さて、もう1両の先頭車(パンタなし)の作業です。まずはレンズケースを車体から一度外して、レンズを接着してから、ボディに接着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/8e77bb6300880cbac33dcb9e3ae9175b.jpg)
窓は、その20(23年9月23日)で記載したように、途中まで貼り付けていましたが、はめ込み窓を使うので、全部剝がしました。はがした窓セルは、名鉄7000白帯の黄ばんだ窓の交換に使えれば再利用します。
まずは、妻面の手すり部分の逃げ作成で、これは、いつものように、
アイガーツール 極ぼそッ!沼ヤスリ 0.3mm 丸型 #600で、センターを決め
アイガーツール 極ぼそッ!沼ヤスリ 0.5mm 角型 #600で、少し溝を広げ
アイガーツール 極ぼそッ!沼ヤスリ 0.5mm 角型 #600で、少し溝を広げ
そのあと細い丸ヤスリで溝を作って、ピッタリはまるよう窓を加工して
取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/5dd43109ace630fe029335c2d49a9edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/cd76ef14e068b18256b3274210b33567.jpg)
運転台の窓は、後ろ、運転手ドア、先頭部、運転席横 の順に貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/fcd4978b0319ed299aa44ce60f314ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/a1e0b07f2c5f3a5a188afaa03914efe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4d/95b371fd8344fc7bd763f2eb510189fa.jpg)
両サイドは後方から貼り付け仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/57d1f1a9e139f97ead8ba53a61e49937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/81/3dfa85450def2adabf1ec10a671c43f4.jpg)
前方も仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a7/1d411d49acdb747e26a26b1314c64044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/af/95e242057176b74378cf5df6f15591b1.jpg)
連結器、ヘッドマーク、クーラー吹き出し部分を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/94169cb607a2aaf3d623ed3608502518.jpg)
室内灯の配線後、椅子を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/9f928dfb3501b4346f80b1f8d5ff4bc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7f/210d294d5bcd76cbc2ca00bb0a0b2bba.jpg)
下回りと配線つないで、合体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d5/467273e646178c5c2c31905f69c48b68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/06459a802301925e2d825e567f366111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/ecb4861405462ec3fd9ae656486576d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ea/085e01c1db150191cb38513efea0f61a.jpg)
線路に乗せて、ライトチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e4/7d99d1e367adfbe759b2319a2c0da285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/37/c430913f078fc5ce8e6fa40d65ddbcc3.jpg)
ここまで来て、いやなことを思い出してしまいました。
ドア知らせ灯のタイプ違いのこと(その22で記載)・・・
たしか 3両目組み立て時に気が付たので、この車両の製作は2両目だったので、間違った部品を使ったかも。。。後で確認することにして、
最後の1両(1番最初に作った中間車)の窓貼りなおし作業に進みます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます