<添付画像>シンガポール・チャンギ国際空港に展示されていた「Ducati 999」!
まずは前座、
「画像関連のお話・・・」
小説「フォワイエ・ポウ」愛読者のお一人「kenbou-7さん」こと、『漢(オトコ)の勲章』ブログ管理者からのご要望いお答えし、当長編小説「掲載24回目」より「イタリアの名車・ドゥカティ」のレーシングマシーン画像掲載した。(前回画像の詳しくはこちらをクリック、ご参照下さい)そして、この[Ducati 999]の画像、もう暫くは「小説投稿日」に、連続掲載する。また、エセ男爵ブログをご愛読頂いている「tonoさん」こと、「G殿下」より、上述2輪レーサーについて詳細関連なる解説を頂いた。簡潔にて専門的なコメントであるから、我輩たちまち驚嘆にして感激。2輪レーシングマシーンに興味をお持ちの方は是非、24回記事に付けて頂いた「tonoさん」からのコメント、ご一読下さい。
2輪レーシングマシーンは、一見「小説フォワイエ・ポウ」との関連は無さそうであるが、大いに関連性あり。読み進めて頂くごとに解明可能となりますので、宜しくお願いします。
-----------------------------------------------
おっと、話長くなり失礼!
画像解説から小説の話へ・・・
小説「フォワイエ・ポウ」、昭和末期の師走。クリスマス前、ショッピングに不慣れな本田マスターは、デパートの日用品売り場へ向かうシーンから・・・
(・・・24回掲載分より)
デパートの店員に、いちいち場所を聞く必要はなかった。本田はすでに2週間前に下見をしていた。何がどこにおいてあるか、そして目的の商品は、価格は?品質は?用途は?何がベストなのか?何を買うか?ほぼ決定していた。2週間前の下見の時、あれこれ見れば見るほど本田の欲しいものはたくさんあった。全部欲しかった。買いたくなった。予算や経費の計算など、良い商品を観て欲しくなったら関係なくなり、分別のない子供の心になりかかってしまった。
ようやく商売は、始まったばかりである。十分に先が見えていない今は無駄使いしてはならない事くらい、理論的な判断はつく。だから我慢する。今すぐに必要なものと、たちまち必用でないものを選り分けようと決定し、ここは大人の分別をもって選り分けた。
(良いものを選ばなければ、すなわち本職用のものを買おう)
自分の腕前とは関係なく、いや、腕前以上の『よいもの』が欲しかった。
(プロ仕様の高級ペティーナイフ一本のみ、それだけを買おう!・・・)
いよいよ今日は、それを購入する日であった。
(以上、第24回掲載分、最終節より・・)
毎日一回、クリック応援を!(人気ブログランキング)
-----------------------------------------------
長編エンタメ小説「フォワイエ・ポウ」
著:ジョージ青木
5章
1(拘りの刃物)
(1)―2
(2節)
クリスマスを目前にしたウイークデーの夕刻、デパートの中で際立って人気(ひとけ)の少ない場所があった。その場所は、このフロアーの刃物ショーケースであった。たぶん、普通の家庭の主婦は立ち寄らない場所、つまり高級刃物類のみを展示しているコーナーなのである。さらに特徴をあげれば、刃物コーナーのすべての商品ケースには、必ず鍵がかけてあるので、前もって店員に申し出して、鍵を開けてもらわない限り、絶対に展示商品には触れられないようにできている。
商品を購入する目的でやってきた本田は、さっそく店員の待機している場所まで出向き、刃物を見せてほしい旨を伝えたところ、先日下見に立ち寄った時と同じ、中年の女性店員が出てきた。その女性店員はどうやら、2週間前に立ち寄った本田を覚えているようで、
「いらっしゃいませ、お待ちいたしておりました」
「・・・」
確かに先日、
「また来ます・・・」
とは云ったものの、一度だけ立ち寄った場所の店員は、確かに本田を記憶していた。
畳一枚ほどの大きさのショーケースの中に、和包丁は右、洋包丁は左、それぞれ隣あわせに展示されている。
最初の本田の視線は、和包丁に向いた。刺身包丁、大型小型の出刃包丁、刃先の尖っていない菜切り包丁などなど展示してある。それぞれ別の目的を持った包丁の形状の違いには、それぞれがそれなりの機能的な美しさを持つ。刃物独特の造形美に、本田はしばらく目を奪われていた。
視線は左のショーケースに移り、さらに入念に洋包丁を見渡しはじめたのであるが、なにもケース全体を見渡すほどのこともない。買うと決めている商品は、ペティーナイフ一本だけなのだ。
「なにか適当な、使い良いペティーナイフがほしいのです」
「はい、かしこまりました、ペティーナイフですね、そう致しますと・・・」
ショーケース上にクロスを広げた店員は、ケースの中から次々と四本のペティーナイフを取り出し、クロスの上に揃えはじめた。
「まず、ペティーナイフも大きさが二種類ありまして、こちらの刃渡りの長い方が約12センチ、短い方は、ウ~ン?せいぜい10センチ5ミリ程度でしょうか?メーカーによって若干の違いがありますが、ほぼそんな刃渡りです。わずかに1~2センチの違いです。刃渡りの短い方が使い勝手がよく、つまり標準的なサイズでして、こちら長い方は、この長さですと十分肉も切り分けられます、つまり牛刀に近いものです」
「つまり、たとえば焼き鳥屋さん用ですね!長いサイズは」
「要するに、肉切り包丁なのだ。にわとりの胸肉をさばくのに、ちょうど手ごろなのかな・・・」
「ウ~ム、わずか1~2センチの違いなのか」
「でも、ずいぶん感じが違いますね」
思わず本田の独り言が、ついつい音声になって口から出てしまった。
「そう、そうです。お客様のイメージ通り、この長さですと、小鳥や小魚でも捌けますから、便利が宜しいかと思います」
「逆に果物の皮剥きなど、長すぎて難しくなりますから、むしろ素人さまには扱いの難しい長さです」
本田は決めていた。
(こちとら当面、レモンの輪切り程度に必要なだけ。そのためのペティーナイフなのだ)
長い方は、返って難しい。うっかりわき見でもしていれば、自分の指を切りかねない。
(長い方は、危ない。下手すると怪我する)
「短い方がいいな」
「はい、かしこまりました」
「それから、もう一点、ご説明させて頂きたいのですが・・・」
「こちらはドイツ製のステンレスで、こちらは日本製。鋼(はがね)を鍛造したものです。鋼ですとどうしても錆やすいので、お使いになった後の手入れが面倒です。ですから・・・」
熱心な店員の説明を途中でさえぎるかたちになったが、本田が口を挟んだ。
「手入れは問題ないです、自分でできるから大丈夫・・・」
「日本製のナイフにします」
15年以上に及ぶ旅行会社勤務時代、特にアメリカとヨーロッパを旅行中、自由時間があれば必ず立ち寄る場所があった。まずアウトドアースポーツの店。銃砲や刃物を扱っている店がもし見つかれば、必ず立ち寄っていた。まさか本物の銃砲を購入するわけにはいかなかったが、刃渡り30センチ以内のハンティングナイフであれば、日本国内への持ち込みはなんら問題なかった。大小さまざまのハンティングナイフや、その土地独特のスタイルを持つフォールディングナイフなど、珍しいものもあった。圧巻はインド旅行中にジャイプール市内で見つけたもの、街はずれの骨董店で、ガラクタ宝石に混じって、さりげなくショーケースに放り投げられていたものであった。
骨董店のおやじ曰く、
(このナイフは約250年前、王侯貴族が所有していたものであるから、世の中に二本と見つからない!)
と、声高らかに謳われている品物であった。
象牙の柄(つか)に純銀の鞘(さや)。それぞれ柄と鞘の数箇所には、適度な大きさのトルコ石が、バランスよく組み込まれている。本田にとって重要な事柄は、外見の良し悪しとは全く関係なかった。刃渡り約25センチの刃そのものが、この短剣の魅力であった。ダマスカス鋼の刃が、しつらえてあるではないか。切っ先から刃の付け根まで、刃長全体にわたって満遍なく数10本の細糸をもみほぐし、さらにそれを絡めたような、あるいは、人間の指先の指紋をくっつけ、さらにそれを伸ばしたような独特な波紋模様を持つダマスカス鋼製の刃に、本田は魅せられた。想えば、昭和50年代のはじめの出来事である。当時、1ドル360円の時代、その短剣には1200ドルの値札がついていた。が、まずは、3分の1の400ドルから交渉を始め、30分がかりでようやく半額の600ドルで交渉が落着し、購入したシロモノであった。旅先でほとんど買い物をしない本田にとっては、かなり珍しい出来事であった。こうして、美術品の域にある刃物を持ち帰ったが、帰国して半年後、ダマスカス鋼の刃を備えた美術品の短剣を手放した。40万円で買い取りたいという人物が現れたから、簡単に手放した。今考えれば、馬鹿なことをしたとも思える。しかし当時の本田は、今とは桁違いにおおらかであった。
「自分の持ち物の中、欲しいといってくれる人がいれば差し上げてもよい。自分が手元に持っているものを、よいものだと評価してくれる人がいる。それが欲しいという人にはそれを譲り、喜んでもらえばそれが一番。自分はそれで満足、そんな自分は幸せだ」
「な~に、簡単な事だ。また見つければいい。いまからも何度もインドに行ける。次のインド旅行中に、もっと好い短剣を自分で見つけてくればいいではないか・・・」
その後、本田はインドに行く機会が訪れていない。
今になって、手元に所持しておけばよかった。と考えられない事もないが、すでに手遅れである。同じものは二度と手に入らない。しかし、その骨董品の短剣に対する執着心はなかった。わずか半年でも自分の手元に保有したという出来事こそが貴重なのであり、思い出として記憶に留めるだけで、本田は十分に満足した。
平均的で常識的な金銭感覚の薄弱な本田は、当然ながらことごとく物欲というものも希薄であった。
<・・続く・・>
*人気ブログランキング参加中!人気blogランキングへ
連載小説「フォワイエ・ポウ」を通してお読みになりたい方、あるいはもう一度読み直したい方、こちらのカテゴリー「長編連載小説フォワイエ・ポウ」からご覧いただけます(こちらから入れます)。
まずは前座、
「画像関連のお話・・・」
小説「フォワイエ・ポウ」愛読者のお一人「kenbou-7さん」こと、『漢(オトコ)の勲章』ブログ管理者からのご要望いお答えし、当長編小説「掲載24回目」より「イタリアの名車・ドゥカティ」のレーシングマシーン画像掲載した。(前回画像の詳しくはこちらをクリック、ご参照下さい)そして、この[Ducati 999]の画像、もう暫くは「小説投稿日」に、連続掲載する。また、エセ男爵ブログをご愛読頂いている「tonoさん」こと、「G殿下」より、上述2輪レーサーについて詳細関連なる解説を頂いた。簡潔にて専門的なコメントであるから、我輩たちまち驚嘆にして感激。2輪レーシングマシーンに興味をお持ちの方は是非、24回記事に付けて頂いた「tonoさん」からのコメント、ご一読下さい。
2輪レーシングマシーンは、一見「小説フォワイエ・ポウ」との関連は無さそうであるが、大いに関連性あり。読み進めて頂くごとに解明可能となりますので、宜しくお願いします。
-----------------------------------------------
おっと、話長くなり失礼!
