①キャンプ(練習)は質より量か?
これはいつもの論争です。28日の日経朝刊は、例のキーナート氏の論説が掲載された。今や楽天のチームアドバイザー。MLBに行った日本人は、菊とバットならぬ、そのギャップを知って、基本の大事さ、時間の有効利用など。また考え直される。やはり日本人は、地球の裏の野球しか知らないのでは・・・・。では、表の野球もある?
城島も同じ日経で、こう発言している。
(帽子さえ、逆にカブレバ、厳重な注意がある、グラウンド移動は早足だ、)ファンが、どこで見ているか解からないからだそうだ。彼は、見本になるために、今守備、投法など基本の大事さを痛感しているようだ。
我がブログが言っている、基本の重要さ、そして、絶えずファン目線を?だ!
写真は、2006年WBC公認指定球です。地球マークが大きくデザインされています。裏も表も無いはずです。
②前回放送した、あのフィールド席。本当に選手諸君から、色々意見も聞いて設置したのか?疑問である。
我がブログ、危険が一杯と指摘したばかり。この席はあまりにも、ラインに近く、さらに1塁、3塁ベースに近すぎる(つまりホームに近い・・・危険が増える)からだ。あと20メートル外野へ、そして、席数を半減したらよかったのでは・・・。売り上げが欲しい至上主義からでた案であろう。練習中同様、防御ネットをしたら・・・・・・。という選手意見のようだ。(地元スポーツ紙)
そーしたら130万円の価値が??いっそ、フィールド保険を作って、お客は強制加入して、ソフトバンク保険会社で取り扱って、加入を呼びかける、売り上げ寄与するかもね。
怪我対策で、あたかも飛行機に搭乗するように。勿論迫力は、感じられるゾーンだが・・・。でも1度は経験したい。怖いもの、見たさだ??
今後、選手諸君からは相当な問題点が提起されるであろう、また怪我を含めて、今後の課題がたくさんでるであろう。この件については、またもや記者は黙っている・・・・・・・?他球場との設置比較ぐらいしたらよいのに。長所、短所比較も。
試合の中で、ファールアウトが減るとかいう問題ではないのだ。場合により、大事故になる、その場合は、フィールド席廃止にも、なりかねぬ。ヘルメット、ミット、胸当てなど捕手並の防具が要りそうである。2月25日は壮行試合中、子供のヘルメットを直撃したとか、幸いだった。球の勢い、ライナーは時速100キロ以上です。あそこの席には、野球素人が座っているのです。