☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

OSバージョンアップしたらトラブル続発!(涙)

2024-02-05 | 日記
皆さま ぜひお力をお貸しください♪

何と今日は朝からパソコントラブルアップルに何時間も電話相談。


EMの通販サイトがいつの間にか自動でバージョンアップしていた?らしく、
商品を注文しようとしたら、なぜかページが開かない!

EMの会社にメールして係の人に問い合わせると、

他の人からはそういったトラブルは一切聞いていないし、
確かめてみてもちゃんとサイトは開くし、見られるというのです。

それで、その問題は、私の方のパソコンのOSバージョンが古いままで
最新になっていないためではないか?

ということで、アップルに電話相談(無料)したのです。


^^^^^^^^^^^^^^^^^

そしたらやはりバージョンアップする必要があるということで、
やり方を聞きながら共有画面を操作して、何とかOSが最新にグレードアップ!

すると今度はパソコン画面がすぐに消えてしまって、操作が持続的に出来ず!!


それを直すための操作をまたもう一度電話し直して、
担当者にいろいろ教えてもらいながらやったのですが、結局それはうまく行かず。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そのため、今度は別の方法で、画面を固定して見られる方法を試す

ということで、

またいろんな面倒な操作をして、やっと出来るように。。


ところがドッコイ!

何と今度は音声が出ない!!!


それについて調べてもらうと、どうやら画面を固定しておくためにした

ある操作が問題かも?ということがわかり、

他の方法を試すためにまた違う操作を・・(溜息)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^

それでもやっぱり音は出ず。

新しいバージョンにしたのに、そこに内蔵スピーカーが設定されていない!!!


これはもう初期化してやり直すしか無い!?

そのためには、まず先にデーターのバックアップを取っておく必要があるから

外付けのハードディスクデバイスが要る!!!


ということのようで、だからそれを買ってUSBCに接続するように。。

というアドバイスと指示があり・・


^^^^^^^^^^^^^^^^^

ええええええっっっっっ〜〜〜〜〜すると、それが終わるまで初期化は出来ず!?

従って当分の間、音声も聞こえないということ!!!!!


しかも初期化した際の元のデータをもう一度復元する必要があり、、云々。。


いずれにしても、ものすご〜く時間もかかりそうです!!!


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

この時点までで、6人もの人が代わる代わるに教えてくれて、

もちろん皆さん親切で対応はいいのですが、アップルの規約(時間制限等)があり、

一人の人がずっと担当してくれるわけではないので、


毎回、一度電話を切ってまた一からかけ直し、その度に担当者がまた代わり・・

という繰り返しで、もうほとほと疲れ切りました。。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そういうわけで、今日は昼前から夕食の時間までの間、ず〜とパソコンの前に

座って電話をしながら教えられた通りの操作を続け・・

という、私の最も苦手なことばかりやったので、
(確定申告の作業の方がまだずっと楽なぐらい)

もうほんとに泣きそうでした。。


ともかくもとり急ぎブログにこのことを記録して皆さまにお伝えしているのは、

いつ何時、メールもブログもアウトになるかもしれない?ためです(涙)。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

なので、これから外付けのハードデイスクを買って、まずデーターを保存し、

それから初期化して、その後また復元するという、物凄い作業が待っています。


果たしてそれが本当にちゃんと出来るかどうか?はやってみないとわかりません。

(それまでの間は、画像だけ&ブログだけ&メールだけは大丈夫と思いますが・・)


ハァ〜、なんで最も苦手な確定申告時期に、こんな何より苦手なパソコン操作を

何時間もしなければならない羽目に何故なるのだろうか、私は!


これは一体何のために起きているのか・・そして何を学ぶためなのか??

いくら考えてもわからないので、ただもうこの事実を受け容れるしかありません。。


ともかくこれ以上のトラブルが無いように・・

どうか皆さまぜひ私にお力をお貸しくださいね♪


もしよかったら「応援」ボタンを押していただけたらうれしい❣️です。

何とか「勇氣・元氣・やる氣」を出したく
皆さまどうかよろしくお願い致します♪

ありがとうございます❣️








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分のとんど焼き

2024-02-04 | 日記
今日は立春。いよいよほんとうの新年の始まりですね。

昨日(2/3 )はいつも三十日詣に行く地元の「舞子六神社」

節分御神事「とんど」焼きがありました。


正式な名称は知らず、私の生まれた播磨地方では「とんど」と言ってましたが、

1月15日(小正月)に、お正月の松飾りやしめ縄、旧年の破魔矢などと一緒に
(字の上達を願って)「事始め」の習字の紙なども燃やしていた記憶があります。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

それが、この神社では、豆まき行事は無く、
節分の夜にとんど焼きがあったのでちょっとびっくり!


