福岡ソフトバンクホークスを科学する。

1989年平和台時代から鷹キチの情報発信。
ダイエー→ソフトバンクに変わりました。
厳しい応援の目は変わりません。

外国人命名式その2(7016)

2007年02月28日 | スポーツ

さあーやってきました。またオープン戦。今季実力分析、若手成長、など実際見るにはいい時期だ。

今季早くも我輩は、命名をしました。新外国人選手。今年(7002号)でアダム君とブキャナン君!の二人。

亜騨夢と武脚男と命名しました。一人は、アジアに向かってどーんと打って(騨)ほしいから。もう一人は武者のごとく打って走っていただきたい願望からですが・・・・・?無論、活躍度によっては改名いたします。

わがブログで、以上の記事を配信しましたが、地元西スポ君・・・・ブキャ男君と今朝の朝刊?

先日はセンター試験まで盗用?されました????まああいいか??

さらに目立った選手ニコースキー選手とガトームソン選手の命名が残っていました。この際?やっときましょう。また。、新聞社が使う前に??命名を。

煮鼓酢黄選手(煮物が大好き舌鼓・・・・酢は、だい嫌い、でも黄色は好きです。)

我飛夢尊選手(夢をもって我は飛躍し、皆が尊敬する選手になるために・・・・)

さあいかがでしょう、まだ外国人はいるようですが、活躍によっては、考えましょう。今夜の若手陣なかなか打てない。キャンプの力はどうなるのでしょう?

振りが悪すぎる、パワーがない、なんで、あそこでゲッツー?頭で野球するんですよ。来た球を打つだけなのに何を考えているのか??昨日は勝利するのは当たり前。(杉内、和田投手など1流だから・・・・)

株式の世界にこういう言葉がある、まだはもうなり、もうはまだなり。

なんか若手諸君は、まだまだまだまだまだまだ。だ。あんなにバットを長く持って、引っ張りばかり。また先生は同じことを言わなければならないのか、今季も!!!!!

相手投手も 馬鹿ではない。戦いは始まっている。


福岡鷹、ひと休憩?(7015)

2007年02月22日 | スポーツ

そろそろキャンプ打ち上げ・・・・今日は我輩も、休憩でなつかしい、めづらしいグッズのご紹介をいたします。

まずは・・・

Img_2141 2002年だったでしょうか?会員ポイント加算制度で、結構なポイントランクで頂いた、クルクル時計です。

時を示すと同時に、下のプレートのパネルが別電池でクルクル回ります。いまでも正確に時を刻んでいます。

選手の皆さんも、コツコツ努力でその実力を刻んで、上積みしてくださいね。

1分間・・・24時間は、この地球人に与えられた平等の財産です。どうしてこの中で、いろいろな差がつくのでしょうか?

Img_3243_1 つぎに最近娘から、プレゼントされた、愛用のめがね置きです?我が好きなポイントをついてきましたから、その背後には何かモクロミ???

なんとちゃんと、バッテイングスタイルの足に、球をのせて、そしてあの鼻に乗せれば、出来上がり。いままでパンダの木製のめがね置きものに乗せていましたが。

なかなか面白い置きモノでした。選手諸君もめがね??にかなったキャンプをおくっているのでしょうか?

しっかりこの打撃ポーズを見習ってください?期待の稲峰選手・・・・・打撃フォームが変わって????

足をしっかり地に付けて、バットはあとふた握り余して、徹底して内野安打を狙う選手になってほしい。小細工ナンバーワン選手を目指して欲しい。いまのままでは、川崎潜選手同様・・・・3塁方面のファールばかり。

この二人、足が速い、機敏性では球団随一・・・・・生かせ自分・・・・来た球をつぶせ!簡単だ。二人の後を皆若手が狙っています。レギュラーの保証はありませんぞ。

(追記)35年間以上、広島カープ球団は経営は黒字!!!!!!先ほどニュースが入ってきた。背景が異なるのは事前承諾済み。

さああ我が鷹今季決算は、いかに??

ちなみに、昨年の数字は?(対メデイア)

総収入209億円、総支出237億円・・・赤字28億円とか。そのうち選手年俸遠征費67億円(総支出対比

28%・・・・対選手人件費率)球場借り上げ料48億円コレだけで115億円。つまりほぼ50%だ。

球場席販売売り上げ66億円さらにグッズ売り上げは28億円。

まだ細かく数字分析できる内容は発表していないが。営業段階?経常段階?

知りたい項目は、闇の中である。拍車がかかるのでは?グッズや席や?や値上げが??


福岡鷹、キャンプ情報?雨天施設(7014)

2007年02月19日 | スポーツ

これが宮崎の雨天練習場です。先日の大雨や、風の強い日・・・・利用されますが。

ちょっとまった。雨や風の強い日のも、強行されることが年に何回まありますから、本当は泥まみれの練習も必要ですが・・・・・・。

施設としては、立派ですが、あまり使わないほうがいいのではと思ったりします。ラグビーもサッカーも雪の日、泥まじりで実施しています。

あまりにもりっぱな家には、すばらしい子供が育たない・・・・という古来の言葉がありますが。でも金をかけねば、いい学校に行けないという理屈も成り立ちそうです。うーーん!むつかしか?

ここヤフードームが立派過ぎて、困惑する選手も居そうです。あの硬いコンクリートの基礎床。故障も。あれがイヤで(故障して)やめた選手、他球団へいった選手も居ました。

その点MLBは、自然のグラウンド野球が多い。さて風土とはいかに異なるか教えてくれるのだが・・・・・。

便利、高級な施設などが整えば、さあ選手諸君!次は、何を求めますか?

