
ちょっと恥ずかしいからなのさ。
うけけのけ。



こんどの火曜日
16日放送の「レコメン」(文化放送)に
ゲストで出させていただくことになりました。
(スタッフの皆さんありがとうございます)

テーマは「進路」
自分の未来に向かい合う中高生のみんなからの
マスコミの仕事って?という疑問に答える内容とのこと。

あのころの僕のようなラジオ大好き少年少女が
この仕事に夢を持ってくれたら嬉しいな。

このブログ、10代のみんなも
読んでくださっているようなので
よかったら聴いてくださいね。

僕はこの
パーソナリティのK太郎さんのコメントに共感しました。↓
レコメン・リアルトークのお知らせはここをクリック

SANKYO レディースオープン2007!無事成功!

2007-10-07 | Weblog
女子ゴルフ
SANKYOレディースオープンから
今帰ってきたところ。

一時は1位タイが6人並ぶほど大接戦。
期待された選手や人気選手がくずれたり
無名に近い(失礼)選手が活躍したりと
目が離せない展開でした。

韓国のキム・ソヒ選手が
3者によるプレーオフを制して
日本のツアー初優勝。

先ごろ亡くなった天国のお父さんに
見てもらいたかったと涙を見せました。
おめでとうございます。





・・・さて、我ら
K山さん(BTC)率いる「演出部隊」の
表彰式やティーオフにおける「MC&演出」も成功!
去年以上にうまくいきました。
(みなさんお疲れ様&ありがとうございました)

去年のスタッフの皆さんとも
再会できて嬉しかったなあ。
K山さんの経験に裏打ちされたリーダーシップは素晴らしいし、
現場でCUEをふってくださるAさんの会社の皆さんも
若手ながら非常に頼れるし。
Iさん(女性)の「細やかな心遣い」+「食欲魔人ぶり」は健在だし。

1年に1度しか逢えないけど
本番となれば息がぴったりあう、
・・・それを皆、自ら感じて
互いに尊敬するのでありました。

優れたリーダーのもと
それぞれがプロ意識を持ってつくりあげていく。

毎年行われるイベントだけど
「慣れていく」のではなく
「練れていく」のが
プロフェッショナルだと思うのです。

また来年会いたいな。

冷たくないの。

2007-10-02 | Weblog
「スゴレン」DVD発売まで
あと1ヶ月!予約大歓迎さ。
クリスマスを前に
彼女がいないチミは特にチェックだぜ。
ここでも予約できるっす。

・・・以上、宣伝おしまい。

では本題。

キオスクの壁に
「常温のお飲み物あります」ってさ。


寒い日ならHOTが飲みたいけど
そうじゃなかったらICEがいい。


駅のキオスクで買うのって
すぐ飲むんだろ?

「常温」って
どんな需要があるんだろう?

坂の上のカレーうどん。

2007-10-02 | Weblog
道玄坂の上で仕事をした。

食事をしてから行こうと思ったが
昔よく行ってた店がなくなってた。

どうしよっかな、

・・・と思っていたら
「カレーうどん屋」さんが。


・・・ううむ。

DJ中心だったころと違い
スーツ姿で歩くことが多い今、
なかなかカレー南蛮系は
飛び散るので、避けてしまう。

でもきょうは
茶系のTシャツに
ブラックジーンズ。

いくべー。



入ってみると「こざっぱり」した感じ。
客層は20代後半~30代後半かなあ。

メニューはバリエーションが多い。
でも初めてなので一番普通のを。

ん?紙のエプロンが出てきた。
うーむ。

これを仲間同士でつけるのはいいが

男の一人客(しかもカウンター)がつけるのは
なんだか 恥ずかしいですのー(←誤った萌え系)




ううむ、真っ白だ。
さすが「紙エプ」である。

つけてはみたが
この無垢さが似合わない。

ちょうどカバンに
サインペンが入っているので
「ネクタイの絵」とか描いちゃおうかな。

それとも
「マッチョな腹筋」を

ふふふ。
「ドラえもんのぽっけ」もいいね。




・・・目的が変わってしまった。



てへ。


出てきたカレーうどんは
腰のある平たい緬で透明感がある。

スープはクリーミーでありながら
結構いろんなスパイスを使っているらしくて
ややエスニック系。

よくカレー南蛮は
小麦粉が溶け出したように
もったりしているけど
わりとすっきりした感じだ。

「ミルキーなカレーうどん」っていうと
巣鴨の「古奈屋」さんが有名だけど
それとも少し違う。

カレーうどんも進化してるのな。
また行こうっと。



※店の名前は「千吉」さん

人類ぽかん計画

2007-10-02 | Weblog
いよいよ
今週末、SANKYOレディースオープン2007が
赤城カントリークラブで開かれますよー。

石森もMCで参加してますので(最終日)よかったらおいでませ。
生で見る女子ゴルフは楽しいよ。
例年参加のあのゲストさんも最終の日曜にいらっしゃいます。
前売りは一日1000円です。↓
ここをくりっく。
以上、宣伝でした。
では、まいる。

今更なんだけど、映画も上映されるっていうし
「新世紀エヴァンゲリオン」(TV版)をちょっとだけ見てみることにした。

流行した当時、どんな作品なの?ってまわりに聴いても
ちっともわからなかったから見なかった。

で、1話だけ見ようとしたら




・・・12話まで一気に見ちゃったのだーん。


主人公の碇シンジにどっぷり感情移入。
でも12話の次に「うっかり」最終回を見てしまい
もう何がなんだか。

それはそうと12話も見たものだから
主題歌の「残酷な天使のテーゼ」が
ずーっと脳内をループしていて
気がつくと歌っている。


きょうも取材を終えて会社に戻り
延々と続く「ざーんーこーくな~」に悩まされながら
エレベーターに乗ったら

顔は知ってるけど名前は知らない社員のかたが
乗ってこられた。

社員のかたは
鼻歌で
「きゅっきゅっきゅっ、きゅーあーるー
らんらんらじおは きゅーあーるー」と歌ってる。



エレベーター降りたら
もう「ざーんーこーくーな~」は
僕の脳内から、きれいさっぱり消えてた。

でも。




脳の奥から
「きゅっ、きゅっきゅ・・・」

ああっ!とめてええええええ!


でも
自分の会社の「社歌」を
社員が口ずさむ会社って愛されてるなあ


・・・・あれ?これ社歌なの?