(添付画像):"Ann Lewis from Yahoo Info."
毎日一回、クリック応援を!(人気ブログランキング)
* 長編小説『フォワイエ・ポウ』の過去掲載分、「全34回」、、(ご参照希望の方、こちらから入れます!)
----------------------------------------
長編連載小説「フォワイエ・ポウ」6章
著:ジョージ青木
1(客のマナーと店の方針)-(4)
「カウンター?ボックス?どちらにおかけになりますか?」
いつものかたち通りの挨拶をしながらも、直ちに客の好みの席を選ばせるように誘導し、案内する。
「私たちも、カウンターにする?カウンターがいいよね?」
やや年上のリーダー格の女性は、連れの女性の了解を取るまでもなく、カウンター席に座り始める。
さっそく本田は、2人に飲み物の注文を聞いた。
リーダー格の女性は、バーボン。当然といえば当然だが、バーボンは銘柄指定で、ジャックダニエルを注文。もう1人は、ジントニックを注文した。
「わたしたち今日初めてお伺いします。私は、真理子。こちらは、知子。漢字は、しんりの「まり」、知るの「ともこ」・・・」
本田も直ちに、自己紹介する。
「本田です。まりこさん、ともこさん、宜しくお願いします」
本田に対して、真理子ひとりがしゃべっている。
「こちらこそ、宜しくお願いします。もっと早く来たいと思っていました。ウイークデーは仕事です。それで今日、初めて来ました。日曜日にお店開いているの、知らなかった」
「はい、お盆とお正月を外せば、年中空けていますからどうぞお越しください」
「先週の日曜日、お店のぞいたのですが、団体さんで満席だったから、のぞいただけで直ぐに帰っちゃった・・・」
「あ~ ごめんなさい。先週の日曜日は、たまたま予約がありまして、結婚式の披露宴の二次会がありまして・・・」
「そうなんだ、だからあんなに賑やかだったんだ・・・」
「そう、貸切状態でしてね、予約の20数人のお客様だけでした。な~に、こんな事は2月間で1回あるかどうか、めったに無い事でして、、、。いつも日曜日は、がら空きですよ。ですから、ご遠慮なくいらして下さい」
「毎週日曜日にカラオケの練習に来ますから、よろしくお願いします」
「カラオケの練習!」
本田好みのセリフである。
「何と、この店に来ていただく理由は『カラオケの練習』、この趣旨、いいですね。是非、是非、日曜日に思いっきりカラオケの練習やってください!」
女性客2名の来店と合わせ、入れ替わりに竹ちゃんが帰ろうとした。しかし本田が彼を引き止めた。
マスターの本田と女性客との会話が一通り落ち着いた段階で、真理子は竹ちゃんにも話しかけた。本田はすかさず竹ちゃんこと竹本を女性客達に紹介する。
遠慮がちな竹本に対し、真理子から声をかけた。
「竹本さん、おねがいします。店のドアの外まで、玉置浩二の歌きこえていましたよ。すてきな声ですね、ちょっとハスキーな声で」
「うわ~、はずかしいな」
彼は、確実に照れている。
真理子は、さらにたたみかけて来た。
「どうぞもう1曲、玉置さんの歌を聞かせてくださいよ」
「そう、もう1曲分、竹ちゃんのカラオケの予約が残ってますよ!」
一旦カラオケのコインボックスに百円玉を二枚入れてしまうと、誰かがカラオケを歌わなければならない。
「さあ、竹ちゃん! 歌った歌った。ここで引っ込んではいけないよ」
遠慮する竹本に対し、本田は巧みに気合をかけ、見事に彼をその気にさせる。
恥かしがりながらも、竹本は歌った。
今夜、彼の歌った歌の中でも、最も出来の良い歌になった。竹ちゃんは乗りに乗っていた。彼自身の流儀を発揮して彼独特の真心を込め、哀調のある玉置の歌を歌いきった。結果は、すばらしい出来栄えであった。それは熱唱というより、絶唱であった。
竹本の歌を聞きながら、
(ウム、竹ちゃんは大きくなった。成長した!今までの彼とは何かが違っている・・・)
と、本田は思った。
歌の巧い下手のうんちくを言うような本田ではなかった。初めて竹本と出会った当初の彼と、今夜の彼と単なる比較の問題である。竹本自身の僅かな成長ぶりに、本田は心から拍手を送った。
(細かい事はどうだっていい。竹ちゃん、この調子でがんばれよ、前に進んでくれ・・・)
竹ちゃんの熱演に続き、女性客の2人からもカラオケの歌が続出した。
真理子は、さすがに歌が上手だった。「フォワイエ・ポウを、カラオケの練習場にしたい」といった彼女は、プロ歌手以上の歌唱力を発揮した。
約20曲のカラオケが連続し、日曜日だというのに深夜過ぎても、連中は歌い終わらなかった。
さらに2~30分が過ぎた。
「あ~今夜は楽しかった。マスターごめんなさい。でも、ちょっと歌いすぎた・・・」
「そんな事ない、だいじょうぶですよ。どうぞごゆっくりしてください」
「いいえ、今夜はこのあたりで、そろそろおひらきにします」
「・・・」
「マスター、ありがとうございました。私たちのお会計、お願いします」
真理子から声が出た。
手元の時計に視線を移せば、すでに店仕舞いしてもおかしくない時間になっている。
適度に酒を呑み進めながら思いっきりカラオケを歌い、時間を見計らって切り上げる。
飲み屋遊びを切り上げる呼吸も間合いも、いかにも場数を踏んで磨き上げられたもの。カウンターの中に立つ本田にとって、客である真理子の洗練された間合いは、お洒落と表現するにふさわしい粋なマナーであった。
<・続く・・>
*人気ブログランキング参加中!人気blogランキングへ
<添付画像>:「アン・ルイス」
アメリカ人と日本人のハーフとして生まれ、英語をFirst Languageとして、日本の中のアメリカという環境で育った。日本でいうところの小中学校の頃、いわゆるオールディーズポップスだけでなく、1960~'70年代にかけてのクリームやツェッペリン等をリアルタイムで聴いて育つ。その、自らが体験したROCKを、日本語で、日本のメロディーで表現するために、自らの音楽を「Kayo-Rock」と呼称し、現在のJ-POPのルーツとなった。 オールディーズポップスから学んだ、ポップでメロディアスなボーカル。 ハードロックから得たダイナミックでビート感あふれるハードなギターサウンド。 そして、女を歌う詩。これがアン・ルイスの音楽です。 最近では、ファッション、インテリア、アクセサリー、ペット・グッズと幅広い分野でデザイン&プロデュースで活躍中。 その才能をブイブイ言わせて発揮しています。 1956/6/5 神戸生まれ。
1971/2/25 シングル「白い週末」でデビュー。
おもな代表曲:グッド・バイ・マイ・ラブ、LINDA、恋のブギウギトレイン、 六本木心中、あゝ無情、WOMANなど(資料引用):"Ann Lewis from Yahoo Info."
毎日一回、クリック応援を!(人気ブログランキング)
* 長編小説『フォワイエ・ポウ』の過去掲載分、「全34回」、、(ご参照希望の方、こちらから入れます!)
----------------------------------------
長編連載小説「フォワイエ・ポウ」6章
著:ジョージ青木
1(客のマナーと店の方針)-(4)
「カウンター?ボックス?どちらにおかけになりますか?」
いつものかたち通りの挨拶をしながらも、直ちに客の好みの席を選ばせるように誘導し、案内する。
「私たちも、カウンターにする?カウンターがいいよね?」
やや年上のリーダー格の女性は、連れの女性の了解を取るまでもなく、カウンター席に座り始める。
さっそく本田は、2人に飲み物の注文を聞いた。
リーダー格の女性は、バーボン。当然といえば当然だが、バーボンは銘柄指定で、ジャックダニエルを注文。もう1人は、ジントニックを注文した。
「わたしたち今日初めてお伺いします。私は、真理子。こちらは、知子。漢字は、しんりの「まり」、知るの「ともこ」・・・」
本田も直ちに、自己紹介する。
「本田です。まりこさん、ともこさん、宜しくお願いします」
本田に対して、真理子ひとりがしゃべっている。
「こちらこそ、宜しくお願いします。もっと早く来たいと思っていました。ウイークデーは仕事です。それで今日、初めて来ました。日曜日にお店開いているの、知らなかった」
「はい、お盆とお正月を外せば、年中空けていますからどうぞお越しください」
「先週の日曜日、お店のぞいたのですが、団体さんで満席だったから、のぞいただけで直ぐに帰っちゃった・・・」
「あ~ ごめんなさい。先週の日曜日は、たまたま予約がありまして、結婚式の披露宴の二次会がありまして・・・」
「そうなんだ、だからあんなに賑やかだったんだ・・・」
「そう、貸切状態でしてね、予約の20数人のお客様だけでした。な~に、こんな事は2月間で1回あるかどうか、めったに無い事でして、、、。いつも日曜日は、がら空きですよ。ですから、ご遠慮なくいらして下さい」
「毎週日曜日にカラオケの練習に来ますから、よろしくお願いします」
「カラオケの練習!」