画像解説から小説の話へ・・・
小説「フォワイエ・ポウ」、昭和末期の師走。クリスマス前、ショッピングに不慣れな本田マスターは、デパートの日用品売り場へ向かうシーンから・・・
(・・・24回掲載分より)
デパートの店員に、いちいち場所を聞く必要はなかった。本田はすでに2週間前に下見をしていた。何がどこにおいてあるか、そして目的の商品は、価格は?品質は?用途は?何がベストなのか?何を買うか?ほぼ決定していた。2週間前の下見の時、あれこれ見れば見るほど本田の欲しいものはたくさんあった。全部欲しかった。買いたくなった。予算や経費の計算など、良い商品を観て欲しくなったら関係なくなり、分別のない子供の心になりかかってしまった。
ようやく商売は、始まったばかりである。十分に先が見えていない今は無駄使いしてはならない事くらい、理論的な判断はつく。だから我慢する。今すぐに必要なものと、たちまち必用でないものを選り分けようと決定し、ここは大人の分別をもって選り分けた。
(良いものを選ばなければ、すなわち本職用のものを買おう)
自分の腕前とは関係なく、いや、腕前以上の『よいもの』が欲しかった。
(プロ仕様の高級ペティーナイフ一本のみ、それだけを買おう!・・・)
いよいよ今日は、それを購入する日であった。
(以上、第24回掲載分、最終節より・・)
毎日一回、クリック応援を!(人気ブログランキング)
-----------------------------------------------
長編エンタメ小説「フォワイエ・ポウ」
著:ジョージ青木
5章
1(拘りの刃物)
(1)―2
(2節)
クリスマスを目前にしたウイークデーの夕刻、デパートの中で際立って人気(ひとけ)の少ない場所があった。その場所は、このフロアーの刃物ショーケースであった。たぶん、普通の家庭の主婦は立ち寄らない場所、つまり高級刃物類のみを展示しているコーナーなのである。さらに特徴をあげれば、刃物コーナーのすべての商品ケースには、必ず鍵がかけてあるので、前もって店員に申し出して、鍵を開けてもらわない限り、絶対に展示商品には触れられないようにできている。
商品を購入する目的でやってきた本田は、さっそく店員の待機している場所まで出向き、刃物を見せてほしい旨を伝えたところ、先日下見に立ち寄った時と同じ、中年の女性店員が出てきた。その女性店員はどうやら、2週間前に立ち寄った本田を覚えているようで、
「いらっしゃいませ、お待ちいたしておりました」
「・・・」
確かに先日、
「また来ます・・・」
とは云ったものの、一度だけ立ち寄った場所の店員は、確かに本田を記憶していた。
畳一枚ほどの大きさのショーケースの中に、和包丁は右、洋包丁は左、それぞれ隣あわせに展示されている。
最初の本田の視線は、和包丁に向いた。刺身包丁、大型小型の出刃包丁、刃先の尖っていない菜切り包丁などなど展示してある。それぞれ別の目的を持った包丁の形状の違いには、それぞれがそれなりの機能的な美しさを持つ。刃物独特の造形美に、本田はしばらく目を奪われていた。
視線は左のショーケースに移り、さらに入念に洋包丁を見渡しはじめたのであるが、なにもケース全体を見渡すほどのこともない。買うと決めている商品は、ペティーナイフ一本だけなのだ。
「なにか適当な、使い良いペティーナイフがほしいのです」
「はい、かしこまりました、ペティーナイフですね、そう致しますと・・・」
ショーケース上にクロスを広げた店員は、ケースの中から次々と四本のペティーナイフを取り出し、クロスの上に揃えはじめた。
「まず、ペティーナイフも大きさが二種類ありまして、こちらの刃渡りの長い方が約12センチ、短い方は、ウ~ン?せいぜい10センチ5ミリ程度でしょうか?メーカーによって若干の違いがありますが、ほぼそんな刃渡りです。わずかに1~2センチの違いです。刃渡りの短い方が使い勝手がよく、つまり標準的なサイズでして、こちら長い方は、この長さですと十分肉も切り分けられます、つまり牛刀に近いものです」
「つまり、たとえば焼き鳥屋さん用ですね!長いサイズは」
「要するに、肉切り包丁なのだ。にわとりの胸肉をさばくのに、ちょうど手ごろなのかな・・・」
「ウ~ム、わずか1~2センチの違いなのか」
「でも、ずいぶん感じが違いますね」
思わず本田の独り言が、ついつい音声になって口から出てしまった。
「そう、そうです。お客様のイメージ通り、この長さですと、小鳥や小魚でも捌けますから、便利が宜しいかと思います」
「逆に果物の皮剥きなど、長すぎて難しくなりますから、むしろ素人さまには扱いの難しい長さです」
本田は決めていた。
(こちとら当面、レモンの輪切り程度に必要なだけ。そのためのペティーナイフなのだ)
長い方は、返って難しい。うっかりわき見でもしていれば、自分の指を切りかねない。
(長い方は、危ない。下手すると怪我する)
「短い方がいいな」
「はい、かしこまりました」
「それから、もう一点、ご説明させて頂きたいのですが・・・」
「こちらはドイツ製のステンレスで、こちらは日本製。鋼(はがね)を鍛造したものです。鋼ですとどうしても錆やすいので、お使いになった後の手入れが面倒です。ですから・・・」
熱心な店員の説明を途中でさえぎるかたちになったが、本田が口を挟んだ。
「手入れは問題ないです、自分でできるから大丈夫・・・」
「日本製のナイフにします」
15年以上に及ぶ旅行会社勤務時代、特にアメリカとヨーロッパを旅行中、自由時間があれば必ず立ち寄る場所があった。まずアウトドアースポーツの店。銃砲や刃物を扱っている店がもし見つかれば、必ず立ち寄っていた。まさか本物の銃砲を購入するわけにはいかなかったが、刃渡り30センチ以内のハンティングナイフであれば、日本国内への持ち込みはなんら問題なかった。大小さまざまのハンティングナイフや、その土地独特のスタイルを持つフォールディングナイフなど、珍しいものもあった。圧巻はインド旅行中にジャイプール市内で見つけたもの、街はずれの骨董店で、ガラクタ宝石に混じって、さりげなくショーケースに放り投げられていたものであった。
骨董店のおやじ曰く、
(このナイフは約250年前、王侯貴族が所有していたものであるから、世の中に二本と見つからない!)
