福岡ソフトバンクホークスを科学する。

1989年平和台時代から鷹キチの情報発信。
ダイエー→ソフトバンクに変わりました。
厳しい応援の目は変わりません。

福岡ソフトバンクホークスの基礎(003)

2005年01月31日 | スポーツ
1991panfu
これは、懐かしい平和台球場時代のS席,1638席を募集したパンフである。(アルバム参照)
当時球団では、営業部隊らしき組織も無く、本体企業の紹介などで、売りきっていた。つまり、今の様に、努力はあまりしていなかった。S指定席226,600円、A指定175,100円、B指定席154,500円の内訳であった。指定席対象はS指定席は1638席。
今のS指定席は513席である。今は約650,000円強である。約3倍である。
数年前、ある人の強引な手法で200,000円一度に値が上がった。その理由は、東京から比べて、素晴らしい球場で、良い席であるから、自慢できる席という事だった。パリーグの場合西武所沢球場のネット裏の、あの升席と変わらない。
その値上げ理由の実態は?ダイエー本体から、補助金が減額されたため、その10数億円をを補填する事由のため。
ネット裏だけで、年間1億円増額出来た訳だ。確かに、施設がよくなっが、他球場と比べれば値下げ傾向に反する値上げだった。
ここで、初代中内オーナーが発言した言葉を忘れては成らない。ドームが出来れば、雨で中止はない(専門的には、アメチューと言う)から、無駄がなくなるから、必ず、弁当もビールも値下げになる、と言った。
しかし、現場は守らなかった。ダイエー手法はここらあたりから、消費者のこころから離れていったのでは?
ビールは200円アップ、弁当も。売り上げは上がったろうが、消費者の評価は下がった。
当時いくらでも、指定席をキャンセルしても、初年度を除き、次の買い手はあったから若干強きであったろう。
平和台時代の苦労も有ったが、今の如くの組織でなく進めていたが、不思議な年席販売であった。年席購入者には、シリーズチケット優先購入資格以外は、何もない。不思議だ。他球団は、出陣式など参加など、年席購入者に実行している。

新球団も新しい会社を立ち挙げて、さーどうするか。大変若い陣容で、なじみのない顔できまった。
パンフレットを見て、新規顧客開拓の難しさ、九州の風土を研究して欲しい。
試合を見て感激料が、券の価値という人もいるが、ファンクラブ対策の充実(百万人体制)が目標とされて、お披露目が終わったからには、前を見るのもいいが、過去の歴史を知って、この街へ飛び込んで欲しい。

今般、桜井氏は地元対策担当(まじめな方)、野間氏が興業部、岩尾氏がメデイア対策、若い大場氏など優秀な人材が配していて頼もしい、他にも優秀な人物が球団、運営会社に沢山いる、必ず連携して働いてほしい。
新会社のスタッフも紹介を受けたが、16年間の、この根は、そー簡単には変えられない。
平和台時代から、プレハブ時代(パルテノン神殿)を通して、みな、苦労して今日を作った。マサに泣いた、笑った16年間であった。今すべきことは、ファン対策である。早くから言っているが、まだ見えない。頭柔らかい銀行(ソフトバンク)なのだから、
どんどん、金利(ファン対策)を低利で、貸し付けて欲しい。30年返済で。楽天の10万円会員制度など真似せず、やわらか頭で行きましょう。
ひきつずき、基礎編を次回も放送します。






福岡ソフトバンクホークス披露会の裏舞台

2005年01月30日 | スポーツ
sensyuhirouIMG_0061IMG_0047IMG_0062_2IMG_0058IMG_0005_2IMG_0002_2
いよいよやって来ました。午後二時からドームで披露会。球場は外も数珠つなぎ、満席状態。応援歌、ユニフォームの披露。まずまずの結果。
黄色の線をどう利用するか、楽しみだったから?ホーム用のそでのシルエット、線の太さはちょっと悪いかなという感じ。
急いだから、シルエットは研究しなかったか?

配付グッズは、バンダナと黄色の風船。これでは、阪神と、どうちがうか、困った。球団カラーは黄色で、ぶつかってしまった。ゲームのあとは、応援歌を合唱、花火15発、ルーフオープン。
応援歌は、旧鷹と異なり、バックの音楽は厚みがない。(迫力とめりはりがない)歌っている男性コーラスは、音楽大学で習った歌い方で、これまたおとなしい。迫力は相当落ちた。残念である。改良をすべき余地がありそうだ。

団旗は良い。すっきりして、主張がわかる。お昼のお披露目会は50点。3人の司会も、勉強が足らない。進行みながら、やっていた。特にストライク、アウトゲームはだらだらしていた。昔の祭りのテンポであった。

夜のホテルの披露会、当初800名と聞いていたが、1200人くらいでぎゅうぎゅうであった。招待といっても、無断当日出席もあったかも。にわか招待もあったかも。進行はさすが私の予測?どうりよかった。
感激したのは、孫サンの私考であろう、中内氏への感謝セレモニー開催。良い企画であった。県知事、市長などの挨拶は選挙を意識して、ながーい挨拶。延々30分。孫サン挨拶はこころがこもっている。我が地元、雑餉隈の創業の話を聞いた。

王監督の挨拶、皆世界一、世界一を目標とする意識付けであった。ドームの画面にも”めざせ世界一”が、今季スローガンを発表した。写真を参照ください。
また壇上では選手は背広姿、新垣、川崎選手が、モデルでにやにや恥ずかしそうで、ユニフォームを、みせた。

松中選手の挨拶も素晴らしかった。相当費用をかけた、2つの企画、夜の部は70点であった。
ちなみに引き出物は、マークの入った御菓子、バンダナ、礼状であった。
最後に王監督には、また頭が下がった。友人が壱岐から来ていて、壱岐特産の酒全種類(数100本)!を贈呈したい,ということで監督を紹介した、事前準備の目録を贈呈して、二人が挨拶して話が、無事?終わった。
直後、沢山のかたが、監督にならんで写真を、とってと希望。皆、部屋が殻になるまで、顔色かえず、にこにこして写真をとられていた。いつも変わらない、すごい。

私は、楽天の球団代表のキーナート氏としばし会談して、今季の好試合を約束した。彼は日本語はぺらぺら。
ぐるりの人は、私が英語が、ぺらぺらに見えたらしい。お互い不思議な外人?

昨日の正式契約から、器は福岡ソフトバンクホークスマーケッテイング株が引き続き運営されるという陣容が発表あった。
若い陣容で、九州に馴染むまで、時間がかかるであろう。余計な心配をした。ホテルと球場運営は一体といいながら、どうやら
区別して、大きな境が出来ねばよいがと、感じた。コロニーは三味一体と大声でいっているが、どうやら、心配が、また増えた。
私の会社でも無いのだが、私の、しわが増えそうだ、。





福岡ソフトバンクホークスの基礎(002)

2005年01月29日 | スポーツ
IMG_0238
1989年 Just Now For The Fan(杉浦監督)4位
1900年 Action Baseball     (田淵監督)6位
1991年 Action Baseball Ⅱ
               -嵐を起こせ鷹軍団- (田淵監督)5位
1992年 BIG CHALLENGE `92   (田淵監督)4位
1993年 GO!WILD!GO!         (根元監督)6位
1994年 ING 1994年 なにかが起こる   (根元監督)4位
1995年 AIMING 狙います.        (王監督) 5位
1996年 一二三 いかせます。          (王監督) 6位
1997年 Wild But Balansed   (王監督) 4位
1998年 AIMING2(エイミングアゲイン)     (王監督) 3位’(2位同率)

1999年 Get The Top         (王監督) 1位
2000年 めざせ!V2              (王監督) 1位
2001年 Super Hawks 2001鷹の時代 (王監督) 2位
2002年 Super Hawks
Again All Together  (王監督) 3位 
2003年 V奪回~VICTORY AGAIN   (王監督) 1位
2004年 Golden Hawks果てしなき勝利への挑戦 (王監督) 2位 
これが過去のスローガンと成績である。強調したいのは、第1年目(1989年)は別に、DO DRAMATIC DAIEIがあったのに、いつのまにか変更となった。当時の地元アレルギー緩和のためだったか?  
こういう、スローガンは、根本監督は嫌い?だった。意味ないと語っていた。なぜなら、毎季目標は優勝かつ自分の成績を上げる事のみだった。ただ、ファンにとっては、毎季どんなスローガンか楽しみであった。1998年から、継続してAクラス。
さて今季はどー来るか?楽しみである。
応援団も、毎期同じ音楽、パフォーマンスでは進歩がない。ずーと同じではドウかな、研究して欲しいな。
あの服装も旗も、大漁旗で、学らんタイプも、古すぎる.近代的なスマップ隊とはいわないが、パフォーマンスも変化が欲しい。もっと若い人の意見を聞いてみたら。オール女性応援団も良かろう。ちびっこ隊もよかろう。
この際選手ユニフォームも変わることだから、ドウでしょう?思いきって・・・・。
こー見ると簡単な歴史にみえるが、ファンは大変だった。あんなに負けが混んでも、応援、指定席を購入したファンに、やっと報いてきた時に、球団買収とは。だから過去の基礎を知って、さらに報いてほしい。
あーこれでは、16年間で我が社では、ざーと1200万以上いや、弁当、ビールなど入れたら1600万は投入したことになる。
対して、悲しみ、喜び、感動を受けたから、金には変え難いとか、いろいろ理屈があるが、プロ野球球団を応援することは、確かに高くつく。いつも福岡県の統計課が、優勝売り上げを算定して、発表するが、いいかげんであまりにも少ない額を、いつも発表する。負けたあとの一杯や、ぶつけた車の修理代、翌日風邪をひいた薬代など、算定していない。
どれだけのファンが、金を落としたか、統計課の専門家の方!毎回野球を応援してください。机の上の計算機では、解りませーん。あなたの給与、計算機代も算入していますか?
こんな、沢山のファンがいて、今日の球団の基礎があるのです。歴史は繰り返すと申します。さーいよいよ明日が発表会です。
基礎編は、まだまだ続きます。写真はあぶさんですが、南海からダイエーに変わる時の冊です。41号。



福岡ソフトバンクホークスの独自性

2005年01月29日 | スポーツ
IMG_0177heiwadai_guzzuって言うか?新球団をあえてバッサリ!東北楽天の後塵をはいして、企画、もの真似だけはしないで欲しい。せっかくの新球団。他の11球団の企画や、他の国の物まねも出来るだけしないで!いいものはよかローという意見もあるが。
①子供の無料ファンクラブ制
②100,000円の会員制度
など昨日の発表の制度の一部を聞いてガックリ!②などは、全く楽天の真似では??
さらに、この球団、試合中のDJ,MC(司会)募集中。ファンが原稿を見ながら、1番金田~。セカンド。岩手県出身~。なんて、やるのは楽天のみか?面白いし、ファンが増える。
次から次へファンからアイデアを募集して、久米島で、キャンプ最終日は、なんと東北弁の講習会をやります。すごい。
私は、早くから言ってきた。鷹選手も博多弁で、時々応対して欲しい。ちょっと変でも。外人がこの放言を使うと沸く。
毎週楽天は、企画?を募集して、大いに?参考にしている?
王サンも博多弁で、”しろしか?”(笑)・・・・簡単にい言えば、うっとうしい、とかいう意味。
今のところ、鷹が鷲を真似した(今流では、ぱっくた?)ようで、私はすこぶる、機嫌が悪い。妻もそうだ。
さらに、中内氏が、ちょっとは期待していたが、名誉顧問?で残った。孫サンが、地元を意識した結果で、ここは、機嫌が良いところだ。
今後の活躍が期待される。今回の新組織、小林氏の招聘は、よーっと解らない。竹内氏は過去鷹球団にいた人物であるが?
再登場だ。
孫オーナーの采配を拝見していこう。
また1、000,000人のファンクラブ獲得プランはこれはすごい。度胆を抜かれた。
初年度30,000人、現在約70,000人余である。皆に加入を呼びかけていかねば。このクラブ創設も、経営上、経常利益をプラスするに、貢献している。知らなかったー。
色々な企画がすすんで、ほっとしている。グッズも生産体制に入って、予約募集が始まった。キャンプには間に合わない。
まだ、新ファンクラブ案内は、まーーだあーー。
担当者様、すいませんなあー。急がして。
ところで、私、楽天に、鷹情報は流しませんから、誓いますよ。本当!
ええ?このプログを通じて、あー、流れている?????すまん。
アルバムは鷹が平和台様々なサービスを展開したグッズです。(アルバム参照)





祝福岡ソフトバンクホークス誕生

2005年01月28日 | スポーツ
IMG_0150setoyama_



福岡ソフトバンクホークス誕生おめでとう!
ひとまず、めでたしめでたし。
危惧することの一つに人材流出である。ファンの皆様は昨年一時期、選手会、ファンから目の仇にされた
現瀬戸山球団代表他1名がロッテへ流出してしまった。写真はアルバムでどうぞ。
さらに若手2名が、楽天へ流出したとか?鷹球団から、移籍は頼もしいとも感じるが
、しごく、まじめに考えれば、人材こそ財であり命である。
瀬戸山氏はすこぶる評判がよく、性格も総務出身らしく温和であったかい人間だ。
昨年あーゆうことで、イジメにあったが?彼からすれば、なにも権限が上から与えられていないのに、選手会と結論は出せなかった。理解して上げてください。
例の、オーナーが、その当時めちゃくちゃ強かったのであって、そのくせ、その問題オーナーは裏からごそごそ言うばかり。だからあーなったのです。
これから流出しないよう願いたいものだ。
さて、本日無事新球団誕生!我が輩は、孫オーナーへ祝メイルをうった。無視されるかも?
新球団へ望むことは、現ホテルに銘板がある。”共生”が、目標である。中内初代オーナーの文字で、経団連の平山氏の贈呈文字である。その言葉にちなんで??
①何度も言うが、ファン対策は充実して、実行して欲しい。
②サインなどファンが選手からもらう場合の一定の、接触ルールを、他に先駆けて
決めて欲しい。今後ケガが起きないためにも。昨年ケガあり。
③鳴り物の出来る日、しない日、老人の日、こどもの日、母の日などに、色々な応援スタイルを提案してください。応援団の満足だけでもいけない。選手会と話し合う機会が欲しい。選手はどー思っているのかと?もちろん賑やかなことは良いのだが。
④ 球場では、観戦ルールが全く確立されていない。世界に先駆けて観衆のルール、鷹憲法を今国会?で成立して欲しい。
 まだまだ一杯ありますが・・・・・。
ともかく、おめでとう。皆さん、応援しますーよー。