福岡ソフトバンクホークスを科学する。

1989年平和台時代から鷹キチの情報発信。
ダイエー→ソフトバンクに変わりました。
厳しい応援の目は変わりません。

新幹線のぞみとこだま?対決。(7061)

2007年05月26日 | スポーツ

球速はこだま(ナックル球)100キロ前後。

かたや、がんばったわが鷹の先発・・・・のぞみクラスのスピード。アリガト君。かわいそうだった。ノラクラ球が打てない、捕手もとれないような不思議な球。新幹線対決。

さびしい打線で、今日は負けた。溜息も大きいここドームでした。

①なぜバットを短く持って、チョコン!と当てないのか不思議。センター返し、流し打ちも、本多選手以外しない。

②けん制もうまく、なかなか打ち崩せなかった。広島のセンターの選手が盛んに、ライトの守備位置を指導していた。さすがだった。

③応援団もさすが、伝統がある。内容は、たわいがないモノだが、まとまり度、パフォーマンス度は阪神に次いで、レベルは高い。

逆にわが鷹応援は、きれいすぎて、迫力は負けている。世界一、日本一のお世辞は、くしくもまた崩れた。

色の統一、一糸乱れず度、音楽的正確度、は完全に負けている。近代的要素の挿入度はわが鷹が上であろう。阪神も広島も古典的な要素が高いからだ。

ロッテ、ハムもますます研究して応援度の上を狙っている。

④ここまででも、セリーグの下位球団、なかなかで、恐ろしい存在だとキズク。

まだまだ混戦の戦いが続きそうだが、今がんばっている、本多、森本選手が川崎選手が出てきても、競ってくれればよいのだが。間もなく斉藤投手もバックするが、思ったよりは重症。

復帰にはまだまだかかるであろう。この際、オールスター後の一軍復帰に照準を合わせて結構。

むしろ心配なのは、新聞が、TMK打戦となずけた途端・・・・・うまく機能しなくなったこの3名が心配。

けがなく、コンスタントに打てるのが、中軸の名にふさわしいのだが。

いつもけがばかり心配しているわが鷹。ファンであれば、確かに、(病気の可愛いペットを飼っている気分になる)。うまく言ったものだ。

地元でこの交流戦2勝2敗・・・・・・結果・・・・首位陥落。どうもこの期間中は、よそいきの野球をやっているような気がします。我が鷹は。いや本当です。そう思えてならないのです。

まだまだ先とはいえ。また頭痛の種が増えそうだ。もうすぐ残り90試合なのに?

始まった、オールスター投票どこではない。もうやめたらいいのに。

あーそうそう、やはり中日は強いですね。その理由は先日放送しました。(7040号)


福岡鷹、赤ヘルと新幹線対決!(7060)

2007年05月24日 | スポーツ

昨年も命名しました。MLBでは洒落た命名があります。だれか居ませんか?笑いの出るような命名は?NPBのクライマックスシリーズなんて面白くないですね。

阪神→世黄の戦い。

広島→新幹線対決。

横浜→銀行対決。

巨人→メデイア対決。

楽天→IT対決。

中日→麺対決?(きしめんとラーメン)

ヤクルト→菌金対決。(ヤクルトには整腸金、我が鷹は何が何でも金・・カネ・・・。)

獅子→信号対決。(青対黄色)

ハム→南北対決。(なんか政治的な匂いもしますから、道州対決にしときます)

オリックス→融資対決。携帯も今や2年の分割融資付き。

ロッテ→恋人対決。今や、お口の恋人か、九州の恋人か?(厳しい表題もありますが、ここはひとまず、やんわりと表現します)

5000万の行方は?ロッテはファン送迎用バスを購入しましたね。

我が鷹明日からは赤ヘルと新幹線対決。たしか広島が赤ヘルに決めたのは、そのときの外国人監督が、決めた色だったと記憶しています。


福岡鷹、世黄の第2戦!タラーリ?(7059)

2007年05月24日 | スポーツ

先発和田投手・・・・・なんですか高校生みたいにあがっちゃって??制球は高くセンター返しばかり。軽く彼を打ち崩すのは簡単である。方や下柳投手ののんびり投法。

早くても132キロ、平均128キロだった。ただすべて亜弾夢君以外はすべて低め。何でクルクル・・・・・大振り・・・・・・。肝心の中軸は、大人と子供の違いくらい、見おろされていた。

あの下柳君にだ!まあ日本シリーズの練習と思えばよいのだが、阪神はやっぱり、牙を向いて九州にやってきた。必死さが、応援団にも、その差がある。

2003年から言われていることだ。我が鷹もこの阪神戦のみ、応援スタイルを変えねば、いけない。または回によっては、替えるべきだ。勝利したらそうも思わないが、負けてたら、非常に悔しい。

阪神ファン(なんやー、ホークス中軸はゆるい球に弱いやんか?・・・)目の前も後ろも、斜め前も・・・・・・虎ファン。かわいい虎も少しは居る。

阪神ファン(投手交代ハヨーセー、明日仕事や!)

皆うまい、野次だ。感心?

久しぶりの甲子園だ。過去何度かおじゃましたが、我が鷹は勝っても、小さな態度で帰った?フィールド席も沢山の虎。

試合展開は、批評すべきところは無い。すべて・・・と・・・・と・・・だ。特に・・・・と・・・だ。

・・・・の数を数えてください。誰かわかりますか??・・・・もいらないくらいだ。打撃の基本は、センター返し。いつも言ってるでしょ。そしてポーンと打ち上げないこと。まったく。何度先生は言ってきたのでしょう。解る!松・・・・選手。ベンチ内で田上選手をしかってもダメです。自分をしかる方がいないからだ、私が変わりに怒っています。

次回はカープ戦。さあ?


福岡鷹、世黄の戦い、がっぷり!(7058)

2007年05月22日 | スポーツ

点差は1対2でわが鷹が勝利したが。試合は、ほぼ5分だ。

杉内投手もほぼ完投ペースであったが、最後8回からは出したくない馬原投手へ譲った。9回だけにしたかった。わが鷹投手陣・・・・・・あっぱれです。四球なし。やはり、四球がないと勝てるんだ。投手におんぶに抱っこでは困る。中軸打線の疲弊?か?今日は打てると思った。

しかしながら4番5番の打線は、なんとも、おもはゆい思い。なぜあそこで、ポーンと打ってあげることの多いこと多いこと。中軸がこんな状態では、なんとも5000万円の行方は・・・・・・・?

①松中選手・・・・これだけ打てないのだから次のようにすべきだ。他人・・つまり森脇さんでも秋山さんでもいいから、打つ球を決めてもらう。次を打て!と。

自分で悩んで打てないのだから、他人から指示してもらう。もうこれシカない。リズムが戻るまではこうしたら。

②小久保選手・・・・得意の低めの球。変化した場合は、全く駄目。ストレート球は強い。最近は低めの球は変化してほとんどボール球。見極めて、4球を選ぶ。

本日も変化球に手をだしてダメ。

③しかし、代わりに、森本、本多選手などが、がんばっている。また、亜弾夢選手の肩(返球)は助かったですね。

まああ結果がすべてであるが、交流戦(なんか仲良しになるみたいな戦い?)の第一戦を勝利して、安堵。それにしても金本選手・・・・胸がすく打法。さすがだ。敵ながらあっぱれ。

センターを守った多村選手。なるほど理解しているセリーグ対策で、全体を指示する。さすが、いい考えだ。


福岡鷹、世黄の闘い’07(7057)

2007年05月21日 | スポーツ

先年、新幹線の先頭に、鷹、虎のマークをいれて戦った日本シリーズ。2003年。あの時は関西からのチケット付きツアーが沢山。逆にここ九州からの、甲子園ツアーは皆無。これでも勝利した2003年だった。

明日からは、世黄の戦い。闘い。同じ黄色でも、全く異なる。方やショッキングイエロー。わが鷹は、?イエロー。

迫力が違う。応援スタイルでもそうだ。つくづく、あのメガホンダンスは、自己満足で、あまり好きではない、どう見ても、うねって見えないのだ。

しかも、やはりあの黄色のメガホンをたたく全体の動きが違うのだ。わが鷹スタンドは新幹線のグリーン車に乗って応援している感じ。おとなしい。

かたや、甲子園はトラックの荷台に乗って皆が、おおきな声で応援している感じ。いつも比べて悔しい思いをする。選手諸君もくらべれられては、負けたとおもうのでは。世界一の応援団が、間違った音楽で応援して、いて

いつも世黄の戦いは、本当に歯がゆい思いで観戦するのだ。

戦いは当然わが鷹に有利。しかしながら、応援の量も、応援の質もすべて勝たないと、満足しない我輩です。重ねて言うが、応援団が曲を間違って演奏する・・・・・。少しは音楽をかじる方は、同じ考えであろう。

もういい加減に、選手応援曲やスタイルを大幅に変えてもよいのでは。まさに世紀に残る応援団に育ってほしいものだ。まだ南海時代の応援曲がほとんどである。

忘れないでほしい・・・・・ドーム開業の前日、バックネットに、こういう大きな文字が浮かんだ。

どうだ!まいったか!・・・・この言葉は東京へ、世界へ向かって言った言葉だ。

さすれば、なにをなすべきか????

(追記)

一昨日の、最終はハムの逆手をとられて、2敗。あの藤吉郎?とか・・・木下投手にしてやられた。しかも若手。いつも若手に弱い我が鷹。若手には若手をぶつける。このくらいの作戦でないと、また繰り返す。ドラ1は、いったいいずこへ??

ドームのお客サンは静かで、品がよくなった。それに引き換え・・・・・・???今日からの!