☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

パソコン騒動その後(最終回)

2024-03-27 | 日記
雨続きのこの頃でしたが、今日はようやく晴れ♪

久しぶりの好天でうれしいです。

皆さまはいかがお過ごしでしょうか。


パソコンが使えなかった間に溜まっていたメールへの返信や、

取り入れただけで見ていなかった動画やブログなど、やっとまとめて視聴しましたが、

私にとって(見逃したら困る)どうしても必要な情報は特に無かったです。


そのことでわかったことは、結局時間つぶし、暇つぶしに見ていたのかも?
ということです。

いっぺんにまとめて見ると便利なこともあります。

タイトルや見出しだけ見て、興味の無いものは見ないで済むからです。

というわけで、まとめて見たけれども全部をつぶさに見たわけではありません。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


ところで、この修理したパソコンも、あと3年ぐらいしたら

またバッテリーを換える必要があるかも・・とお店の人から通告されています。

もうこの同じ機種は製造が終了していることもあり、その時は最新の機種に

買い換えるか、もしくはWindowsにするしか無いかも?


そもそも同じこのパソコンで保つのは、新品で買ってから大体7年ぐらい!?
なのだそうです。

洗濯機や掃除機、エアコンなど、それぞれどのぐらい保つのか?

そういう家電の寿命は知らないのですが、パソコンは特に変化が激しいようで?

(人によって使い方によっても違うとは思いますが)


私の友人は最近一番新しいWindowsを買ったようです。

その値段を聞いて超びっくり!したぐらいとても高価なもので、

彼女曰く「どうせ買うなら最もいいものを!」と、お金のことは
全く論外という感じでした。
(彼女の夫は古いマックを使っているそうで・・笑)


ちなみにこの彼女はこれまでずっと専業主婦で、一度も働いたことの無い人
ですが、

何と70歳を過ぎて!初めて本氣で(自宅で)お仕事を始めたのです!!!


ズームもスイスイと使いこなし、彼女のお試しセッションを受けた人が

本当に驚いていました。


そんな人生もあるのですね♪

アドラー心理学を一緒に学んで以来の古い友人ですが、心から尊敬しています。

そういう人には絶対無くてはならないパソコン!

パソコンさんもそういう人に使ってもらえてきっと喜んでいることでしょう♪(笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

余談ですが、
伊豆に住んでいた頃、初めてパソコンを買った彼に、設定など全部お任せし、

HPの立ち上げから、その運営から全て私はノータッチ!でした。

彼は使いこなすのにとても苦労して、時間をかけて独学で徐々に覚えていった
ようですが、

私の方は何もせず、その奮闘をただ傍観していただけでした。


そして、絵の説明の文面だけを入力して他は何もやったことが無く、

絵をUPするのも、何もかも全部彼に「丸投げ」していたのです(汗)。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


その頃、突然の落雷も含めて、何と7回も!パソコンが故障したことが

ありましたが、元々買ったのが名古屋のお店だったので、そこにその度に

修理依頼していました。

保証期間内だったため修理費はかからず、パソコンを送る往復の送料のみで済みました)


そういったことにも私は一切ノータッチ!だったため、何も覚えることもせず、

私が関西に戻ることになった時に、買ったばかりの(その頃はまだ出始めだった)

スマホを彼に譲り、そしてノート型のこのマックを新たに買ったのでした。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


そして引っ越した先で、今度は初めて高いタブレットを(分割で)買ったのですが、

それも一度も使うことなく(使いこなせず)、パソコン教室にも通ったけれど、

そこでも講師の人に「ブログ」を開設してもらっただけで、自分では何も

積極的に覚えようとしなかった!のです。

(そのタブレットは長らく新品のまま放っていて、後に義弟に無料で譲りました)


この異常な程の私の「機械オンチ」というか、「デジタル嫌い」には実は深いワケ
があって、

(この話はまたいつか書きたいと思いますが)
私の「宇宙での過去性」!?とも関連しているのです♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


いずれにしても、機械に関する嫌悪感というか、怖れ?が私の中には根強くあり、

2017年末に(共同名義だった)伊豆の空き家を彼に譲り、

引っ越して来た神戸でもスマホを買ったのですが、やっぱりどうしても無理!で、

買った当日にわざわざガラケーに買い直した!!!  という経緯があります。


今回のパソコン騒動を通してわかったことは、このような自分の「デジタルへの
ケ嫌い」を訂正し、

「正しく器械類と向き合い、積極的にその好い面も取り入れていく」という

その学びかもしれません。


嫌われたら誰でもイヤなように、器械に対してももっと「愛」を持って接すれば、

私の友人のように何歳になっても人を惹き付け、お仕事も出来るということかも。。


これからはもっと器械を大事にし、心から感謝しよう💗と思いました♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございます♪


この今のパソコンは買ってまだ3年余なので、あともう少し使える間、

精一杯大切にして、お仕事に精を出したいと思います。

印刷器の方はどうやら寿命らしいので、新たに買い直して氣分一新したいです♪

(テレパスアートの新規お申し込み受付は4月から〜♪)
皆さま 今後共にどうぞよろしくお願い致します。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする