そのリサイクルショップは
「楽器」に力を入れているようで
たくさんのギターが並んでいた。
おほーう?
30分ぐらい
うっとりしてた。
高級品や初心者向けのほか
珍品や謎のギターもたっぷり。
手に取るのも自由なので
「いいなー、欲しいなー」状態。
・・・でも。
元の持ち主は
どんな気持ちで手放したんだろう?
ピックガードには激しくストロークしたあとが。
指板も黒光りして年季を物語る。
結婚したり、子供ができたりして?
もしかして音楽への夢を諦めて?
楽器をやったことのあるかたならわかると思うけど
安物であろうと、
楽器には想いがこもっているもの。
僕なら売れないなあ。
(ただし貸したままのギターが2本・・・)
僕にはズラリと並んだギターが
いくつもの夢の
名残りのような気がしてきた。
先日、
昔、長い事お世話になったライブハウス
「江古田マーキー」で久しぶりにライブを見た。
上野社長にも再会して感激ひとしお。
店の中は20年前と同じで
伝説のミュージシャンたちが残した落書きまで
そのままだけど、
出演者は若いアーティストばかり。
でも、
あのころ僕がミキシングや照明などを担当した
ベテラン・ミュージシャン大橋渡さんに
お会いする事が出来た。
(僕もマーキーのオーディションに
ミュージシャンとして受かってたけど、
ここでスタッフもやってたのぢゃ)
渡さんの目からは
あのころのギラギラした感じは消えていたけど
なんだか心から音楽を楽しんで
ギターを慈しむように抱えて。
「格の違い」を見せてくれた。
そして
アコースティック不毛の時代を生き抜いた渡さんは
(アコースティックは、バブルの頃「暗い」と言われてた・・・)
「ゆず」や「山崎まさよしさん」あたりから増えた
若きアコースティック指向のミュージシャンを
優しく応援しているように見えた。
いったい
どれくらいの数のミュージシャンが
夢をここに預けていったのかわからないけれど
ここにくれば
誰でもまた、夢に再会できる。
きっと、夢は
置き去りにされたことを恨んでいない。
それどころか
きっと
がんばれ!って。
・・・で、僕も触発されて、
手になじむエレアコが欲しいー!とも思った。
サンタさんにお願いしようか?
「楽器」に力を入れているようで
たくさんのギターが並んでいた。
おほーう?
30分ぐらい
うっとりしてた。
高級品や初心者向けのほか
珍品や謎のギターもたっぷり。
手に取るのも自由なので
「いいなー、欲しいなー」状態。
・・・でも。
元の持ち主は
どんな気持ちで手放したんだろう?
ピックガードには激しくストロークしたあとが。
指板も黒光りして年季を物語る。
結婚したり、子供ができたりして?
もしかして音楽への夢を諦めて?
楽器をやったことのあるかたならわかると思うけど
安物であろうと、
楽器には想いがこもっているもの。
僕なら売れないなあ。
(ただし貸したままのギターが2本・・・)
僕にはズラリと並んだギターが
いくつもの夢の
名残りのような気がしてきた。
先日、
昔、長い事お世話になったライブハウス
「江古田マーキー」で久しぶりにライブを見た。
上野社長にも再会して感激ひとしお。
店の中は20年前と同じで
伝説のミュージシャンたちが残した落書きまで
そのままだけど、
出演者は若いアーティストばかり。
でも、
あのころ僕がミキシングや照明などを担当した
ベテラン・ミュージシャン大橋渡さんに
お会いする事が出来た。
(僕もマーキーのオーディションに
ミュージシャンとして受かってたけど、
ここでスタッフもやってたのぢゃ)
渡さんの目からは
あのころのギラギラした感じは消えていたけど
なんだか心から音楽を楽しんで
ギターを慈しむように抱えて。
「格の違い」を見せてくれた。
そして
アコースティック不毛の時代を生き抜いた渡さんは
(アコースティックは、バブルの頃「暗い」と言われてた・・・)
「ゆず」や「山崎まさよしさん」あたりから増えた
若きアコースティック指向のミュージシャンを
優しく応援しているように見えた。
いったい
どれくらいの数のミュージシャンが
夢をここに預けていったのかわからないけれど
ここにくれば
誰でもまた、夢に再会できる。
きっと、夢は
置き去りにされたことを恨んでいない。
それどころか
きっと
がんばれ!って。
・・・で、僕も触発されて、
手になじむエレアコが欲しいー!とも思った。
サンタさんにお願いしようか?