ツクってみよう♪

お菓子作り・パン作り・キャラ弁・キャラデコ・洋裁など、とりあえずツクってみてます。

お正月料理仕込み②

2018年12月31日 | おうちごはん
大晦日。
年賀状終わらず。今日も。

仕込みの続きは夜中に。(笑)


トリハムはラップでくるんで形を整える。味付けトリハムはアイラップのままで。
茹で放置する。


こちらはオーブンで焼く。
写メるの、ホントに忘れるんだよね~(笑)

これ、美味しかった。

お正月の料理仕込み①

2018年12月30日 | おうちごはん
今年の仕事納めは28日だった。
前々職場は29日が仕事納めなので、その後にスタッフ全員で忘年会をするのが恒例行事だった。楽しかったな。

さて。29日はゴロゴロして、今日は年賀状の作成とお正月の料理の仕込みだ。

去年と同じ。
トリハムと味付けトリハム。

トリハムはハチミツと塩で浸けておく。味付けトリハムは醤油とミリンとお酒。


豚バラブロックを茹でる。


今年はもう一品追加で、味噌漬け豚肩ロース。今日は調味料で浸けておく。

クリスマスディナー?

2018年12月24日 | おうちごはん
去年の教訓から、今年はケンタッキーを予約する予定だったんだけど…
なんか、めんどくさい&皆、クリスマスにケンタじゃなくてもいいって言うので、予約しなかった。

で、アイコのお友達とのクリスマス会もアオイちゃんちでやることになったので、仕事になった。(人が足りないと言われたので)

仕事から帰ってからのクリスマスディナーなんてメンドクサイ…
でも、クリスマスだしなぁ…

と言うことで。最近流行りの『ドーナツ寿司』を作ることにした。



おお。キレイじゃん!インスタ映え!
簡単で見た目も良いので、また機会があれば作ろうかな~♪



ええ!キャビア?!
いえいえ。なんちゃってキャビアです。でもGABANなので買ってみた。
裏を見てみたら『ランプフィッシュ』って書いてあった。



このお魚さん。『ダンゴウオ』とか言うらしい。欧州では高級なキャビアの代用品として親しまれてるらしいよ。

味は…人によって違うと思うけど、私の味覚では『口に入れたときは数の子で、後味は筋子。』だな。(笑)
アイコも『あ。そうかも!』って同意してた。ま、魚卵が好きなら大丈夫だと思うけど、濃い味で生臭いかな。
私は大丈夫だけど。
アイコも気に入ってた。

もう、本物の味なんて覚えてないよ。
それも、本物かどうか分からんしな。(笑)

覚書

ドーナツ寿司は7個作った。
アイコと私は2個。ダンナが3個。
ヒロは友達と出掛けた。

他にローストビーフ(お惣菜の)と生ハムサラダを食べた。

折り紙『五角の川崎ローズ』

2018年12月23日 | workingかあさん
利用者さんから借りている折り紙の本を返す前に覚えなくては!と、『五角の川崎ローズ』を折りまくる。



普通の折り紙だと小さくなってしまうので、大きめの折り紙をDAISOで買ってきた。

一つ折るのに時間がかかるので、たくさん折れないのがなんだけど、本を見なくても折れるようになった。

折ってどうするんだろ?

【アンティーク】愛甲石田店

2018年12月22日 | 食べログ
マイちゃんが、タイヤ交換とオイル交換に来たので、空いている時間で出掛けることに。

私の都合でDAISOに行き、ついでに?246号を上っていくと愛甲石田の浴の側に見えてきます。


お茶することに、なりました。
アンティークでお茶するのははじめて。


土曜日だからかな?混んでました。

レジ、あんなに遅くてよいの?って思ったけど、昼間は超忙しかったと思えば。そんなもんかな。


【ル パスポート】平塚

2018年12月16日 | 食べログ
今日は保育園のママ友とランチ。
2年ぶり?!もう、2年も経ってるなんて信じられないな。あっという間だな。

ワカナちゃんのリクエストで、【ル パスポート】に。


桧の白湯。口をすすぐ意味で少し飲む。


ガマヅミのジュース。


イシモチのマリネ。


ドングリのパン


オジサンとアンコウのラタトゥイユ仕立て。


焼きリンゴとバニラアイス。こけもものソース。

2,500円のコース。美味しかったです♪

【北国】平塚駅前 忘年会

2018年12月15日 | 食べログ
『忘年会』。
今の職場の忘年会ではなく、前の職場の忘年会だ。

今回はサルちゃんと飲むことになってた便乗型なので、大野くんと門松さんが参加した。


乾杯のビールは最高やね。仕事の後のビールは最高!


あん肝に白子なんて、なんて贅沢!
久しぶりに食べたわ!旨い!


ここは、何でも美味しい♪
ごちそうさま。

この後、色々渡り歩き、帰宅は5時!

半分、二日酔いだね。(笑)