さて、細かい残り作業は後にして、
その17(23年8月23日)で最初に完成させていたパンタ付中間車の窓を
はめ込み窓に取り替えます。いよいよ窓作業は最後の1両になります。
作業は、一度妻面、両側面の窓セルを丁寧にはがし、今まで行ってきた作業を
行います。
手抜きをして、パンタを外さないで作業していたところ、ひっかけてしまい
パンタ台のやぐら一番上のねじ止めする部分のはんだ付けした部分がはがれてしまいました。がーーーん
パンタを外して、はんだ付けして修理したいところ、塗装が焦げるのは目に見えていたので、ここは瞬間接着剤で固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7c/a558ffc0524dc0da1a281c2e5f47433d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/379c2504ed7815100a46f715a1e2df43.jpg)
遠回りしての、しっかり作業しないとだめですね・・・・
反省です。
とりあえず、パンタ取り付け後、耐久できるかはわかりませんが、はがれたら塗装を一部はがしてはんだ付けするつもりです。。。。
最初に妻面側から貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2a/a679988a16aa7587cac458f467f8e6da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/823f737b51ce644c5d71a11725849dcf.jpg)
次に両側の窓貼り、ライト配線を行い、ボディと下回りを合体させて作業終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/90375d0323e156bfeaca4e0f9722d47f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3b/3e3216369e7b18f74fd59544ea847852.jpg)
これで、6両の作業がほぼ終わり
外れた配管の復旧と、先頭車のドア表示灯の確認が残っていますが、
最後に走行テストをしないと。。。。走らないと、話になりませんので。。。
もう一息です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます