福岡ソフトバンクホークスを科学する。

1989年平和台時代から鷹キチの情報発信。
ダイエー→ソフトバンクに変わりました。
厳しい応援の目は変わりません。

福岡鷹軍団 総帥王さん!感激です。(6244)

2006年09月28日 | スポーツ

Img_9284_1 王さん、お帰りなさい。思ったよりも、お元気な声。ハッパをかけに、帰福だ。

いすに座っての会見でした。食事療法も落ち着かれたとか。歯がゆい思いで病床にあったはず。

でもまだまだゆっくりしていただきたいのです。

Img_9277 眼力はいつもと同じ、うれしい限りでした。

映像はすべてFBSからです。長い会見で、ちょっとかわいそうでした。正直。

Img_9279 記者会見の内容は、いつもの野太い声だが、復帰までは時間がかかる。

ご本人はこの秋には・・・・・。という感じであった。

でもしっかり養生して、グランドへ立ってほしい。

個人的には、身内の意見に賛同するが・・・・・・。

でも、ホットしました。あのファンサイドの意見、考えを持ち続ける王さん。選手が見習ってほしいことが、この会見の中にも、多々ありました。


福岡鷹、下を向くな!くやし涙が・・・!(6243)

2006年09月28日 | スポーツ

まだ完全、終戦を迎えたわけではない。あとラスト、ここ地元での、強敵?楽天戦がある。

北海道のみなさま、?年ぶり、年間での首位、オメデトウございます。

何度か、北の大地球場、私もお邪魔しましたが、あの時は対西武戦であったり、

ハム戦だったり・・・楽しい記憶があります。でも魔の坂(スロープ)・・・席からトイレ

まで移動は大変でした。内野席、上下の勾配は世界一かも。

地方の交番所まで、ハムのポスターが貼ったりしてあって、あの驚き、

満席運動とかも、選手のファンお迎えなどの企画が、今日の1位とあの観衆の数

に現れたのでしょう。監督の意向であったと後から聞きました。驚きです。

ヒルマンならぬ、ひるがえって、わが鷹、和田投手は、すばらしいスタート!!!

でも、またしても打線が・・・・もう言うまい・・・いや言おう・・・・いややっぱり。

あのチャンスに・・・・アレだけあったのに・・・・これは今季の鷹の特色であった。

猛省しなければならないし、粛清も必要だ。A球戦犯も見えてきた。

予測どうり。なぜか?

次回以降、この特集をしなければ、どこに、この気持ちぶつけてよいやら?????

球団からこういう場合は、キシミが必ず聞こえてくる。選手もコーチも人間だから。

鷹球団の再スタートは、もうキッテイルのだから、下を向かずに、大いに、

自分の課題に挑戦すべきである。秋の特訓、冬の特訓、さらにキャンプで。

この際、我輩はこの放送で、勝手に、鷹軍団、再チャレンジ大臣の、

任命を受けて公式試合終了後、選手別の問題点を明るみにする、

選手諸君は、小さな?参考にして欲しい。

いいですか、言っていいですか?(細木さん風に・・)

でも、もうすぐ、終わったら、どうすベー。

孫さ~ん!

(鷹2007年世界一へのパスワードは?)

そこで一句。

      勝利の影に このくやしさを

              ぶつけてごらん

                    鷹の星を?    

お粗末でした。ハムさん、本当におめでとう。 今度は違いますよ!!


福岡鷹、美しい国、日本になるな!(6242)

2006年09月27日 | スポーツ

今朝の各紙、安倍さんのこのタイトル、具体策が見えないと、社説などで、痛烈に非難されている。

ここで、またまた思い出して欲しいのです。ダイエー創始者の初代オーナーの最初の選手への訓示!第1号であった。(約5分間)

おそらく孫さんは、年齢上、まだ言えないでしょうが。

それは・・・・。

【・・・勝ち方に、良い勝ち方、悪い勝ち方は無いんであって・・・・・・・・・・】

あの戦争で、あの前線で死と直面した中内オーナーの、説得力のある言葉。スポーツの世界では、戦争と異なり、ルールがあるから、破らない限り、どの手を使ってもよいのだ。

そういう意味で、わが鷹は美しい野球(国)をやってはいけない。汚くても、いやらしくても、勝てばよい。

我輩が見てても、いやらしい打法(打者)は影を潜めている。ここが問題である。いち早く、打撃コーチはじめ、粛清の嵐が吹かねばならない。

獅子にもハムにも、非常にいやらしい投手、打者がいる。すぐその名が出てくる。

ひるがえって、わが鷹、いやな投手は斉藤投手、まあまあ、いやな打者・・・・大村、柴原選手。私が対戦相手であれば・・・そんなところかなあ?

あとは、はっきり言って、ちょぼちょぼ。

新首相のもと、美しい日本・・・・なんか・・・・観光かなんかの宣伝みたい。

外国に倣って、過去、DISCOVER JAPAN なんてやりました。瑞穂の国、日本。

白地に赤く日の丸染めて♪大すきな曲です。五輪では、国歌で、この旗を見れば、必ず目に涙する。

王体制のもと、来季、新スタッフで、再スタートを切るにしても、このプレーオフの選手の活躍度しっかり見させていただきます。

美しい球場・・・・泥まみれの鷹野球・・・・・厳しい意見のファン、これが理想です。


拝啓 鷹選手諸君!プレーオフは大丈夫?(6241)

2006年09月26日 | スポーツ

本日は選手の皆様、大変ご多忙にもかかわらず、北の大地まで、ご参集いただきましたが、ご覧の按配でございまして、ファンを代表?しまして、一言、申し上げます。

ここまで、力を抜いて戦ったとはいいませんが、何の歯車でしょうか、くるってしまって、なぜか打てない戦いばかり。八木投手にはこう向かうという試みはなかったようです。

7回までで74球投げた八木。1回で10球平均だ。何!?スリーアウト取るのに10球。

この差です。淡白に打った証拠です。

選手諸君以上に、われわれファンの心は、ショックで、回顧してみて、何回ドームへ足を運んだでしょう。いくらのお金をドームへ落としたでしょう。これらは、みなさまの報酬になるのです。

今日みたいな、こんな試合で、帰福して、最終戦で、挨拶や、場内一周では、形式のみ・・・・。帽子を取って、一周なんてことは絶対やめてください。

挨拶は、各ゲートでファン、一人ひとりに頭を下げて、プレーオフがんばります、応援に来て下さい・・・くらい言わなくては!

(参考)選手ストライキの時の、選手の発した、言葉はどこにいったのでしょう

今のままで、懺悔さえ無い、スタート、新たな心で、プレーオフを向かえる事ができるでしょうか。

きれいな言葉、美しい言葉は、私は発しません。厳しくいえば、後がないのです。実力が大きな差でもあるのならば別ですが・・・・・。

選手諸君は、技術論以前のこころのあり方、持ち方からして、獅子やハム球団に負けているのです。テレビで見ていてもそう感じます。

打撃で粘る、球を見極める、など相当、不足しています。いつも言うように、わがところに、こんな球が飛んできたらどうする・・・・・いわゆる擬似プレーもかけています。

1番から9番までの打法も、いつもかつも?(方言)同じではいけません。時には、ボックス内の立ち位置も、バットの握りも、あごのセットの仕方、投手に向かった肩の角度などなど当たる瞬間の力、ハムの打法は、やっと当たってポテンヒットとか・・・。

球に気持ちが乗り移るのです。

考えれば、万(マン)とあるのです。精神教育は選手個人が、一人で考えるべきものではありません。なぜ、球団スタッフには、経験ある二人がいるのですか。

素人の癖にと、おしゃるでしょうが。みなさまは、玄人・・・・・絶えず苦労すべき人なのです。素人とは、いろいろと、貪欲に知ろうとする人のことです。

いかがでしょうか、私以上に経験豊かなファンもたくさん応援しています。勇気をもらうのは、子供ばかりではありません。大人も、体に障害を持つ方も・・・・。

新安倍首相の教育改革・・・・・半年早く試験などを進めて、合格者に全員半年ボランテイア制度。よいことです。鷹選手も全員、オフは1週間は、24時間寝泊りして、ボランテイアをすべきです。その中から、見出すものが必ずあります。

世の中スピードをもって進み改革しています。みなさまの、日ごろの練習など、大いに見直して、改革しなければ、なりません。3年連続も優勝を逃すことは。許せません。イヤ4年かあ?

日本一なんて、とんでもない、自己改革、球団改革など、すべきことが目白押しです。

自分だけ、がんばればよい時代でもありません。なぜこういう結果を迎えたか?から出発して話あうことから始めなければ、なりません。

ファンからの罵声も必要なのです。あまりにも美しいファンの言葉ばかり・・・・・ここに甘えがあります。

ドームへ観光客がきて、応援、声援者がいない時代がくるかも。今の体制では。

ここに大きな警鐘を鳴らしておきます。200万人来場(地方球場含む)の記録の裏には、大きな課題をかかえた、鷹球団です。

新球団3年目、4年目も、こういう試合をすれば、みな離れていきますぞ。


考える一球?(6240)

2006年09月25日 | スポーツ

Img_9247考える愛犬一球君。六ケ月です。6キロになりました。

どう考えてもあの一球が・・・・・・・・・・。なんともわびしい横顔です。愛くるしい、あの目の先はナニを見ているのでしょう。

飼い主に我輩にも、無言が24時間続いています。食欲もありません。

敗因を良く知っているからです。

プレーオフの件も今季から、変更になったことも良く知っています。老犬のドーム君は寝てばかり、今日の高校生ドラフトも見ないと言っています。

この愛犬は、微妙に、一球の大事さを知ってもらうために、命名したのに・・・・・・・・。

今日のあの沖縄?八重山の高校生も、ドラフトでボビーに負けました。あの笠井さんが。なんか、野球に熱があるのかわからないおじさんだと言ってました。顔に出ていると。

失礼だよ、私は良い人だよと言いましたが・・・・・。いや・・・・・・そうでもナカ!と言いはります。

ほらね?ほらね!とクドク言ってます。晩御飯は抜くよ!といったら、それでも良い。

なんか、家庭の中が、重い雰囲気になってきました。

Img_9260 左は今日のCS放送からです。何か明日に期待を持たせることがないから、野球の話は、一時期休戦しようとドーム君が言いました。

さすがベテラン、野球にも必要だと、イワンばかり。

また、本日連絡があり、正式に29日が、先日の台風代替試合と決定しましたようで。

屋根もあけ花火も20発とか・・・・・・・。いまさら。

3番4番5番が20発以上、ホームランを打つべきである・・・・とドーム君は言っています。さすが。

台風でも一年に20号以上発生するよ!と一球君も、やっと口を開きました。

考える人・・・・考える一球君・・・・・・さて??