と、声高らかに謳われている品物であった。
象牙の柄(つか)に純銀の鞘(さや)。それぞれ柄と鞘の数箇所には、適度な大きさのトルコ石が、バランスよく組み込まれている。本田にとって重要な事柄は、外見の良し悪しとは全く関係なかった。刃渡り約25センチの刃そのものが、この短剣の魅力であった。ダマスカス鋼の刃が、しつらえてあるではないか。切っ先から刃の付け根まで、刃長全体にわたって満遍なく数10本の細糸をもみほぐし、さらにそれを絡めたような、あるいは、人間の指先の指紋をくっつけ、さらにそれを伸ばしたような独特な波紋模様を持つダマスカス鋼製の刃に、本田は魅せられた。想えば、昭和50年代のはじめの出来事である。当時、1ドル360円の時代、その短剣には1200ドルの値札がついていた。が、まずは、3分の1の400ドルから交渉を始め、30分がかりでようやく半額の600ドルで交渉が落着し、購入したシロモノであった。旅先でほとんど買い物をしない本田にとっては、かなり珍しい出来事であった。こうして、美術品の域にある刃物を持ち帰ったが、帰国して半年後、ダマスカス鋼の刃を備えた美術品の短剣を手放した。40万円で買い取りたいという人物が現れたから、簡単に手放した。今考えれば、馬鹿なことをしたとも思える。しかし当時の本田は、今とは桁違いにおおらかであった。
「自分の持ち物の中、欲しいといってくれる人がいれば差し上げてもよい。自分が手元に持っているものを、よいものだと評価してくれる人がいる。それが欲しいという人にはそれを譲り、喜んでもらえばそれが一番。自分はそれで満足、そんな自分は幸せだ」
「な~に、簡単な事だ。また見つければいい。いまからも何度もインドに行ける。次のインド旅行中に、もっと好い短剣を自分で見つけてくればいいではないか・・・」
その後、本田はインドに行く機会が訪れていない。
今になって、手元に所持しておけばよかった。と考えられない事もないが、すでに手遅れである。同じものは二度と手に入らない。しかし、その骨董品の短剣に対する執着心はなかった。わずか半年でも自分の手元に保有したという出来事こそが貴重なのであり、思い出として記憶に留めるだけで、本田は十分に満足した。
平均的で常識的な金銭感覚の薄弱な本田は、当然ながらことごとく物欲というものも希薄であった。
<・・続く・・>
*人気ブログランキング参加中!人気blogランキングへ
連載小説「フォワイエ・ポウ」を通してお読みになりたい方、あるいはもう一度読み直したい方、こちらのカテゴリー「長編連載小説フォワイエ・ポウ」からご覧いただけます(こちらから入れます)。
イタリア車のファナティックな人種!