本田好みのセリフである。
「何と、この店に来ていただく理由は『カラオケの練習』、この趣旨、いいですね。是非、是非、日曜日に思いっきりカラオケの練習やってください!」
女性客2名の来店と合わせ、入れ替わりに竹ちゃんが帰ろうとした。しかし本田が彼を引き止めた。
マスターの本田と女性客との会話が一通り落ち着いた段階で、真理子は竹ちゃんにも話しかけた。本田はすかさず竹ちゃんこと竹本を女性客達に紹介する。
遠慮がちな竹本に対し、真理子から声をかけた。
「竹本さん、おねがいします。店のドアの外まで、玉置浩二の歌きこえていましたよ。すてきな声ですね、ちょっとハスキーな声で」
「うわ~、はずかしいな」
彼は、確実に照れている。
真理子は、さらにたたみかけて来た。
「どうぞもう1曲、玉置さんの歌を聞かせてくださいよ」
「そう、もう1曲分、竹ちゃんのカラオケの予約が残ってますよ!」
一旦カラオケのコインボックスに百円玉を二枚入れてしまうと、誰かがカラオケを歌わなければならない。
「さあ、竹ちゃん! 歌った歌った。ここで引っ込んではいけないよ」
遠慮する竹本に対し、本田は巧みに気合をかけ、見事に彼をその気にさせる。
恥かしがりながらも、竹本は歌った。
今夜、彼の歌った歌の中でも、最も出来の良い歌になった。竹ちゃんは乗りに乗っていた。彼自身の流儀を発揮して彼独特の真心を込め、哀調のある玉置の歌を歌いきった。結果は、すばらしい出来栄えであった。それは熱唱というより、絶唱であった。
竹本の歌を聞きながら、
(ウム、竹ちゃんは大きくなった。成長した!今までの彼とは何かが違っている・・・)
と、本田は思った。
歌の巧い下手のうんちくを言うような本田ではなかった。初めて竹本と出会った当初の彼と、今夜の彼と単なる比較の問題である。竹本自身の僅かな成長ぶりに、本田は心から拍手を送った。
(細かい事はどうだっていい。竹ちゃん、この調子でがんばれよ、前に進んでくれ・・・)
竹ちゃんの熱演に続き、女性客の2人からもカラオケの歌が続出した。
真理子は、さすがに歌が上手だった。「フォワイエ・ポウを、カラオケの練習場にしたい」といった彼女は、プロ歌手以上の歌唱力を発揮した。
約20曲のカラオケが連続し、日曜日だというのに深夜過ぎても、連中は歌い終わらなかった。
さらに2~30分が過ぎた。
「あ~今夜は楽しかった。マスターごめんなさい。でも、ちょっと歌いすぎた・・・」
「そんな事ない、だいじょうぶですよ。どうぞごゆっくりしてください」
「いいえ、今夜はこのあたりで、そろそろおひらきにします」
「・・・」
「マスター、ありがとうございました。私たちのお会計、お願いします」
真理子から声が出た。
手元の時計に視線を移せば、すでに店仕舞いしてもおかしくない時間になっている。
適度に酒を呑み進めながら思いっきりカラオケを歌い、時間を見計らって切り上げる。
飲み屋遊びを切り上げる呼吸も間合いも、いかにも場数を踏んで磨き上げられたもの。カウンターの中に立つ本田にとって、客である真理子の洗練された間合いは、お洒落と表現するにふさわしい粋なマナーであった。
<・続く・・>
*人気ブログランキング参加中!人気blogランキングへ
<添付画像>:「アン・ルイス」
アメリカ人と日本人のハーフとして生まれ、英語をFirst Languageとして、日本の中のアメリカという環境で育った。日本でいうところの小中学校の頃、いわゆるオールディーズポップスだけでなく、1960~'70年代にかけてのクリームやツェッペリン等をリアルタイムで聴いて育つ。その、自らが体験したROCKを、日本語で、日本のメロディーで表現するために、自らの音楽を「Kayo-Rock」と呼称し、現在のJ-POPのルーツとなった。 オールディーズポップスから学んだ、ポップでメロディアスなボーカル。 ハードロックから得たダイナミックでビート感あふれるハードなギターサウンド。 そして、女を歌う詩。これがアン・ルイスの音楽です。 最近では、ファッション、インテリア、アクセサリー、ペット・グッズと幅広い分野でデザイン&プロデュースで活躍中。 その才能をブイブイ言わせて発揮しています。 1956/6/5 神戸生まれ。
1971/2/25 シングル「白い週末」でデビュー。
おもな代表曲:グッド・バイ・マイ・ラブ、LINDA、恋のブギウギトレイン、 六本木心中、あゝ無情、WOMANなど(資料引用):"Ann Lewis from Yahoo Info."
