福岡ソフトバンクホークスを科学する。

1989年平和台時代から鷹キチの情報発信。
ダイエー→ソフトバンクに変わりました。
厳しい応援の目は変わりません。

福岡鷹、連勝街道バクシンか?(7042)

2007年04月29日 | スポーツ

本日まで7連勝中です。お久しぶりに4番5番の連続打。亜弾夢弾も。点差は開かず、僅少差のまま。

真ん中低めの小久保選手のセンターオーバーHR.CS放送からの連続写真です。

Img_5041 Img_5043 Img_5044

2枚目の写真では、球はたかくあがっています。センターオーバーの彼らしい高い打球でした。

それにしても、打線はすごい。

①先発・・・神内投手・・・・出来、不出来が多すぎる。球は高いし。制球が悪いのは、力の入れすぎだ。

②エラー続出。今季の我が鷹はエラーが目立つ。これがきわどい戦いの後半では、めちゃくちゃにしてしまう。プロらしくない。

③自然球場での練習が不足している。前回も放送したが、ドーム野球と自然球場野球とはことなるのだ。松坂投手があのすべる球に苦戦しているように。色々な体験が必要なのだ。

日本のプロ野球界は、球ひとつとっても幸わせなのだ。あんなにしっとりした皮はMLBでは使わない。自然の芝やグラウンドで野球経験がすくないのは困る。

特にここオリックスの本拠地では芝と土との境での、はね方も異なるからだ。

④秋山総合コーチの顔も声も目立たない。最初から我が予測の範囲にあることで心配だ。ベンチでニコニコ笑っているのは良いのか、悪いのか??

バク進するのもいいが、こういうときこそ、悪い種を見つけて基本に復帰する必要がある。


福岡鷹、やっと打!4番打!(7041)

2007年04月28日 | スポーツ

Img_4975_1

我飛夢尊選手(夢をもって我は飛躍し、皆が尊敬する選手になるために・・・・)の熱投。4球なし。えらい。まさにアリガトームソン

そしてこの場面・・・・・・初めてスカッ!としました。この当たり。4番の活躍はここです。ただ、打ってくださいの球でしたが・・・・・・。

見事。うまく放り込んでくれました。すばらしい打球のたかさ、少しインコース高めかも。

本日の試合は、皆良く守ってくれました。そして、多村選手の4球(今日は4球王)のあとのHR.コレこそ美しい日本いや。美しい打球でした。本日は三越で王監督の記念品展示がありました。家内と行きました。

私が保有しているモノと同じ物がなんと4点ありました。うれしい限りです。威張って帰宅しました?そしてこの展開。黄金週間は、王黄週間にしたいものです

久しぶりにいい表現でした。(アホ?)でも西武も勝ったようだ。

写真はCS放送からです。

(追記)王さんの展示会・・・・・いつも言われるのだが、記念のモノ・・・通過点にすぎないのだから。ご本人はあまりコレクトしていません。だからWBC関連が多かったようです。吾輩が感動したのは、中華店(五十番)での出前写真でした。またあの荒川師匠との練習風景。

受付で了解いただいて撮影しました。大好きなショットです。

Sany0040

ご本人があまりこういうこと(コレクト)に、熱を入れていないのは、ふしぎな監督さんだ。でも驚いたのは、周辺の方?がグッズを製作して販売???お菓子まで??

まああ、こんな販売コーナー・・・・王さんは苦笑いでは?


福岡鷹、まだ異変続きです(7040)

2007年04月26日 | スポーツ

Img_4897 先発はなんと田上捕手。新垣投手・・・・なにあの球は??何度もあったあの新球??ではない。

Img_4908_1 写真は苦闘の新垣投手のT形投法?

獅子も必至、4番5番の不調で助かった試合でした。わが鷹も不調、4番5番。小久保選手には体の不調がありそうだ。

なにか見えないモノにとりつかれたわが鷹。故障つづきの選手ばかり。今日は結果助かりました。あの内野ゴロ(ドームヒット)でさよならゲーム。

ヒーロのお立ち台では恥ずかしそうな場面。武脚男選手。奥さんはでっかい。(関係ない)

①あのホームの微妙な判定・・・これがわが鷹、を揺るがしたにちがいない。昨日から柴原選手がんばっていますね。

②外野の守備の安定性は投手陣を助けている。

③4番5番の故障を隠しての出場、どうやら時々休ませていいのでは。小久保選手の打法は、大きなモノを狙いすぎでは??最終打席の3塁への安易なゴロ・・・・・心配です。

④交流戦を前にして、中日の先乗りスコアラーが毎回チェック。いかに各試合を大事にしているのか他球団とは異なる。わが鷹も大丈夫であろうか?他球団の戦力分析。もうすぐ交流戦ですが。

この黄金週間・・・・また西武と当たる。

3球団・・・・・今夜で横一線である。どうやらわが鷹、4本柱の内容を変更しなければならない。

新垣投手・・・・・制球が不安定。

杉内投手・・・・・テンポが悪い。

和田投手・・・・・背筋?が悪い。

斉藤投手・・・・・・肩悪化、時間がかかる。

で・・・・・・・・・どうします。

新旧投手ミックスでこの際、乗り切らなければ、この夏までいや、交流戦で痛い目にあいそうだ。いつまでも、この4投手をアテにできない。杉本コーチのお心、お察し申し上げます。

他球団同様、新人を含めたローテーション、さああ、どう組みますか?

最後の写真(CS放送)は、武脚男君の必死打!監督から猛烈な激をかまされました結果です。

Img_4951_1 3塁の多村選手はホームへ6歩目。

打った?武脚男選手は3歩目??打ったのはドーム球場打法でした。大きくバウンド。コレですよ。

でも強豪なり獅子も他4球団も。


福岡鷹、涌井降参しました。(7039)

2007年04月26日 | スポーツ

5回までは、どうなりますやら、心配で、獅子涌井投手を打ちあぐねていました。先制点はGG君の左翼へ一直線。あれーー?

まあ後からスポーツニュースを見れば、納得、高めの変哲もない球でした。涌井投手80点の前半。かたや、杉内投手50点の投球。球数や、テンポが悪い。

テンポとは・・・杉内投手、1,2,3、4、5!で投げる投手が多いなか。

彼はまだ更に1,2,3,4,5,6,7でピュウッ!あれまだ来ないと思ったら、あれ来たの!・・という感じです。これがかれの特徴ですが、昨夜は、なんと1,2,3,4,5!が多かった。

間合いも早いし、西武打線にあわせた感じでした。杉内君わかる?この感じ。このイメージを大切に次回完投しなさい。厳命!ただし、私親戚でもありません、コーチでもありませんが。

一方、柴原選手の快打(すばらしいあたりの2塁打すばらしい2塁までの快走でした)そして、代役森本選手のマグレ?3塁打。コレで涌井投手は大ショックでしたそうです。

でもあとの森本選手高めを、目をつぶって大振りなど、遺憾なことでした。それにしても西武は若い選手が活躍していて、誰!選手が結構居ます。

本日は岸投手だそうです。初めて見ますがさて?

我が鷹の打線、つながったとかメデイアは言ってますが、まだまだ、こんなものではありません。大村選手もムラがまだあります。(守備は良い)

松中、小久保選手の大きな当たりよりも、適時打が欲しい毎日です。センターへの大きな当たりは高めを打っているから、低めを叩きつけて打つ・・・・結果球が上がります。又は塁間を抜けます。ここは下が芝ではなく、堅いコンクリートです。

ドーム打法は変えないといけない。涌井投手の降参劇を、次回、徹底的に見たいのです。

それに盗塁が増えてきました。ヨカことです。


福岡鷹、東京だよ!王監督サン!(7038)

2007年04月23日 | スポーツ

でもやりましたね。やっとこさ、ハムを3連勝。久しぶりに気分を良くして、出張から帰宅しました。壱岐対馬の応援団長とも、宮崎で一緒でしたが、彼はホークス仕様の携帯から刻々経過を報告してくれました。

この東京での戦い・・・・・もしも札幌ならこうは行かなかったであろう。本当に、東京よ、ありがとう。なんども言います。

投手陣でも和巳君はまだまだ、50パーセントの出来→水田投手はヒーローになるかもですね。

打線はいつかは、いつかはと感じていましたが、やっと4番に!

でもまだまだ、彼本来の打力ではありません。1番2番の固定が無い中・・・・。まあ全体は及第点です。川崎選手が居ないからとは言わせません。

今季のパーリーグも混戦がこのまま6月まで続きます。そして交流戦の終わった頃、そろそろ、我が予測の順位に落ち着いてくるでしょう。

毎朝スポーツ紙を読み、また読み、また読みなおします。さしたることではないが、よだれが・・・おっと。

順位は3位なのにこんなことでは!はじめチョロチョロ作戦は今月で終わります。さてこの西武戦から、真実の戦いのヒブタが切って落とされます。

いい投手には、我が鷹の中軸は苦労していますね。その前後を打つ選手に気迫はまだ足りません。1,2番の出塁→盗塁→安打→加点。

これが野球の基本です。まだまだ足らないスチール。西武の半分くらいかな?

でも、ハムさんは次回札幌では、粘るでしょう。他の5球団も今季は強い。気は休まらないですね。

今回の通知表→試合日程計画者に100点です!!でも魔の交流戦・・・日程がきついですね。