Cafe & Magazine 「旅遊亭」 of エセ男爵

志すは21世紀的ドンキホーテ?
はたまた車寅次郎先生を師に地球を迷走?
気儘な旅人の「三文オペラ」創作ノート

Mentor? 「広淵先生ブログによせて」

2005-08-27 13:55:54 | 趣味の話&本と雑学メモ

拝啓 広淵升彦さま 
 
(広淵先生トラックバック記事として掲載します!)

はじめてコメントさせて頂きます。
わたくしこと、monkyさまからご紹介頂いた不肖「エセ男爵」です。
宜しくお願い申し上げます。
まだ一部分でありますが貴ブログ拝読させて頂き、わたくしごときが申し上げるに恐れ多いのでありますが、まさに
「ここに、我がメンターを見いだしたり!」
と宣言し、
ご尊敬申し上げる次第であります。
まずは広淵先生をご紹介頂いたmonkyさまに、お礼申し上げなければなりません。
Monkyさま、ありがとうございます。
広淵先生の膨大なブログは、一度落ち着いて是非とも通読させて頂きたく、大いなる楽しみが増えました事、ご報告申し上げます。

さて、昨日の事(8月26日金曜日)、
当記事のタイトル(mentor)に関し、大いなる興味を持って拝読させて頂きました。
先に結論を申し上げます。
全く同感、
Mentorという単語、外国滞在中に幾度か耳にした記憶がよみがえってまいります。
ひと昔ふた昔前の若かりし頃の初期段階では、mentorは、聴き慣れない単語の一つでした。意味がわからなかったので、会話の中に当単語を発音し会話に繰り込んできた相手に対し、mentorの意味を質問した記憶もあります。
日本国内においても、今尚、「英語の師」と仰いでいる親しい先輩から「mentorとは、いかなる含蓄を持つ語意なりや?」などと、酒を飲んだ席でウンチクをお聞きした記憶なども、この記事を拝読しながら思い出した次第であります。
以って、
mentorなる単語の意、使い方などなど、総じて、単なる先生または師などというよりもっと深く広く大きな意味があるのであろう・・・
などと、ぼんやりと記憶していた単語のひとつであった事、先生の記事を拝読しながら思い出させて頂きました。

そんなインパクトのある「mentorの記事」、今朝目覚めた時点から再度思い起こし、あらためて『mentor』なる単語を今一度辞書で確認すべし!と、思い立ち、さっそく英英辞典から引き抜きましたところ如何せん、下記記述に遭遇いたしました。

By “The OXFORD American DICTIONARY and Language Guide”
Page 620
MENTOR: an experienced and trusted adviser. [F f. L f. Gk / Mentor: adviser of the young Telemachus in Homer’s Odyssey and Fenelon’s Telemaque]
上記引用の追記:(研究社の「現代英和辞典」<1973年初版携帯版第14刷1987年版より>p804の和訳も、上記[Ff. Lf. Gk/…]内の意が示されております。まさに広淵先生のおっしゃる意の元、であります。が、しかしながら、『経験ある信頼すべきアドバイザー』の意味は表示されていいません。したがって、英和辞書には決して伊藤忠流のアドバイザー的な意の使われ方はしておりません。伊藤忠の使い方が真正面から間違った使い方として解釈せざるをえなくなる。しかし、米語事典としての英英辞典には、まさにアドバイザーとしての意味が主流として解され、ホメロスのオデッセイで使用された意味は、古文的なあるいは外国語流儀としての用法となる、、、。
想うに、当研究社英和辞典の元ネタ?(失礼)は、恐らく四半世紀どころか半世紀以上も前の英国製英英辞典からの引用であったと考えます。尚、語源ならびに50~60年前の常用英語の意を熟知する事は決して無駄ではなく、今尚それなりの英文書物を解するに必要不可欠の辞書であると確信しています。(追記終了)

さて、当該英英辞書は、たまたまシンガポールの大手書店(外資系にて現地紀伊国屋ではありません)で3年前に購入したもの。当時、今後の活動で必要な事もあろうと考え、アメリカンイングリッシュ(American-English)の辞書を求めようと思い立ち、購入したものであります。

今朝、上記辞書の同ページに目をおいた私自身、いささか驚きました。
こうなると、最近発刊された英国版英英辞書(British-English dictionary)をチェックしたくなりましたが、たまたま自宅においておらず、事務所まで出かけなくてはなりません。現時点で比較できなく、お許しください。

当面しかし、
上記から推察すると、
「私自身、mentorの意を、いささか大げさに捕らえていたのか?」
また、
天下の伊藤忠において、その新設部門の専任女性アドバイザーの通称に当てはめても一向に差し支えないのであろうか?
大いなる疑問にも思えてくるのです。
つまり、(Mentor means Adviserとして)すでに現代アメリカで通用し始めている業界(ビジネス業界の意)常用英語と解釈する外ないのでありましょうか。
なんだか、この流れ、「あり得る意味・用法」のような、気がいたします。


さて、軸を少し外れて、

同じような現象は、日本の現代国語にも発生して止まない今日です。
比較的若い世代及び一部業界でさまざまな新語が発生しています。
イケスカナイ現象もあります。
いま、若者の間でとんでもない日本語が使われている現象、強く嫌悪します。
例えば、
電車などに乗っていると、時として女子高生の会話など耳に入ってきます。
これ、まさに女子高生の日本語会話?すんなりとは理解にいたりません。
とりあえず「同じ日本語」が雑音騒音として耳に入りますが、ぼんやり聞いている私自身、一向に意が解せない。結果雑音なのですからわが脳裏には、不快感としての印象が発生します。もちろん、ぼんやりのヒアリングで盗聴を試みているのではないのでして、ゆめゆめ若者達の会話の内容までを解そうなどと、大それた考えは全くありません。無視しますが不快感は残ります。
しかし、もっともっと嫌悪感を覚えるものあり。
週刊誌や新聞の記事などなどマスメディアに見うけられる不必要な「片方ひらがな漢字熟語」は、ことごとく不愉快です。
つまり、
漢字熟語の片方だけ(当用漢字に載っていないという理由だけで?)ひらがなにして漢字二語熟語を表現していたり、「片方ひらがな」のサマにならない漢字熟語がTVのテロップに出てくる・・・
変な日本語を頻発してくると、不愉快になります。
ここまでくれば「ふりがな」を、すなわち、ルビをふっておいたほうが宜しいのではと思います。
漢字熟語たるは、一方の漢字を平仮名表記した瞬間にて、漢字熟語全体もつ意味を瞬時にして失う。漢字熟語そのものの使用意義がなくなる。ならば、源氏物語の真髄まで立ち戻れ。できるものならばやってくれ。いっそのこと大和言葉で表現してみろ!(その実、源氏物語その他やまと言葉を多用した古典は、私の好みではありません)漢文調のほうが、まだましです。要は、まだまだ勉強中修行中のみです。しかし、せめてテロップに出さねばならぬ漢字熟語くらいは下手にひらがな表記するな。ルビ振って正しくFullSpellingにて漢字表記しろ!
ならば納得。我慢してやる。
「面倒云うな!世の流れに従え!」
「・・・」
「ならば、TVなど見なければよい!」
「・・・」
ということになってくる。
なんだかモノゴトを斜めに見ているのは、まさに自分なのだろうか?
若し、そんな傾向あらば、決して好ましい方向ではない!
もう一度問う!
すでに、そんな自分になりつつあるか・・・
そうかも知れない・・・
ならば、
少なくとも、今から十数年は生きながらえたい自分として、いったい何をなすべきか?
などなど、
感じ入って、
気分は、高揚したり、沈滞したり、沈殿したり、
時に芸術鑑賞に逃げ込みつつ、
感慨と感傷に浸りながら、
尚且つ、
いやが上にでも日々年齢を重つつある我が身の衰えを、励ます。
だからこそ、よりいっそう楽しく正しい明日の自分自身を目指し切磋琢磨したくなり、僅かながらも向上を求めて試行錯誤の今日を縷々過ごす、そんな出来損ない人生を謳歌している半端者であります。

まずは初めてのご挨拶を、と試みたにもにもかかわらずの多弁多舌。
平に平にお許しのほどお願い申し上げます。
あらためまして、
今後とも、宜しくご指導下さいますようお願い申し上げます。

敬具

*人気ブログランキング参加中!人気blogランキングへ