福岡ソフトバンクホークスを科学する。

1989年平和台時代から鷹キチの情報発信。
ダイエー→ソフトバンクに変わりました。
厳しい応援の目は変わりません。

福岡鷹、2段モーション再考、その2(258)

2005年11月29日 | スポーツ
毎度のことで、我がブログ、244号で放送したが、驚いた、
あの梨田監督(旧)が、今朝の日経で、我輩と同じ意見を述べている。
つまり、プレーオフとかの課題のほかに、投手の2段モーションについてである。
IMG_0177
IMG_0178
IMG_0179
写真は我がデジカメからの、田之上投手の華麗なフォーム。
流れるようなフォーム。最近では、個性がないといわれそうだが。
ベテランの投法は、めっきり減りましたが。
我が鷹では、斉藤、和田、三瀬投手など、色々指摘を受けて
いるようだが、果たして、修正が短時間で、ルールに則った
フォームになったか、信じられない。フォームをいじれば制球が悪くなるのは必至である。
IMG_0180
IMG_0181
IMG_0182

いまさら?前回のオリンピックでは、
日本の投手陣に、何ら、ボーク
指摘が無かったのに
今になって?
なぜ改善するのなら、世界の審判団
が集まって、協議しないのかと・・・・。
我輩も同じ意見で、安心したというか、皆同じ考えなのだと。
もっとも、新聞やメデイア諸君が、無言でふがいないという考えがまたぞろ。
厳しい意見は、いつも、記者諸君以外に書かせる手法かも、と勘ぐったりする。

頼りないことである。

誰かが言った、もう記者は居ないのだ。新聞やテレビなどの会社の会社員しか居ないと?
たしか新幹線のなかで、もらうウエッジという本だった。


選手によっては、腕がセーフ?足がアウト?とか????
ジャー頭は?首は?腰は?など。
何か、さっぱりわからない。日本の審判がセーフと言っても、3塁のアメリカの審判が、ボーク
と宣告したり、主審の外国の審判が、ボーク宣告も大いに考えられる。

この野球界から、疎遠のキューバなどは、審判との交流も無い。
やはり地球の裏には、違う野球が、現存していることになる。

試合の中途で、来季の世界大会で、選手や、監督、いや、審判が、ヤーメタ!
と、帰国したりして。
なんか、近代的なものと、古い考えが並存して、今日があるのだが、やはり
納得がいかない、この2段モーションなど、もっと研究が必要では。

本音は、こんな短い時間で、投法が変更できるかどうか、むしろ、こちらが
不思議でたまらない。ストライクとれるかな?
打者にとっては、逆に、投法が異なって、打てなかったりして?
コミッショナーや連盟会長など、ナニシテンネー。
野球界、ホンマニ、イインカイナアー?

今、朝ドラ見ながら、書いていますから、一部関西弁です?
言葉だけでも、日本は統一していない、なぜ?

言葉に個性があるから良いんですが、投法にも欲しいな。個性が。
相撲の立会いの姿を、統一したら、面白くない。


福岡鷹、羽ばたく背番号【2】城島健司選手(257)

2005年11月24日 | スポーツ
自慢になるが、この日は早くから予測してきた。
ついにMLBへ。
つらいが、拍手で送り出そうと思う。(親戚でもないから、こんな言葉おかしい?)
IMG_0001
我が自慢の一品。彼がホークスにドラフト決定し、入団発表時のサイン。
この球は、二枚の人工革で縫い上げているが、片側一枚全部使って書いた選手は
今まで見たことはない。

今考えれば、大物の片鱗がここからも感じられる。
また名前の下の、2番の番号、決して芸術的と思わないが、大胆不敵な数字。
彼を、根本裏技?と王監督の直接出場で獲得したが、ここまでやってくれるとは
正直想像さえ、していなかった。
我が博物館では選手サインものは、少ない、我輩が、あまり好きではないからだ。
ただ、この一品のみは、希少かと思う。(写真、建二→健司)
彼も活躍するまでは、サインしない?と公言した、数少ない選手の一人?であった?

2軍時代から、活躍して、王監督のまさに右腕として、獅子からきた工藤投手とともに
我が鷹を、まさにリードしてきた。
IMG_0008

座ったままでのスローイング練習をしているときから、今日を予測してきた。
城島選手の課題
①スローイングの確実性。
投手の頭越しに2塁に投げるのではなく、投手の腰の高さで、2塁へ投げる確実性。
②キャッチングの修正。特に補球時の右手。
③インコースを攻める勇気。特にMLBでは、逆にぶん殴られることもある。
彼は、そういう修羅場(けんか場)の経験がない。
困った時のアウトコースではダメ。
④鷹入団時の原点を忘れるな。

その他言葉、食事などは問題なく彼ならハードルを越えるであろう。
また、家族を大事にする選手は、問題なく活躍することだろう。

打撃3割以上、本塁打30本、盗塁刺率90パーセント。
全試合出場。

こんな数字、彼ならやってくれる。このサインボールを見て、そう感じた。
頑張ってください。我が福岡鷹球団の出身として、井口選手同様、いや、それ以上に。

今日松井選手記念館、大幅増で、引越しとか。彼も結婚話でにぎあっている。
城島選手のご子息の顔は彼そっくり、子供ながらガッツがありそうだ。(悪そう?でもかわいい)
アメリカから、ごっそり、城島記念館用の品々を持って、帰国して欲しい。
ゴジラでなく、ゴリラ城島、だから、鷹ゴリラの印象である。怪我に注意して、いざ、アメリカへ!


