木曜日(9月5日)の文化放送「くにまるジャパン」(9時~13時)で
いつもこの時間を担当している、おなじみ加納有沙アナと一緒に
PHパーソナリティーを担当させていただきます。
リスナーの皆様、また楽しい時間をご一緒しましょう。
加納さん、不慣れですがよろしくです。
PD様、スタッフ及び番組関係者の皆様宜しくお願いします。
報道の皆様ありがとうございます。
くにまるさん、楽しいお休みを。
また、こうした機会をくださった皆様に、感謝、感謝、感謝。
木曜日(9月5日)の文化放送「くにまるジャパン」(9時~13時)で
いつもこの時間を担当している、おなじみ加納有沙アナと一緒に
PHパーソナリティーを担当させていただきます。
リスナーの皆様、また楽しい時間をご一緒しましょう。
加納さん、不慣れですがよろしくです。
PD様、スタッフ及び番組関係者の皆様宜しくお願いします。
報道の皆様ありがとうございます。
くにまるさん、楽しいお休みを。
また、こうした機会をくださった皆様に、感謝、感謝、感謝。
「トミカ博」~幕張メッセ~に妻と行ってきた。
(注:画像は妻が一眼レフで撮ってくれたもの)
子供向けで、ちびっこたちがいっぱい・・・だったが
実は、僕の世代にギュンギュンくる内容。
だって、子供のころ遊んで「もらった」トミカが
新しいトミカに混じって展示されているのだ。
6輪タイレルにトヨタ7、ランボルギーニー・チータ、
ランチア・スラトスのラリー仕様、T型フォードにモーガン+8・・・
あの頃、お菓子の箱に大切にしまい
畳の縁を道路に見立てて遊んだ「友達」が
当時のままの姿でそこにいた。
ついテンションがあがって
妻に「これ持ってたんだ!」と大人げなく自慢してしまった。
1970年に発売されたトミカは
それまでのマッチボックスなどとは決定的に違う点があった。
それはラインナップが当初、日本車だったこと。
身近で見かける車を転がせるのは子供たちには魅力だったし
ドアが開くとか、サスペンションが効くとか
そうした実車のようなギミックが、
子供たちが創造するドラマにリアリティを与えてくれた。
それから大きさ。
大型トレーラーも軽自動車も同じぐらいのサイズ。
同じ大きさの箱に入れられるという流通面でのメリットもあっただろうけど
あくまでも子供の手のひらに収まる大きさにこだわっていた。
確かにトミカ博の会場でも
大事なトミカを握りしめているこどもたちをよく見かけた。
まあ、遊ぶ時には、ちょっと縮尺が変だから
リアリティを求める僕(ご幼少)は
「あのトラックは遠くにいる」という設定にしたりしてたけど。
僕はその「重量感」と、
「ぼくのくるまだ!」という感じが好きだった。
世間じゃ、車ばなれというけれど
はしゃぐ子供たちの姿を見て、ちょっと希望が湧いてきた。
そして今回楽しみにしていたもうひとつの話題!
9月に発売されるトミーテックのラジオカーのミニカー
トミカリミテッドビンテージ「昭和のラジオデイズ」、その第二弾の展示だ。
中継車マニアの僕には発売が待ち遠しかった。
今回は文化放送、ニッポン放送さん、TBSさんに加えてラジオ日本さんもラインナップされている。
各社しぶいぜ。
http://www.tomytec.co.jp/minicar/lineup/radio/
以前、矢沢永吉さんにインタビューしたときも
実はミニカーを転がすのが好きだとおっしゃっていた。
大人でも、いつもポケットにミニカーを!
~~~
おしまいに
ミニカーを。また車を愛する大人のために
日夜、トミカリミテッドビンテージなどの開発に努力されている
トミーテックのKさんに感謝。
猛暑の仮設団地では震災から2年が過ぎた今、
心身の疲れが濃縮されている。
治療やリハビリが必要なかたもいる。
60代で亡くなる方もいる。
身を横たえたまま二人の高齢者は言った。
「仙台市だけ医療費免除措置
3月で打ち切られたの」
後期高齢者医療制度の被保険者を含め
約25万人にのぼる被災者が新たに負担を強いられている。
医療費の窓口負担などの免除措置が
3月いっぱいで打ち切られたことにより
通院の必要があるのにいけない被災者が多い。
4月以降、医療機関の半数が
継続的な診療が必要なのに来院していない患者を抱えている。
(県保険医協会調べ)
どうする。慢性疾患の患者の薬も切れてしまう。
県議会は仮設住宅住民らが提出した請願を
6月に全会一致で採択しているが、
県側は
「国による財政支援がなければ財源が確保できない」として
免除再開は困難としている。
震災後、国の政策が鈍いため
地方行政が立ち往生することは良くあった。
ただ自治体側も、
市政のうち何にプライオリティを置くかを見直す必要がある。
「肩書きのあるひとの意見は聴いてもらえるけど、
あたしたち普通のお母さんおばあちゃんの話は聴いてもらえないの。
選挙のときにもここは素通りされたわ」
網戸越しに見えた位牌はまだ新しかっ.た.。