生徒をバックアップしてやれるかどうか?
先生の大切な仕事であると思います。
しかし、生徒の側にも問題あり。
先生を、先生と思わない生徒には、先生が何を言っても効果はないかも?
第一、教室に教壇がないこと、不思議でたまりません。
子供から馬鹿にされる「大人」、対等に見られている友達感覚的「先生」の場合、私と刀舟さんの間で論じている「論点」そのもの、成立しないのではないでしょうか?
尊敬崇拝できる先生の存在なくして教育世界の正しき存在、何処にありましょうや?
これはすなわち、先生と生徒の間に「正しき会話」の通じない状況。これをもって「コミュニケーション不可能」と称します。同じ日本語を喋っていても「通じない日本語」をしゃべりあっている世界。そのような(同じ日本の中にいてても)住む世界の違い、その存在を、ヒシヒシと、(例えば)TV番組を観ていて感じます。(すでに、世代の隔たりと世代差による趣味嗜好の変遷か?なに?趣味嗜好のヴァリエーション?いや、それとは違います。正しき大人と子供の会話の間で成立しないこと、甚だしい・・・)
これ、異常ではありませんか?
この状況、すでに教育世界の中でも存在するのではないでしょうか?
どうしてそうなったか?
(例えば)我家でも、一時期、親子の会話の成立しない時期、そういう世界は存在しました。でも、今現在、何とか克服できたようです。
少し間合いを置き、論点論旨観点などなど、途中、省略し、、、
話を進めていきますと、
ズ~ッと突き詰めて考えれば「自分自身の問題」になってくるようです。
人間それぞれ、一生涯かけて解決しなくてはならない難しい問題です。
刀舟さん、
出来る生徒だけを、刀舟さんを理解してくれる優秀な生徒だけを相手にしては如何でしょうか?
とにかく、(若し私が先生であったなら)私には、それしかできない。
極論でしょうか?
私が間違っていますか?
もっと、
突っ込んで云いますと、
社会の発展の為には、あらためて英才教育をやるっきゃない!
ならば、
おちこぼれをどうするか?
落ちこぼれは、(年月経てば)また平均値的人間として、社会生活に追いついてきますよ。しかし、社会のリーダーになれる存在を育てないと、どうしようもないと思います。
(また、云い過ぎました。お許し下さい・・・)
>先輩が後ろから、「ポーン」と、方と背中を押してやること・・・
>これが今の教師に「欠けている」のではありませんか?
確かに欠けていると思います。
しかし、欠けていると言うこと以上に、
『そのタイミングがわからない』
という点もあると思います。
要するに、人の“心の機微”がわからないということです。
例えば、先日のtono様のコメントで、
インドネシアの地震に関するものを拝見いたしました。
tono様やエセ男爵様から見れば、
普通の配慮かもしれませんが、
そこまで気が回らなかった私にとっては、
深い配慮・気配りです。
この点、私もまだまだ未熟です。
うまく纏めきれないのですが、
とにかく生徒の人の機微を見抜き、
的確に言葉を投げかける。
後押しが必要な時は、
多少強引にでも後押しする。
大事なことだと思います。
間違った配慮(優しさ)で生徒に遠慮しすぎている教員が多いと思います。
あくまで私の考えですので、
至らない点をお許し下さい。
世のオトコ、
誰しも「竹ちゃん的要素」を持っていると思います。
先輩、仲間、勇気つけてやって「もっと大きな人物」にしてやりたいものです。
小説で、彼を描いてみたいと思います。
是非、続けて応援してください。
宜しくお願いしいます。
ムム??