泥まみれのユニフォーム→青春→涙→屈辱→怪我→精神→そして・・・・努力。

ああーーーやっぱりそうか?我輩も欠けている。


福岡鷹、キャンプ情報?(7013)

2007年02月19日 | スポーツ

P1010025_1 Img_3235_1

P1010046_1

2007年宮崎キャンプ情報に、なるかなあああ??

写真は恒例になった、宮崎キャンプの各種パンフそれに特製弁当です。それに突如現れた・・・グライダー・・・・今季こそ!です。

先日の好天に次ぎ、荒天。雨風など春二番?みたいであったそうだ。(親族特派員よりのレポート)

10時半着・・・・数千人のファン、駐車場もいっぱいであったそうだ。早速とはいかずに・・・・多くて動けない。

激励を兼ねて雨天練習場へ入場。厳しいなかに、楽しい模様も拝見。ちょうど孫オーナーも来場。3時間にわたって、見学、激励。選手の紹介客(親族のぞく)もオミット!厳しいファン規制だったようだ。

外では、ファンがガラスに顔をくっつけて、雨中でもすごい数だった。

なんかファンへの工夫をしてあげればよいのだが。

Miyazakicamp_002_3 Miyazakicamp_004

「気のついた選手」
杉内投手はなかなか良さそうですよ。
昨年のようなことはないんじゃないですかねぇ。
捕手の中では新人ですが高谷選手が一番打てそうです。
スイングの軌道は私の好きな感じ。
3割とはいいませんが、2割7、8分打てれば使えますね。
多村選手は怪我もなく順調そう。
松田選手、江川選手....試行錯誤中。
外国人....微妙。

以上が詳細?親族宮崎レポートです。

外国人打者はやはり、期待はできないようだ。小久保選手の復帰もまだ。まだ投手陣の仕上げりが早くて、実質打者の力はまだまだ、これからというところ。

気になるのは、詰め掛けるファンの数・・・・・にかかわらず・・・・・チケットの売れ行きが悪そうである。ヤフオクでも、オープン戦の券は、価格低迷しているようだ。せっかく買い得オープン戦チケットや、選手をまじかに見れる席の準備が着々と進められているのだが??

大雨のために、細かいキャンプ情報ではなかったが、いまだに主軸の怪我が心配である。我が予測が当たらないことを祈っている。

雨のため13時半で1軍キャンプ打ち切り・・・・その後2軍へ。選手諸君のクタビレは今ピークか?


当たりました?珍品です。でもさびしい鷹。(7012)

2007年02月15日 | スポーツ

Img_3229 Img_3234

右側、これが2005年版のフルスイングピンズです。キャップに刺繍でおなじみ。でも各球団によって色目が異なりました。つまり12種あるわけです。コレは規格モノでしょう。グッズ購入で、当たりました。

沢山購入したのに、たった一個でした。わずか一個?

さらに左側は2006年版・・・・・すべては歓声のために、のポスターと同時に、販売されずに、コレも抽選でした。やっとコレも1個当たりました。NPBも最近はやるなああ??太っ腹??

もっと幅広く配布すれば、野球キャンペーンになるのに。

2007年版はまだ決定していないようです。ポスターキャンペーンも・・・・?

WE LOVE BASEBALL.良いフレーズですね。

毎年考えられたホークスの目標。記憶しているのは根元さんの時代・・・まったく関係なし・・・・あれは営業が考えたこと・・・・。といったことを覚えている。厳しい考えだった。

過去毎年考えられて・・・一二三(仏教の世界から引用)・・・とか面白いフレーズがあったが、今は目指せ世界一!のリピート。

ファンとすれば実現していなから、継続も、いいようなものだが、やはり、目新しさという面では、さびしい。

個人的には、やっぱりフラッグ!とか目標250万人!とか、副題でもいいから欲しい時期である。ファンクラブから募って、決めたらよいのにと思いますがいかが?さびしいなあ。

それに選手の今季目標を堂々と発表する会を実施してほしい。具体的にだ。数字の世界だから、数字で目標を立てそして、これをポスターに記載してファンへ配る。(我輩の持論)

今までに全選手の具体的目標をきいたことが無い。全試合出場なんてあたりまえ。評価対象の言葉でない。サラリーマンが、休日以外会社にいきますと言っているのと同じ。

たとえば打者なら出場試合数、打席数、安打(コレもシングル、2塁打、3塁打、HR、)3振、犠打、デッドボール、4球、盗塁など・・・・・。コレも対球団別に提出。さらに対戦投手別だ。あたりまえの予算?(目標)である。

安打も方向別とか・・・。大雑把な野球な世界から脱却して、ファンもこの目標リストをもって、応援すれば楽しい。あの選手は盗塁がまだ予算達成していないとか・・・・・。おもろい野球見せまっせ!だ。

この数字の累積が80勝だったり78勝だったりする。単に80勝ではとどかない。

達せねば減給必死、逆に到達すればアップ。簡単なことだ。年末もめないでよい。もっと野球経営をシンプルに考えればよいのに、最近のスタッフは、複雑にするのが、得意らしい。だから球団経営はいつも赤字なのだ。

我輩はプロ野球経営は赤字と言う理屈は信じない。他の企業経営と同じだ。赤字であるという人物がこの業界にいる限り進歩しない。

こんな野球は今ではまだ早い、できっこない・・・と聞こえそうだが、解説者やスポ記者さえどっぷりの、この古い体質につかっているから、新しいファンの獲得に躍起なのだ。九州だけでも1000万人の人口がいる。

ここ九州に世界に冠たる会社の自動車工場や、IT企業の中枢が来ようとは、誰が予測しえたであろうか??

予測しえなかった、中村ノリ選手の丸坊主、中日の対応など、ものすごく勉強になる。彼の大活躍を祈りたい。