通称、ホークスアカデミー。HJAと呼ばれていますが、余りにも知られていない存在です。
子供達や親子を通じての野球に関するNPO法人である。
わが息子を、この組織さえあれば参加させていただき、あの特異な、故寺山修司さんをして言わしめたあの有名な言葉・・・をさらに実践したであろう。
創立以来、300回以上、延べ20,000人以上の子供達と触れ合った歴史です。その際、たくさんの保護者の方とも触れ合ったとあります。ちょうど我輩も、昨年西戸崎や、2008年宮崎キャンプでその場面に遭遇しました。目線を下げて、お話し、進行など旧選手や、裏方さんのおかげで、楽しく野球とふれあいます。
先ほどの亡き、寺山さんの言葉・・・・『親子のキャッチボールが、団欒の会話を促進させる』・・・・・・たしかNHKの文化講演でおしゃった言葉を痛烈に覚えています。
もっと、子供とキャッチボールしておけばよかった。ほぼ27年前くらいでしょうか。私の棚には、今でもその時の球を大事に保管しています。今はぼろぼろですが。子供には、論外のモノでしょうが。
こういうアカデミーの輪は、セリーグに広がって、12球団が保有する時代になったようだ。横浜とわが鷹が先行している。そして、12球団の代表の子供の大会も開催される。親も必死である。問題点(前述すみ)も多いのだが、今できることは、個人会員さんが多ければ多いほど、その基礎が固まるということだ。決して大口さんの増加だけではない。
年間5,000円の個人会員さん。ただ今、募集中である。4月から1年間有効です。何も義務的なモノもありません。HPを拝見する限り、個人さんがすくない。
宣伝が行き届かないからであろうか?その手法に問題があるのであろうか?
スタッフの活動記録を見れば、酷使される行事を消化している。感動モノです。特別寄稿しましたが、メセナとはほど遠い応援であろうが、我輩も今季から参加させていただこう。
本日入会に当たりじっくりお話を聞かせていただいた。聞いて感動を覚えない鷹ファンはいないであろう。
ただ今、個人会員、大募集中ですとのこと。先ほどのHPからも参加できますね。
ところで最近、このホークスアカデミーの件で、アクセスが増加しています。うれしいことです。
(追記)パウエル問題、前回予想どうり、メディカルチェック後、2球団で再入札・・・・つまり金額の高い我が鷹球団へ。そして契約し直しとか。
不思議な、最初の裁定だった。我輩もそうだが、ファンにわかりにくい、あのオジサンの裁定だった。
この事件?また球界の暗部が残っていることをさらした。1ヶ月も経過したら忘れられるが。悪い癖だ。
鷹対オリックス・・・・・因縁の試合になりそうだ。互いのファンの心には、何かすっきりしないモノが残った。
(追記2)
今朝のニュース、メイル。楽天さん、各県にジュニアチーム創設。巨人しかり。立ち上げ方法は、一部有料で、一年間を通じて、レッスン、育成、PRをして行くとのことだ。
アカデミーとかの名称は異なるが、いよいよ各球団が、裾野を広げる活動を進めてきた。やっとだ。このことは、アメリカより、日本がどんと、追い抜き、先行するのではないか。
子供に楽しさ→親子で野球→ファンの増加→野球観戦→結果社会貢献が→増収へ。
時間のかかることだけに、さああ、わが鷹、次の一手は?
ただ今でも気にかかるのは、日本ではオーナーはじめ、あまり、野球に理解?お好み?ではないようで。
ご自身、多忙であっても、MLBの赤い靴下軍団の科学的な分析だけでなく、球場に出かけて、選手に会い、ファンと触れるオーナーと比べて、あまりにもさみしい姿だ。
孫さん・・・・・携帯も野球も好きなんでしょう。笠井球団社長さんも。