My Hobby Life

今まで別のサイトでブログやっていました。
よろしくお願いします。

OER1800電装検討その1

2013-09-02 01:03:35 | インポート
先週、遅い夏休みを3日いただき、5連休! その2日は検査などありましたが、模型作成の時間を少しづつ取り
昨年の4月から止まっていました小田急1800キットの電装検討を行いました。
その前に、ロスト台車を組んで転がしてショートなどの問題ないか確認しました。
画像

転がり、ショートもありませんでした。
さて電装検討ですが、まず識別灯と尾灯が同じケースに入れないと行けません、これにはモデルシーダさんのチップLEDを使えばなんとかケース内に収まりそうなので、それは後回しにし、ヘッドライトの検討をしました。既にクハ1800の方はヘッドライトケースを取り付けてしまったのですが、運転台仕切りを付けるとごらんのようにかなり狭く
3φのLEDを入れるのには結構厳しそうです。
画像

でもチップより手軽に使えますので、いつものようにケースに入るようにLEDの出っ張り部分を削り、試しに入れてみます。
画像

 さて次は基板です。ケースより少し長めに余裕を持った長さに基板をカットしてLEDをさす穴を開けてみます。
位置決めには,まだ付けていないデハ1800用のライトケースを使い実物合わせで穴を開けます。
画像

基板の幅などの調整をして車体に付けてみます。
画像

うまく付きそうなので,配線用に基板を削ります。
画像

部品をハンダ付け(仮の長さで)してみます。
画像

車体にはめてみます。
画像

点灯テストしてみます(片側点灯の状態)
画像

まずまずでしょうか・・・。4000形と連結していた当時は昼間は消灯、夜は両目点灯だったと思いますが、片目づつ転倒できるようにSWを付ける事を考えています。