福岡鷹、来季の課題その2(256)

2005年11月21日 | スポーツ
じゃーん?
また放送します。電波の具合はいかがですか?

我がブログで放送した、135号および153号。本来は、縁起が悪いと放送したかったが・・・。
昨年に不評の白企画に反して実施した、【ブラックホーク降臨】黒企画。
黒ユニ配布は好評だったが。でも1時間並んだなー。
運命の7月18日、対あの楽天戦、ここまで10勝1敗だったが、予測どうり?結果敗れた。7対5。
あの1勝さえあれば・・・・・。悔しい。

今日の地元紙、西日本夕刊4面によれば、悲しい映画【ブラックホークダウン】から引用して
降臨としたに違いないと、私は再確信した。
我がブログは即、光臨(訪れる)にすべきだとしたが。
どっちでも良いとの意見もあるが、やはり、神さまのことだから、慎重に言葉を選ぶべきだ。
結果この試合負けたではないか・・・・と言いたい。

①12年前現実に、内戦のソマリアで撃墜されたこのヘリコプター(黒鷹)の下敷きになって、
3歳の子供がなくなった。
第1回USAヤフー配信の映画関連記事が、これだった。皮肉だ。
詳しい話の内容は見ていないが、前回も放送したように、広告会社に一任するから
このような名称にしたのであろう。

②降臨なら、神さまを上にあげないといけないのだ。地鎮祭と同じである。
ここドームの地鎮祭でも、過去そうした。
はっきり言えば、このままでは縁起が悪いのだ。だから負けた(考えすぎ・・・)(笑い)

③早く、舞い降りた黒鷹の神さまを、天上まであげる儀式をしてから、来季望むべし。

さまざまなタイトルを付けて、我々もキャンペーンを張るが、やはり縁起を担ぐし、老年の
先輩の意見を聞くこともする。
PCは、そんなこと教えてくれない。

あの1勝さえあれば、と悔やむ今季であった。
負ければ、あーあのせいとか言われないように、野球が、娯楽であっても、縁起を担いだが良い。
大安に、できればよいこと(行事)を実施するのは、古来から続く、伝統である。

さー、ヤフードームの周囲約1キロにわたり、お払いをして、厳粛な塩をまき、監督以下選手など、
ファンも皆、公式試合1戦目は、体を清めて?望みたいものだ。(大げさなあ?)
塩やさんが、儲かるかもね?
それでなくても、ドームの屋根チタンは、海風で錆びてきている。
銀色に輝く、新築時の、屋根があーなつかしい。

ヤフーの今後のキーワードは【ビヨンドPC】・・・・・パソコンを越えて。無限に情報拡大作戦?
そして、あー皮肉だなあ、色々な面でも、倫理性が問われる時代が来たと締めくくっているこの夕刊。
我がブログの一貫した、趣旨と合致したことにして?今日は、放送を終えます。
ソフトバンクホークススタッフには、我がブログ、今日は、電波が弱いかなあ?




福岡鷹、不思議な球界(255)

2005年11月21日 | スポーツ
①我が鷹球団の、1位球団がリーグ優勝の提案が拒否された。
なぜ?

今季忘れもしない、我がブログ226号。
コミッショナーは、優勝の大旗を贈呈している。皆様じっくり見てください。
高く掲げているのは、王監督。

誰も異論をいわない、メデイア記者さえ。不思議な世界だ。
コレであれば、PO出場旗と刺繍しておけばよい!

一年間の売り上げ一番の営業マンが、たったクリスマス商戦で売り上げ一番の
営業マンに表彰を奪われた感じである。
とにかく1勝のアドバンテージは決まったが、来季ロッテに有利になるのでは?
不思議な球界だ。

②オフが来た。
選手は筋肉など落とすなとの激がでたそうだ。(スポーツ紙)
当たり前で、こんなこと記事にするなと言いたい。
では、筋肉を落とさないためには、どうすべきか?
ここまで書いて欲しい。大学にも、民間にも専門家はたくさん居る。

ただ走って、ジムに通えば良いわけではない。
もちろん、選手ごとの、メニューがあろうが?

③城島選手鷹に引き止めるには?
我が予想どうり、MLBにいくであろうが、引きとめ策。

過ぎてしまったが、あの王監督が、ブッシュ大統領と会った時、バレンタインを経由して
いわゆる、アメリカから、小泉首相に言ってもらおう。
日本国は、いまやアメリカからプレッシャーを、かけられたら弱いからね?
あー遅かった。
いや、待てよ、逆に、ボビーが、ブッシュと知人だから、鷹弱体化の為に、MLB
へ行くようささやいたか?そうに違いない。
そんなボビーの口の動きだった???
空港でわずか1分足らず、面談したあの時間、不思議な球界である?
こじつけて、この話題を、ここのジャンルに挿入しました。(馬鹿な我輩!)

④連盟?コミッショナーの存在
こんな組織、高給とりの、あの、おじさんたち、必要ですか?
外野で、しゃべる、読売おじさんも、花道ならぬ、報知(放置)せず
引退!引退!
不思議な世界だ。

思いついたら、まだまだありそう

⑤我が鷹の、オーナー代行の福岡不在、新球団の顔が見えない
要らない?スタッフの多いこと。この話題は、くどいか。

我は、年席の更新をしたが、まったくお礼も無い。
小さな紙切れで、お礼がくるであろう。
FSBHM会社の社長がいるのか?どうか?
早く地元に溶けて、消えて?欲しい。(砂糖みたいに)
あーそうそう、千葉市は、マリン応援ファンへ表彰状を贈呈すること
が決まったようです。(ニュースより)
我が鷹ファンとして、うらやましいなあ。

この辺で、本日は・・・・。
球界は、最近のうれしい、くやしい、うらやましいが連続してあるから、放送しました。


福岡鷹、来季の課題山積!(254)

2005年11月18日 | スポーツ
IMG_0006
本日は社会人などのドラフト。投手3人、亜細亜伊大の松田選手ほか内野2人。
何時もの光景だが、球団から出る人(やめる選手)、入る人(新人選手)
行く年,来る年ならぬ、年末の風景である。
高校生を入れて、9人の誕生だ。雁の巣球場か、ドームで活躍するか?
1軍を目指して頑張ってほしい。
IMG_0381

球界から、去って、冷ややかにこのテレビを見ていた、旧プロ選手多かったのでは。
我輩も、戦力外として去った選手を知っているが、入り口から、厳しい言葉を送ら無
ければならない。
おっと、それどこではない。我が鷹の課題が山積しているからだ。
(投手)
①2段モーションは簡単に、解消できない。
制球力は、悪くて、四球が、ぐーんと増えるのでは?
もちろんボークも増える。
長年の練習で、出来上がった形が、そう簡単に修正できるとは、疑問である。
もっとも他球団の投手も同じ土俵であるから・・・・・・。
②完投できる投手が欲しい。その点、年々、体力が細い選手が多いのでは?
(捕手)
①我がブログでこの春から、予測していたが、城島選手はMLBへ。
彼並みの打撃を持った、選手の代わりは、はっきり言っていない。
新正捕手は、おそらく9番を打つ。これなら、的場選手が3人集まっても
足元にもよれない。私も捕手を守ったことがあるが、1対8で守る。
経験、頭脳も要るし、思い切って、現鷹選手の外野から、コンバートするのも
思い切った戦略である。
王監督も同じ考えをもっているかも?
(攻撃)
①大村、柴原選手のベテラン化で、思い切って若手を登用し
現若手と思い切って競争させる。
②川崎、松中、外人(?)以外は皆流動的である。
③3塁の固定化、日本人で行くべきである。
5番目を打てる選手がいい。今季ドラフトの松田選手をあてるのかな?
はっきり言って、今季3塁は守備不安であった。
つぎに2塁の争奪戦激化、良いことだ。
④6番以降は、はっきり言って、?????
⑤9番は捕手である。
(守備)
ショート川崎、センター大村選手は濃厚であるが、他のポジションは、まったく白紙。
競争激化だ。
(走塁、盗塁)
①川崎選手は40個以上。
②大村選手は30個以上。
③他の選手は、絶対10個以上。
コレくらいの数字をクリヤーしなければ、プロではない。
走る鷹球団を、来季こそ見せて欲しい。
5個以下選手は、年棒マイナスだ。
来季フィールド席が増加するから、ライン側の守備、走塁が変わる。
ファールアウトが減るから、どう影響するか、見ものだ。
(その他)
①王監督が優しすぎる。
②選手が甘えてしまう。
③365日野球づけであれ。
④選手は、ファンにやさしく。
⑤技術と頭脳とのバランス研修。
⑥外国人に頼る時代の終了へ。
⑦その他。

さーいよいよ、30日で、今季もキャンプ終了。
新球団で、反省も多々ありました。
しばらく我がブログ記事も減りますが、頭に浮かべば、また投稿します。
1年間皆様、ご来店?(今日までで25,000件アクセス)ありがとうございました。
博物館(今日まで44,000件アクセス)は、まだ開館して、近く、新旧グッズも陳列します。
ご期待ください?