昨夜は、近くで、友人と会食、同級生が退職前で、いろいろと。
草薙球場から、刻々とメイルで中継された。友人から。
1回の新垣投手のアクシデント、点数、など。飲みながら、気になって、気になって。
ありがたいもので、各地の友人から、中継が入る。無論、わが携帯でも、随時、
記録がわかるが。かれの場合は、写真添付である。
お陰で、座席に座っている感じ。山崎選手のお立ち台も、しっかりレポート。
わが鷹、中継ぎ投手が、たくさん出演したが、6位の横浜であるから、当然だ。
心配なのは、試合終了後、バスで横浜へ移動する。選手も大変だ。
我輩は、北海道旅行で、バス移動も、くたびれるのに。お疲れ様。
王監督は、予測どうり、五輪監督を断られたようだ。よかった。ゆっくり、
世界子供野球の育成でまだ、頑張って欲しいからだ。WBCの、
緊張感なんてものは、大変で、ONしか耐えられないのではと思うが、
長島さんの病気を考えれば、就任を断って欲しかった。
退職前の同級生との話は、次から次へと、話題が、上った。
ところで草薙といえば、昔?死のキャンプを張った巨人が有名だ。
川上さんの時代だったか。
わが鷹の選手諸君、現在では、幸せな家庭から生まれたり、あったかい球場で、
プレーしたりで。方や、世界では、苦しい環境から、生まれた、サッカー選手が多い。
今度のワールドカップ、各放送局が特番を組んでいるが、貧しさのなかのサッカー
を良く理解できた。これでは、日本なんて甘い、と思った。
さすれば、日本のプロ野球なんて・・・・・。生活の厳しさを知らない世代選手が
多くなって、王さん、大きなギャップを感じているのでは。我輩も、そう感じる年齢
になってしまった。
同級生の白髪や、頭の光を見れば、複雑だ。