本殿内で夕方5時半頃から関係者だけの正式な御神事があり、

その後境内に設けられた仮祭壇の前でも祝詞奏上や儀式があり、
麻の御幣で私たち参拝者も御祓をしてもらいました。

それが終わると宮司さん自らが点火されました。
              ↓
             ↑
狭い境内なので、地面に丸い大穴が掘られ、燃やし切ったあとは
そこをまた埋め戻すようです。

消防車も来ていて、消防団の人がその穴の周囲で見守り(警備)をしています。

左手前の方に受付があり、参拝の人たちが持参したものを一つずつ点検。

燃え盛る炎の中にどんどん投げ入れます。


午後8時頃まで続くようですが、私は参拝記念の「福豆」をもらって
途中で帰りました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

帰宅後、そのもらって帰った福豆(小袋入)「福は〜内」とだけ言って

袋ごと放り投げて、自己流の簡単な豆撒き(笑)。


ほんとうは先日T.T.さんが送ってくださった「鹿島神宮」の貴重な福豆 !!!
(大袋入)を祭壇に飾ってあるのですが、もったいなくて豆撒きに使えず。。

これは後で煮豆にして炊いて、しっかりエネルギーいただくつもりです♪(笑)


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さて、一人暮らしの豆撒きはすぐに済み、その後、東北東を向いて

「節分巻」を黙々と丸かじり♡


子どもの頃はほんものの大豆を投げ合って、姉妹で追いかけっこして家中大騒ぎ。

そのあと母が作ってくれた巻き寿司 をみんなそれぞれ黙って食べたなぁ〜。

60年以上も前(昭和30年代)のそんな古き良き時代の思い出
懐かしく蘇って来ました♪


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

あらら、「確定申告」準備で多忙にも関わらず、のんびりと?

ブログを書いているうちにすぐ時間が経ってしまいました。。


皆さまもお忙しい中、長いブログを最後までご覧くださってありがとうございます♡

ご訪問くださった皆さま2024年のご多幸を心よりお祈り致します♪











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ立春♪ (元氣の出る映画へのお誘い♡)

2024-02-01 | お知らせ&催しのご紹介
ブログ更新をしばらくお休み中ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

2月になったので、久しぶりに近況とイベントのお知らせを・・。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

昨日は今年初めての「読書会」で、宮澤賢治の『水仙月の四日』を読みました。
風邪で欠席の人たちがあって3人だけの出席でしたが、順に朗読したりして

その後いろんな深い話が出来て、少ない人数の時もなかなか好いなと思いました。


ある人に私が「政治の話をすると暗い氣持ちになる」と言ったら、

『それは自分が「無力感」を感じるからよ!』即答したので、

なるほど!! と納得!!!


そして「その無力感をパワーに変える」ためには、「自己表現」をすることだと。。


彼女はウクライナの戦争反対を訴えるにも「自分で作詞した替歌」
「異邦人」のメロディーに乗せて街頭で歌っている♪ そうで(驚)、

その場で実際に聴かせてくれたのですが、彼女のきれいな歌声と共に、
その替歌の歌詞にもとっても感動しました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

帰宅後もずっと考え続けて、私の場合「その無力感がいったい

いつどこから来たのだろう?」と振り返ってみたら、

子どもの頃からずっと父や姉からの「パワワラ」に長い間さらされているうちに、

それがいつの間にか深い「劣等感」になっていたのかも。。と氣付きました。


けれども自分のその無力感や劣等感を「人のせい」にしても、何にもならず、

もう亡くなった父や、今も「自分が常に正しいと思っている姉」を変えることは

難しく、結局「他人を変えることは出来ない!」のです。


そうすると究極は「自分を変えるしか無い」と解りました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そういうことに氣付き、苦手な相手でもそのまま「その人はそういう人なのだ」

ありのままを受け容れ、そういう人にうまく反論したり出来ずに

「悔しくても今は受け容れるしか無い自分」のことも受け容れる

と、何だか少し元氣が出ました。


そして「じゃあ、自分のどこをどう変えればもっと楽になれるのか?」

「何をどうしたら自分が最もイキイキとして輝けるのか・・」

などとあれこれ考えていると、どんどん愉しくなって来たのです♪


要するに「自分に出来ることがある」ということが、

そういうふうに思えることが、「力の元」なのですね。。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

話が長くなりましたが、

「映画は未来へのメッセージ」という
世代をつなぐシンポジュウムと映画の上映があります♪


2月11日(日)17:00〜18:30 豊中すてっぷ視聴覚室にて

「監督と語ろう!交流会」♪(先着40名)

参加費無料です!!!


「自己表現」の塊!?  のような素晴らしい映画監督さんたちが
たくさん登壇されますので、ぜひお勧めです♪


====================


2月11日(日)・12日(月・休日)には「すてっぷホール」(豊中)にて
映画も上映されます♪


⭐︎ 11日午前11:00 開場/ 11:20〜13:30上映
「矢臼別物語」 北の大地からのメッセージ
山本洋子監督


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

⭐︎ 11日14:30開場/ 14:50〜16:50
山川菊枝の思想と活動
「姉妹よ、まずかく疑うことを習え」
山上千恵子監督


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

⭐︎ 12日10:00開場/ 10:20〜13:00
「雪子さんの足音」(吉行和子主演)
浜野佐知監督


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

上記三作いずれも上映後に監督トークあり

(チケットは当日券のみ、入替制)

各プログラム 一般¥1500 学生¥1000

シンポジュウム・交流会は参加費無料!


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

主催 一般社団法人とよなか男女共同参画推進財団
   株式会社坦々舎

問合せ/TEL 06-6844-9773 すてっぷ講座担当 9時〜17:30 水曜休館


⭐︎ すてっぷホールは 阪急豊中駅下車すぐ エトレ豊中5階 にあります。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

自分には何も出来ないと思い込まされて
「無力感」に打ちひしがれている方、ぜひともこのイベントにご参加ください♪

勇氣・元氣・やる氣がいっぱい!!! 湧いて来ます♡(笑)


長文を最後までご覧いただきありがとうございました♪

会場でお会い出来るのを楽しみにしています♡










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする