福岡ソフトバンクホークスを科学する。

1989年平和台時代から鷹キチの情報発信。
ダイエー→ソフトバンクに変わりました。
厳しい応援の目は変わりません。

HJA北海道の戦い速報!!(8177)

2008年12月27日 | スポーツ

ホークス、ジュニア、アカデミーただ今、北海道で、苦戦中。

第一戦は、ロッテに苦杯2対3。第二戦・・・・大差で楽天に圧勝です。

これで決勝戦へ進出しました。楽天に4点差以上で勝てば・・・・・ということでした。

さあ永井監督、坊西コーチ、田中瑞コーチの首がつながった。すばらしい。

年末に嬉しいニュースです。さあ、決勝戦だああ。

博多で、北海道に行けなかった、コーチ諸君、心配です。速報楽しみです。


福岡鷹、最終章です。2008年(8176)

2008年12月27日 | スポーツ

まず、あやまなければならない。私、今季4位予想でした。我が鷹軍団。6位。最下位。

なのにあの報酬。是でファンはよく納得するものだ。総合的には総額は減った。当然だが、個別選手には言いたいことが山ほどある。球団もやさしいものだ。

契約だから下限もあるのだが、一方的にファンへ席料をアップして、その分いくら勝利として、ファンへ還元したのであろうか?

あの交流戦の5000万も行方不明です。

芝を張り替えて、スーパーボックスにも席を増席。ここくらいに、あの5000万円は飛んで行ったのではないかなあ????不思議。

ファンへの反省もないし、フロントの人事の刷新も今のところない。新年にあたらしいスタッフ。これで望むべきであったのに。手付かずじまいだ。

外国人を、高額で採用して、ポィ!!なにおかイワンや。その責任を取ったとかは、この球界からは聞こえてこない。

本日のニュ-ス。セパが合同して・・・・・・・???遅いくらいだ。コミッショナーだって、要らない。

球界に新旋風を!

数人には期待するが、まだまだ牛歩である。また来年は牛さんの歳。ゆっくりかなああ。

ここまで生きてきて、我が組合(4500人)も、町内会も、各種団体にも新風が吹かない。興そうとすれば、なんとか、うまくつぶされる世界。どこも同じである。我輩は、今年から決起して人数が少なくても打破、打破。

こういう姿勢で、生きていきたい、生きたい。そう決心した。選手にも一切チャラチャラしない姿勢・・・・・・・・これは継続中。

このご時勢。真実考えて、本多選手、松田選手、柴原選手、本間選手、杉内投手以外は大幅な減棒であってもおかしくない。ましてや、特に据え置き選手もだ。誰が納得するであろうか。

深夜の選手たちも、いい加減な行動情報しか入ってこない。ファンを大事にって、メデイアの前だけである。おじさんは怒っているのです。(一軍の数人は除く)

総じて甘い査定である。査定者を査定したいくらいだ。査定者35点。大幅な欠点である。

台湾で、地元記者から質問されました。

王監督!国籍はどこでしょうか??

答えてどこから見ても日本人です!

王さんの残してくれたモノ。年が明けたら、忘れてしまうでしょう。

                                     2008年最終章。

(追記)北海道HJA。第1回戦。ロッテに2対3で敗れました。


王さん、お身体を大切に!(8175)

2008年12月24日 | スポーツ

Img_0027_2

昨日の、王さんのお兄さんの葬儀における写真です。この写真は、毎朝、アイフォンの産経新聞からの配信です。朝5時に、20ページ以上のニュースと言うか、新聞そのものが配信されてきます。

スゴイ、時代の変遷です。無論指タッチで、大きく読めます。お父さんの夢は、亡きお兄さんには医者、弟(王さん)には優秀な電機技術者になって母国に帰って欲しかったそうです。

この意味は、わかる方には解るでしょう。

現在。

グルリが悪くて、様ざまな会に出席されているようで、いわゆる、休む間もなく・・・ではないか。

そのために、リタイアされました、ゆっくり・・・の合間の出来事。やさしい口調のお兄さんでした。

球界の宝モノですから、本当にゆっくりしてほしいのです。

昨夜、東京の友人から葬儀出席して、2件携帯があった。

①最近更新がないから、心配して・・・・・。私のことのようです。

②葬儀の報告。

長島さん同様、あまり、メデイアにも出て欲しくない。

今度倒れたら、もう取り返しがツキマセン。本当に。だれが、そのとき責任を取るのでしょう。張本氏も同様の、心配をしていました。

3件のうち、2件断る勇気・・・・・・。これが大切です。王さんの【気力】解りますが。

体の中のことですから、大いに大切にして欲しい。そしてグルリもあまり、ワイワイ言わないで下さい。どうか。

この写真から、皆様・・・何を読み取りますか?大切なモノ。