そのキチガイ集団の存在は、すでに知りました。
仕事で富士山麓の超高級オーベルジュのコンシェルジェを賜っていた時の事。
本当に、徹底的に、機知外(発音=kichigai)じみています。
ひとつ、「クラブ・デラ・バルケッタ」
ふたつ、「ヌボラ・クラブ」
1)すでに数回、画像掲載していますが、前時代のスポーティーオープンカーが全国より集合。(イタリアスポーツカーばかり約35台。壮観でした・・)一両日にわたってファンクラブの方々と友好的歓談に加えていただき、往年のクラシックスポーツカーを堪能しました。
2)ヌボラブルーと称する「玉虫色に輝くグレーブルー」の特別注文塗装を施した「アルファーロメオ」ばかり30数台が終結。
両者メンバーのいずれも、(2004年晩秋)一両日にわたって富士東山麓のドライヴを楽しまれました。
まさに、G殿下仰るとおり、
それはそれはいかにも、enthusiastic & fanatic な方々ばかり!
これこそ「きちがい集団」でした。
「・・・?」
「使用禁止用語!ですって?」
とんでもない!
"KICHIGAI"・・・・
これ!
状況を一番適確に表現できる正しき日本語を使って何が悪いのでしょう?
たぶん、殿下も同じお考えのはずです。
それから、
な、なんと・・・
行かれた!いや、来られた!
かの「大和ミュージアム」に・・・
いや、その実、
呉市はあまりにも至近距離にあるがため、行こう行こう、行かなければならないと思いつつ、未だ足を運んでいません。そのうち訪問し、記事にする予定でいながら半年がたちました。
連休明けに行ってみます。
今後とも宜しくお願いします。
そして、
いまから「笑顔整体の副院長^^Blog」巡回、並びにご挨拶にお伺いします。
ことDucatiに関しては、「kenbou-7さん」の方が相当に詳しそうな気がしますよ。
イタリアの2輪4輪が好きな方には、エンスウジァストというか、熱狂的な方が多いようですよ。
「kenbou-7さん」違っていたらごめんなさい。
600ドル×360円のペティナイフ一度拝んでみたいものです。
しかし、360円Muuuuuuu。
私、ハネムーン時、360→300→240円になった頃で、大喜びしたものです。
本日(昨日?)4時起きにて呉の「大和ミュージアム」に行ってきました。
10分の1スケールの大和はさすがに壮観です。
脳が眠りに入っているのでこれにて。
素敵なブログですね。
これからもよろしくお願いします。
ランキング応援していきますね☆
本日、更新予定日でしたか。
挫折!
なんて、大げさですよ?
私は(昨年のこの頃)毎日更新を志していたのですが、夏場からちょっと仕事が忙しくなり、7月中旬から九月中旬まで毎週一回の更新。11月くらいから枚数2~3回の更新、再開。
今年になって特に3月くらいから頻繁に更新するよう心がけています。
が、私の場合、記事の文章が割合長い。(友人から注意とお叱りを受けているのですが)あまり頻繁に更新しても、読んでいただける読者に迷惑をお掛けするのではないか?と、いろいろ思いながら、出来れば一日おきの更新にしたいと思っています。
そうか、
それでもTS隊長よりは、更新頻度が高いのか?
ならば、せいぜい毎週3回更新くらいで、少しランキングが下がっても我慢辛抱しなけらばなりませんか?いろいろ、ブログのあり方、扱い方、対応の仕方、毎日毎日考えあぐねています。
本日記事更新の挫折?><
そんなSTさんから、何かアドバイス頂ければ、ありがたいのですが、、、、。
明日更新します!
遠い昔の若かりし頃、飲屋にいって「下ネタ話」を聞いたり話したりするのが大嫌いで、今でもけっして好みではありません。
それが何故か、一~二回、たまたま行きつけのクラブで、たまたいまシモネタ話らしき話題が盛り上がってたところに、私自身、その話題に参入。たまたま(真面目?)にシモネタ話を(私自身が)話したところ、ママではなく若いホステスさんが突然泣き始めたのです。理由を聞いたところ、あまりにも辛辣、私がシモネタ話をするのは似合わなく、とてもとても、飲んでいる席の冗談には決してならないとの事でした。
で、コメントの話に戻りますと、
例えば、
辛辣な下半身話題を私流儀の表現をした場合、上述のような状況になるのではないか?
と、
懸念している次第です。
そして、
「・・・了解です」
以後、十分注意して、コメントの記述内容使用語彙、書き込みさせていただきます。
今話題、〆て、
今度から全て、ご判断は刀舟さんにお任せします。
宜しくお願いします。
>過激なコメントを書いてしまいます。
私にとっては非常に嬉しいことですので、
今後も遠慮なくお書き下さい。
と言うよりも、こちらこそそれを希望してます。
今後とも宜しくお願い致します。
いや、書いた本人は、基本的に削除されたくない願望があります。
でも、
結果として削除いただいてよかったです。
刀舟さんの情熱が理解できるからこそ、過激なコメントを書いてしまいます。
書いた後、いかにも刺激が強く、書きすぎた事反省します。
あのまま我がコメントを刀舟さんブログに残してしまうは、時として書いた人(エセ男爵自身)の品性品格を疑う人あり!波及して、「刀舟さんブログ」自体の品格を損ねかねません。
そして、今、
私の書いたコメントに対する「刀舟さん」のレスポンスが分かり、満足です。
お手数をお掛けしました事お詫びします。
と同時に、御礼です!
わざわざ当ブログにコメント頂き、たいへんありがとうございました。
刃物を選ぶ!
そして、その時、
日本製にこだわる!
(刀舟さん、著者ジョージ青木こと、エセ男爵の場合、国産刃物の愛用は、当然ですよ~~~)
個人の好みといえば、刃物の場合、ドイツ製も好きです。
でも残念ながら、ドイツ製の本当に良い製品は、今の日本に輸入されていないようです。
刃物に対する趣味志向!
私は銃砲刀剣類は、大好きで、本当ならば日本等の一振りふた振り、所持したいのですが・・・
(拳銃は2丁持っています。但しハンガリーに置いています)
kenbou-7さんんも、仕事の現場で使っておられたのですね。使った人でなければ、道具の良し悪し、まして道具の大切さは分かりませんよね。
ペティーナイフ、ほとんど同じ長さです。長すぎても短すぎても使い難いものです。しかし弱冠、メーカーによって1センチ前後の長さの違いはあります。そして、使っていくほどに少しずつ短くなる。使って研いで短くなったペティーナイフ。私がこの目で見た最短のペティーは、4~5センチのもの。それなりに使い勝手があるようです。面白いですね。。。
DUCATI!
楽しんでいただいてありがとうございます。
もう3~4枚、ディーテールを撮影したものあり。
明日掲載します。
是非ご覧下さい。
商売道具としての「刃物」は、ピンキリあります。
数軒ある行きつけの寿司屋のなか、歴代の包丁を引き継ぎ、今も使っている若大将がいます。良く手入れされた数種類の包丁を見ているだけで、(私自身)身が引き締ります。
米国にいらっしゃるTSさんの叔父上、ご商売がら、日本で包丁を求めて帰られる事、良く理解できます。
そして、
本田マスターのペティーナイフ、どうなるのでしょう?
明日投稿の「フォワイエ・ポウ」をお楽しみに・・・
まず削除したことをお詫びさせてください。
男爵様の要望と思い削除しました。
『私自身は別に削除した方が~』など、
微塵も思っていません。
とりあえず思うことは、
弱みを握られた人間は、
その業界には存在してはならないと思います。
政治家はもちろんのこと、メディア関係もです。
ただしマスコミ関係の場合、
電通に牛耳られてると言う話もよく聞きます。
と言うことで、
酒池肉林の願望であれば、国内で果たせば良い。
とにかく外国で日本を貶めるような行動をするな!
これが私が最も言いたいことです。
何故かと言うと
・・・
わかりません(笑)
まあ、直感でしょうか?
それとも私の本田さんのイメージに対する願望かも。
と言うものの、
私は料理というものは殆どしたことがありませんので、
包丁関係よくわかりません。
…しっかしこのドカはホントカッコいいですね!!こんなん乗りたいとおもうけど…乗りこなせないなぁ…と思うのも事実。
ポチッ。
当然高価です。
床屋で使ってるハサミなども1本ん万とか。
また私の伯父は日本に来る度商売道具を買って帰ります。
というのもアメリカではアメリカンサイズで日本のなじみの店の物が一番のようです。
本田さんもしっくりくるペティーナイフを手に入れたのでしょうか。