この連休、駐車場の移動の契約や、首の牽引等の医者通い、BASS弦の交換など行い、
その他は90年代J-POPのCD制作の続きと、模型の走行調整と、工作を行っていました。
調整は、今週末の運転会で走行させる車両の車軸にグリスを入れて、車輪を磨き
2m程の短い線路で試験走行を行いました。
模型工作ですが、記事にしていなかったのですが、小田急1000形の室内椅子の塗装は終わっていまして、
今日は朝から その椅子の横に付ける肘掛け部分の塗装を行い始めました。
まずは、ランナーから切り出してバリをけずり、超音波洗浄機で汚れを落としてから、サーフェイサーを
吹き付けました。
これ、先頭車で14個、中間車で16個と合計30個もあり、かなり目が痛くなりました(笑)
その後、優先席と通常椅子に分けて内側部分を塗装しました。
作業の途中で、Uトレインさんへ行って、パーツを買ってきました。
この中のATS車止子ですが。。
営団3000の先頭車の前面床下につかないかなぁ~っと思って買って来ちゃいました。
帰宅後、残りの肘掛けを塗装しました。
内側が終わったので、ここをマスキングして、外側を塗装したかったのですが、日没となりました。。。
まだまだ完成までは遠い。。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます