ツクってみよう♪

お菓子作り・パン作り・キャラ弁・キャラデコ・洋裁など、とりあえずツクってみてます。

りんごパン(全粒粉入り)

2007年11月15日 | パン作り
今日は久々にねえさんちに遊びに行った。
手土産のお菓子が何もないので(この所のアイたんの夜泣きで作ってない)パンを焼いていくことにした。
ねえさんはHBの先輩でもあるので、菓子パンを作ることにした。
ちょうど、冷凍しておいたりんご煮がある。
ありきたりだが、りんごパンにした。紅玉使用なので、美味いだろう。
生地には冷凍しておいた(冷凍ばっかりか?!)カスタードクリームにアーモンドPを加え、生地のベースに使う。

うんうん、なかなか美味い。全粒粉もいい感じだ。
ねえさんちのシホちゃんも食べてくれた♪

しかし・・・ヒロは飽きてしまったのか、あまり食べてくれなかった。
アイたんは相変わらずりんご煮だけ食べてパンの部分は食わない・・・

紅茶&洋梨ブレッド

2007年11月10日 | お菓子大好き
う~ん・・・・
洋梨の味、全然しないね。
洋梨はコンポート?にしてあったの使ったんだけど、熟してたからかなり軟らかくてピューレにして入れたんだよね~
もともと味が薄い(上品?)な洋梨だけに、ピューレで加えちゃうと飛んじゃうんだなぁ~もったいない。
もっと硬かったら、スライスとかで使ったり出来たんだけどね。
唯一、入れてみた紅茶の葉が救ってくれました。
紅茶の葉がなかったら、ただのブレッドケーキ???
洋梨のせいか、なんか、生地がポロポロしちゃって、ヒロはボロボロ撒き散らしながら食べてました。
やっぱりバナナよね。うんうん。

検査(保育園)

2007年11月07日 | 子育て奮闘期?
明日はアイたんの検尿の2回目だ。
1回目はうまく採取できず、失敗に終わったのだ。
次は失敗できない。(たぶん保健所に出向くのかな?)
保育園の先生にコツを聞き、自分なりに工夫してみた。
大き目のコットンをサランラップで裏面をカバーし、オムツにテープで固定してみた。
オムツ全体にサランラップを敷いても良いのだが、それだと「漏れる」恐れがあるらしい。
2度目のオムツ変えの時に、「採尿オムツ」をセット!!
さて・・・どうなることやら。

後日談

「採尿オムツ」は大成功!!
採尿はバッチリだった。
朝からの園長先生の「検尿は大丈夫ですか?」の電話攻撃にも「はい!大丈夫です!」と胸を張って答えることができた。

チュニック?風

2007年11月06日 | 洋裁な日々
最近はアイたんモノばかり作っていたので、たまには自分の服でもね。
最近流行のチュニック風ワンピは体系を全面的にカバーしてくれるので、産後のこのメタボちっくな腹には本当に重宝する。
重ね着もOKだし、あまり生地の種類も問わないのがいい。
何だかんだと、手を付けられずに1ヶ月もかかってしまった。はっはっは・・・

この生地、ニットなんだけど日暮里でM100円の品物。
細かく言えば、セール中に買ったので90円さ~♪

次は同じ型紙で違う布を使って、作ってみよっと。

スコーン~バナナ&メープルウォルナッツ(全粒粉)

2007年11月05日 | お菓子大好き
毎朝バナナを食べていたアイたんが、突然、バナナを食べなくなった!!
食わせすぎたか?!
食い主がいないバナナはみるみるうちに黒い点がいっぱい出てきた。
やばいぜ!!
ちょうど図書館から借りた本にバナナのスコーンレシピが載っていたっけ。
砂糖をメープルシュガーに変更し、ナッツは多めに入れた。
バターがちと多めだったかな。次回は減らしてみよう。
バナナを2本入れたので水分が多くなってしまったので腹割れがいまいちに。
味は、バナナ風味のスコーン・・・って普通の感想だな。
まだ味わってないので・・・・

クリームパン?

2007年11月01日 | パン作り
電子レンジでカスタードクリームを作ったのでパンに使う。
普通にクリームパンでも良かったが、生地を広げ、薄く塗って丸めてみた。
いい感じかな?と思ったが・・・
ヒロの感想としては「クリームの味がしない~」だと。
そっか、ダイレクトに食えないとだめか。
普通にクリームパンにすれば良かったなぁ。
アイたんは気に入ったのか、ムシャムシャ食べてくれた。
カスタードクリームは少し砂糖を控えめに作ったが、パンに混ぜ込むなら甘めが良かったかもしれない。
クリームパンやパイとかのフィリングならちょうど良いかな。

カスタード
・卵黄2個
・グラニュー糖35g
・コンスターチ大1
・バニラエッセンス