そうでもないと思います。
30代半ば以降の「それなりの女性」からは、絶大なる「女の評価する女性の魅力」をお持ちである。と、伺っております。
ならば、
yuyuさんは、もっとお若いジェネレーションに所属されているか。
と、思います。
それとも、
そのうちアンルイスは(このまま)消滅するか?
とにかく、
(私論)
数ある「アンルイス歌唱」の中、ベストワンは?
と、聞かれれば、
goodby my love,,,
上記、この一曲(左・右・上・下・なし!)に、尽きます。
(・・||||rパンパンッ
ぽちっ♪
竹ちゃん、
この2人の女性との出会いで、大きく変わります。
(次回をお楽しみに・・・)
カラオケの歴史。
当時フォワイエ・ポウ(想定)で、200円。
大きな副収入?でした。
余ったら現金を「ボトル」にくっつけているお店もありました。
アンルイスのその後の活動、ほとんど知りません。
あまり細くもなくちょっと太目の足元が綺麗で、可愛い感じのハーフ全盛の時代。そんな時の(清純以外何物もない?)アンルイスの思い出、今尚まぶたに焼き付いています。
「自信の大切さ」!
過信はダメですが、自信は人間の成長に絶対に必要だと思います。
そのためには、
先輩が後ろから、「ポーン」と、方と背中を押してやること・・・
これが今の教師に「欠けている」のではありませんか?(これ、刀舟さんへの質問です)
そして、
>2人の女性と本田さん、
>見事なタイミングで竹ちゃんを乗せましたね。
>絶妙です。
・・・・!
2名の女性が「うまかった」のです。
こういうところで(女に)助けてもらえるのが「本田のパーソナリティー」か?
(そうありたいモノです!)
PS:
アンルイス= "Goodby my Love",,,,
ハワイアン調子の(上記)「この一曲!(絶品)」のみです・・・
しかし、どうも彼女のフアンにはなりきれませんでした。
わたしは、
本当は「杏里」の画像を探したのですが、さきにアンルイスが出てきた。
素直な歌い方をするので好きです。
最近も活動をしていると聞き及びますが、すべからく20数年前の「記憶」のみ・・・
>竹ちゃんの成長・・
見届けます!
褒めてやります!
おまかせください・・・
さて、
>日曜の夜に女ふたり・・・
描ききります!
来週火曜日をお楽しみに!!
二輪オフロードレース観戦、羨ましいです!
でも、道中、
おきをつけて・・・
二人のお客さんの前で歌えて更に自信がついたでしょうね。
10数年前のカラオケはお金入れてましたね。
カラオケボックスでも100円玉入れてました。
スナックだと小さなおもちゃのお金がカラオケ券になって1,000円で買うことが多かったですね。
余るとキープしてるボトルに張って帰ってました。
アンルイス。
以前ストップ・エイズを呼びかけた時だと思いますがアルバム(CD)にコンドームがついてる物を持っております。
PS:明日、明後日と地元祭礼のためPC開けられないと思います。
心からそう思います。
私も生徒に自信をつけさせるため、
問題が解けた時などの言葉の投げかけはつねに心がけています。
それにしても、
2人の女性と本田さん、
見事なタイミングで竹ちゃんを乗せましたね。
絶妙です。
こういった1つ1つの経験が、
竹ちゃんの自信につながり、
もっともっと成長することでしょう。
わかったようなことを書きましたが、
合ってるでしょうか?
PS アンルイス…
あまり聞いたことはありませんが、
若いとき、無理して“六本木心中”を良く歌いました。
私はまた、ウタダヒカルの母親、藤圭子かと思いました。
藤圭子好きでしたね。聴かせる歌唱力がありました。
外れました。
竹ちゃん、成長したようですね。
人間、何か人より優れた所が有るんで、そこを見つけて褒めると変わりますよね。
たった一つでいいから自信が必要ですね。
・日曜の夜に女ふたり?
・お洒落?
・粋なマナー?
・常連客以上の立ち居振る舞い?
・ウイークデーは仕事?
・カラオケの練習??
・女性とは言え初対面で姓では無く名前を名乗る?
何者でしょうか?
ただのOLとは思えません。
本田さんも、何か得るところが有りそうな御仁です