認知症の始まり ?

2010年07月12日 14時35分58秒 | 日記
同期会から帰ってきてから、 少し世間からずれていたみたいで、ぼーっとしていて気付かなかったが

携帯電話を失くしたらしい。 大変。
すべての電話番号が入っていてバックを取ってない。

どうしよう    今日まで気付かずにいた私もどうかと思うが・・・。

どうしよう???  どうりで誰からも連絡入らないはず。

それを私は、静かでいいな~位に思ってて。


まず、ここ五日の自分の行動を振り返る。

何と、ほとんどおぼえてない。   


                

まず昨日、家から出たのは…、 選挙に行って…お昼からラべンダーを見に行って…

その前の日は、何したろう?覚えていない…   土曜日…何やってたかもわからない…   


後悔してても、仕方がない。  思いつく所から片っ端に連絡してみよう


                



まず近くのホーマック。 ホーマックと言うのはこちら方面では一番大きい(?)ホームセンターで

私は梅漬けを入れるホーローの瓶を買いにいったのです。  でもなし。

次は、あまり行かないスーパーにも行った…。行ってみる。  届いてない。

そうだ、百均にも行った。  行ってみる。  無し…。

あと、どこ行ったろう??  とんと覚えてない  


 あ~~、どうすればいいんだろう こんな時 

まず携帯とめた方がいいのかな? 


                  



そこへ上の娘が帰ってきて、「どうして電源切ってるの?」  「いや、電話失くしたの」  「2日前話したでしょう?」  「うっそ

「じゃあ、2日位前から、思い出せば良いんだ」  「お母さんのことだから、この辺にあるんじゃない?」   「いや 家の中は全部さがした。」  

「ほら~~、あったぁ」   「え~~、うっそ~~

何と ソファーのクッションの下にあったらしい。   


                


何と、たまにしか帰って来ない上の娘にまで私の行動パターンは読まれてる。

下の娘は授業中だと思って連絡しなかったけど、ひょっとしたら 「家のここを捜しなさい」って教えてくれたかも 


あぁ~、私の携帯ちゃん、これからはもっと大事にするからね。


         この花たちは我が家のではありません。

         あまりにも色鮮やかなのでパチリと 

         我が家の紫陽花はまだ咲いていません。

         私に似て全く ぐーたらなんです。 

夕陽

2010年07月11日 12時55分18秒 | 雑記
夕陽を見に、家の近くの山の上の公園に散歩に行きました。

この頃は、日が長くて間もなく7時になるというのに、まだ日が落ちません。


        


     西の方のアンテナが沢山立っている山は手稲山と言います。

     我が家からは、西に位置してます。


         

      徐々に、日が落ちてきます。


         


      沈みそうで中々沈みません。



         


       ようやく


         


       日が沈みそう。


         


       さようなら~~また明日ね~~って名残惜しそうに・・・。


       時間は


         


       夕陽が落ちて・・・。日が暮れて・・・。


         

       モノトーンの世界になりました。 娘が一人、黄昏てます。


       そのあとの南の空の雲が


            まるで、竜のように


         

       面白い形で


         

       これも、夕陽のなせる、雲の芸術ねって、はなしながら、

       散歩を終わりました。




同期会

2010年07月10日 05時02分09秒 | 日記
  40年ぶりに、学生時代の友人達に会ってきた。


 先日、思いがけず、学生時代の友人から電話があり、「Kです。」と言われてもピンとこない。

それでも話を聞くと、同期会を開くと言う。

話しているうちに、彼女の声が蘇ってきて思わず、「モっちゃん」って、電話口で叫んでしまった。 

モっちゃんというのは、学生時代の彼女の、あだ名で、顔までもうかんでくる。



てなわけで、出かけてきた。

北海道の中心より少し北に位置する、旭川と言う所で、40年ぶりの町並みは、まるで見当がつかない。

      少し早く着いたので、常盤公園に行ってみる。


           


      きれいに整理されていて気持ちよかった。


         


      これは美術館だそうな。  昔はなかったな~と思いながら、池の方へ


         


              きれいに刈り込んである。 
             

         


         池には鴨の親子がいて


         

         ちょこまか、動き廻る、子鴨を

         

         母鴨は、つかず離れず、ついて歩く。(泳いでいくと言うべき?)


         

         近くに居たおじいさんの話では、最初、8羽の子鴨がいたそうな


         


         でも夜が明けると一羽ずついなくなってしまうらしい。

         カラスが狙っているらしく、自然界は厳しいのかもしれない。





 さて、時間。  ホテルの方に行ってみる。


ホールに女性陣が集まっていて、そこを避けて行こうとしたら、「○○さん」と、大声で呼び止められ

「あら~~、わかった』 なんて 私も即、応答。

何しろ40年ぶりである。  みんな年を重ねた顔はしているものの、面影はある。

目が変わらない。 思いがけず、眼鏡をかけたりされてると、ちょっと戸惑うが、それでも少し立つとやはり思いだす。



         記念にと、まず一枚。


         


         


          恩師です。

          今年古希を迎えられたそうな・・・。

          あの頃先生は、さっそうと真っ白なハードトップのスポーツカーに

          乗っていられて、 かっこよくて、

          私はものすごく年上のお姉さまと思っていたけど

          実は8才しか、違わなかったと、初めて知った。

          それにしても先生、お若い 



           


          先生のとなりに居る方に、帰りがけ、「貴方にはとても助けて頂き、お世話になった。」と言われて

          まるで覚えがなく、お話した記憶もなく。 

          帰ってきても考えているが、とんと記憶にない 

          でもいじめられた。と言われたわけではないので・・・。 

          人には、善行を施しておくべきかも知れない。 


          

          今回の幹事役のお二人。御苦労さま。


          
          


          次回は、彼女たち3人と私を含め札幌組4人で幹事をやる予定。

          「じゃあ、頑張って2年後、生きていなくちゃ」って言ったら

           みんなは、「え~~」ってケラケラ、笑っていたけど。

          60を過ぎたら、 おまけの人生。                         
          
          人間、明日には、何が起こるかわからない。


  今回、先生の古希のお祝いと言うことで急に決まったらしく、参加できなかった方たちが半数もいて

  できれば次回は、他の方たちにもお会いしてみたいものと思う。



  2年後の七夕また会いましょうと言うことで、散会と言う事になったが。

          楽しい会でした。 


  でも帰ってきてから、私は寝込んでしまいました。

  しばらくぶりで沢山の人と会い、刺激が強すぎたのかも・・・。

  まるで、幼児期の知恵熱のように、熱まで出て・・・。 
      


          





           
       













出かけてました。

2010年07月08日 10時37分37秒 | 日記

今日は雨降り。 

 今まで降らなかったぶん、まとめて降ってるような天気で、バケツをひっくり返したような激しい雨降りです。

 もう少ししたら、元気になります。

 はしゃぎ過て疲れてしまいました。

 もう一日お休みします。 

 ご心配かけました。                                 

 

 


平岡緑樹園

2010年07月03日 12時34分16秒 | 日記
     友達と平岡緑樹園に行ってきました。


        



     彼女との交際は長く、息子が生まれた時からですからもう、36年になります。

     同じ年の息子さんがいらして、今年結婚なさったということでした。


        
         ここは日本庭園が美しい所です。

        



住んでいる所はそれぞれ変わっても年に数回お会いして友好を深めています。


         

     その時はお互いの事や、もう尽きないくらいのおしゃべりで気候のいい今頃は、


     こうやって何処かの公園や、こかげで、おしゃべりをして・・・。

     ここは藤棚の下です。   もうとっくに藤は終わったのですが、

     二人で、おしゃべりに花が咲いて、一時間以上もいたでしょうか?

     一位の刈り込みが見事でパチリと取ってみました。


         


     園内をまたまた、おしゃべりしながら、散策します。


         

      野村モミジでしたか?   トンネルができてます。

     
         登り藤が咲いてました。


           

         良く見ると


         


         やはりマメ科の植物で、藤に花ビラが似てます。


         花はほとんど終わってしまっていて・・・残念です。

  ここは、桜のとてもきれいな所で、珍しい桜もあるんです。

  来年の、楽しみができました。  来年、桜をアップしますね?


         何か白い花が・・・。  一面・・・・。


         


         良~く見たら


         


         散った花ビラでした。

         上を見上げて木を確かめるのを忘れて、来ちゃいました。


 まだまだおしゃべりは、尽きません。


          

           バラ科と有りますが、小さな産毛の様な花です。       


         
お昼を一緒に頂いて

夕食の買い物をして夕方、「バイバイ、またね」って感じで。帰途につきます。

そんなパターンをもう何十年もやってます。

今も同じ札幌市内ですが西と東に、離れて住んでいてあまり干渉しすぎず、

つかず離れずの関係が良いのかもしれません。

そんな肩の凝らない友人がいる事を、幸せに思います。


         

                  この木の関係、おもしろいなって思って、ぱちり。


               それぞれが、全然種類の違う、成木なのですが

               お互い、邪魔せず、お互いを主張しあってる。

             

                いいでしょう?    こんな、関係?